「Apple WatchのSeries 4とSeries 5の違いは何?」
「Apple WatchのSeries 4を持っているんだけど、5に買い替えた方が良いかな?」
このブログ記事は、そのように思う方々に向けて書いています。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
Apple信者です。
このブログにも、ちょくちょくガジェット紹介記事も入れていこうと思っていて、今回はその第二弾です。
さて、2019年9月11日2時(日本時間)から、Appleの新製品発表会が行われました。
(発表会を生で見ようと超楽しみにしていたのですが、見事に寝落ちしました(笑))
で、その発表会の中でなんと新しいApple Watchが発表されました。
その名も、
引用:Apple
Apple Watch Series 5
です。
が、2018年に発表された「Series 4」と比べると、さほど大きな変化はないようです。
そのため、「Series 4」から「Series 5」に乗り換えるかどうか、迷いどころ。
かくいう僕も、「Series 4」を持っているので、買い換えるかどうか少し迷いました。
結局、僕はApple Watch Series 5に買い替えないことにしました。
そこで本記事では、
- Apple Watchの「Series 4」と「Series 5」の違い
- 僕がApple Watch Series 5に買い替えないことにした理由
について書きます。
目次
Apple Watchの「Series 4」と「Series 5」の共通点
引用:Apple
違いを確認する前に、代表的な共通点(同じところ)を確認しましょう。
結論を言うと、「Series 4」と「Series 5」は、重要な部分はほぼ同じです。
【共通点①】ディスプレイは同じ
引用:Apple
ディスプレイサイズは、44mmか40mmの二択で、変化はありません。
また、どちらもLTPO OLEDディスプレイ(1,000ニト)で、同じです。
【共通点②】Wi-Fi、Bluetooth性能は同じ
引用:Apple
- Wi-Fiは802.11b/g/n 2.4GHz
- Bluetoothは5.0
と、同じです。
【共通点③】耐水・防水性能は同じ
引用:Apple
耐水性能は、どちらもISO規格22810:2010にもとづく50メートルの耐水性能です。
【共通点④】ワイヤレスチップ、その他センターは同じ
引用:Apple
ワイヤレスチップはどちらも「W3」で同じです。
また、心拍センサーなども同じです。
Apple Watchの「Series 4」と「Series 5」の相違点(違い)
【違い①】「Series 5」は常時表示ディスプレイ
引用:Apple
一番の違いは、これです。
「Series 4」では、手首を持ち上げたり、手首をクルッとさせたりしないと、ディスプレイが表示されない(時間等の確認ができない)ようになっていましたが、
「Series 5」は、ディスプレイを常時表示することができます。
※手首を持ち上げたり、手首をクルッとさせたりしていない時は、ディスプレイがちょっと暗めに表示されているようです。
【違い②】「Series 5」はコンパス内蔵
引用:Apple
「Series 4」には内蔵コンパスがなかったため、自分の向き(方角)を検知することができませんでしたが、
「Series 5」にはコンパスが内蔵されているため、方角の確認ができます。
【違い③】「Series 5」はプロセッサのスペックが上
引用:Apple
「Series 4」と「Series 5」では、プロセッサが異なります。
- Series 4:64ビットデュアル コアS4プロセッサ
- Series 5:64ビットデュアル コアS5プロセッサ
ですが、どちらも「S3プロセッサと比べて最大2倍高速」と謳っているので、もしかしてそんなに違いはないんじゃないか…という気がします。
【違い④】「Series 5」は容量が32GB
引用:Apple
「Series 4」と「Series 5」では、容量(メモリ)が異なります。
- Series 4:16GB
- Series 5:32GB
「Series 5」の方が、より多くの音楽や写真をダウンロードしてオフラインで楽しむことができます。
【違い⑤】「Series 5」はチタニウムケースとセラミックケースが選べる
引用:Apple
「Series 4」と「Series 5」では、選べるケースが異なります。
Series 4
- GPS + Cellularモデル:アルミニウム、ステンレススチール
- GPSモデル:アルミニウム
Series 5
- GPS + Cellularモデル:アルミニウム、ステンレススチール、チタニウム、セラミック
- GPSモデル:アルミニウム
「Series 5」では、より高級志向のチタニウム、セラミックのケースを選ぶことができます。
僕がApple Watch Series 5に買い替えないことにした理由
「Series 4」を使っている僕は、「Series 5」には買い替えません。
理由は3つです。
【理由①】常時表示ディスプレイは魅力的だけど、それに数万円払うのはもったいない
引用:Apple
買い替えない理由の1つ目は、
常時表示ディスプレイを手に入れるために払う金額が大きすぎること
です。
「Series 5」の常時表示ディスプレイはかなり魅力的です。
実際、「Series 4」を使っていて、ちらっと時刻等を確認したい時にディズプレイが消灯していて、腕を上げないといけなくて面倒だった…という経験はたくさんあります。
なので、常時表示ディスプレイはうらやましいです。
が、「Series 5」に買い換えるとなると、少なくとも4万円くらいはかかるわけです。
他にもメリットがたくさんあるなら買い替えようと思いますが、「Series 5」のメリットは常時表示ディスプレイだけ…と言っても言い過ぎではない感じ。
となると、「Series 5」の常時表示ディスプレイを手に入れるためだけに、高いお金を払うのはもったいないなと思いました。
【理由②】今の「Series 4」で十分満足している

買い替えない理由の2つ目は、
今の「Series 4」で十分満足している
です。
内蔵コンパスやプロセッサのスペック、容量などの違いはありますが、現状の「Series 4」で何も不便を感じません。
が、「Series 4」は全然不便ではありません。
となると、「あえて買い換える必要性がないなあ」と思ってしまいました。
【理由③】今の「Series 4」を下取りしてもらっても、最大でも9,750円にしかならない
引用:Apple
買い替えない理由の3つ目は、
下取りで返金してもらえる金額が低すぎること
です。
「Series 5」に大きなメリットは感じなかったとは言え、今の「Series 4」をそれなりの金額で下取りしてもらえるのであれば、買い換えようとは思っていました。
が、Apple公式ページで調べてみたところ、「Apple Trade In」という下取りサービスに出しても最大でも9,750円しか返金されないとのこと。
「いくらなんでも安すぎますよー」
ってことで、この案は却下。
結果として、
「Series 5」に買い換えることで得られるメリット
よりも
「Series 5」に買い換えることによるデメリット(出費)
が上回ったと思い、僕は買い替えないことにしました!
ただ、新しい「モダンバックル」が超絶かっこいいぞ
引用:Apple
ただ、新しく登場したレザー(革)のバンド
モダンバックル
が超絶かっこいいのです。
特に、「オウバジーン」というカラーのモダンバックル。
みんな考えることは同じなようで、たくさんの注文が入っているようです。
このカラーのモダンバックルは、2019年9月11日14:00現在で
- サイズS:10/5以降のお届け
- サイズM:10/12以降のお届け
- サイズL:9/20以降のお届け
と、受け取れる日がかなり先の日時になっています。
物欲が湧き出てしまうのでした。
Apple Watchの「Series 5」のまとめ
以上、
- Apple Watchの「Series 4」と「Series 5」の違い
- 僕がApple Watch Series 5に買い替えないことにした理由
について書きました。
まとめると、
- 「Series 4」と「Series 5」にはほぼ違いはない。
- 大きな違いは、「Series 5」は常時表示ディスプレイである、ということだけ。
となります。
ちなみに、僕は「Series 5」には買い替えませんが、まだApple Watchを持っていない人は、この機会に買ってみてはいかがでしょうか。
結構、便利です!
というわけで、Apple信者っぽい記事でした。
もちお(@softenisuke)でした。
▶️タピオカカメラと言われようと僕がiPhone 11 Proを買う理由【ブロガー・Youtuberは買うべき】


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。
> Apple信者っぽい記事でした。
だとすれば、買い替えてると思うけどなあ…
たしかにww