「FXの仕組みについていろいろ調べてみたんだけど、よくわからない…」
このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
FXの仕組み
について、なるべくわかりやすく、図も使いつつ説明をします。
この記事を読むと
- FXの仕組みについてわかる
この記事の信頼性
僕(もちお)は、元社会科教員。
- 社会の仕組み?について、それなりにくわしい
- わかりやすく説明するのが、それなりに得意
FXの始め方については、こちらの記事で解説をしています。
▶️【初心者向け】FXの始め方を元教員(公務員)の僕が解説をするブログ記事
タップできる目次
元教員(公務員)の僕が、FXの仕組みをわかりやすく解説
では、FXとは何なのか?についてです。
FX(Foreign Exchange)とは外国為替証拠金取引のこと。
って言ってもわかりづらいですよね。
利益を得る基本の仕組み
外国の通貨を買ったり売ったりして、利益を得るのがFXです。
このブログ記事では、アメリカ合衆国の「ドル」と日本の「円」を交換(両替)するとします。

1ドルが何円で交換できるのかは、常に変化しています。
なので、例えば
1ドル=100円の時に、100円を1ドルに交換
して、
1ドル=120円の時に、1ドルを120円に交換
すれば、20円もうかったことになります。
これが、FXの最も基本的な仕組みです。
ロットとは?

ですが、FXの場合は「FXをやるなら最低これくらいのお金からやってね」っていう決まり(最小の単位)があります。
その、「FX会社で取引できる最小の単位」のことをロットと言います。
FX会社によって違いはありますが、1ロット=1万通貨であることが多いです。
1万通貨とは、ドルなら1万ドルということ。
1ドル=100円なら、1万ドルは100万円ってことになりますから、結構な額ですよね。
つまり、「チマチマしたお金ではFXやらないでね。やるなら大きなお金を動かしてね」ってこと(笑)

では、1ドル=100円の時に1ロットのドルを買ってみたとします。
交換比率(レート)が1ドル=110円になったとしたら、1ロットのドルは円換算で110万円。
10万円、得をしたということになります。

交換比率(レート)が1ドル=75円になったとしたら、1ロットのドルは円換算で75万円。
25万円、損をしたということになります。
これがFXトレードの世界。
レバレッジとは?

FXトレードの世界に入って実際にトレードを始めるためには、当然、お金が必要です。
で、さっき「チマチマしたお金ではFXやらないでね。やるなら大きなお金を動かしてね」ってことだ、と言いました。

交換比率(レート)が1ドル=100円の場合、1ロットのドル(1万ドル)を手に入れるためには、本来なら100万円必要です。

ですが、現実的には、そんな大金を用意できないこともあります。
が、資金が少なかったとしても、FXをやることができます。
というのも、FXにはレバレッジという仕組みがあるからです。
レバレッジという仕組みを使うと、持っている資金を1〜25倍に増やしたことにできるのです。
※1〜25倍:日本のFX会社の場合。

●●円(資金) × ▲倍(レバレッジ)= 1ロット分の資金
例えば交換比率(レート)が1ドル=100円の場合、1ロットのドル(1万ドル)を手に入れるためには、本来なら100万円必要です。
- 「レバレッジ1倍」の場合は、100万円必要です。
- 「レバレッジ4倍」の場合は、25万円で十分です。
- 「レバレッジ25倍」の場合は、4万円で十分です。

こんな感じで、レバレッジという仕組みを使うと、持っている資金を1〜25倍に増やしたことにできます。
少ない資金でも投資を行うことができる…これがFXの良さです。
株式投資の場合、投資を始めるには何十万ものお金が必要なことが多いですが、FXはそうではないのです。
これがFXが人気な理由。
エントリーとは?ポジションとは?

では、交換比率(レート)が1ドル=100円の時に1ロットのドル(1万ドル)を手に入れて、FXを開始するとします。
レバレッジは4倍に設定。
すると、必要資金は25万円になります。
25万円を資金にして、レバレッジ4倍で1ロットのドルを手に入れました。
これを、エントリーと言います。
もしくは、「ポジションを持つ」と言います。
必要証拠金とは?

交換比率(レート)が1ドル=100円の時に1ロットのドル(1万ドル)をレバレッジ4倍で入手しようとすると、必要資金は25万円でした。
この、必要な資金のことを必要証拠金と言います。
例えばレバレッジ1倍の場合は、100万円必要なので必要証拠金=100万円です。
レバレッジ25倍の場合は、4万円で十分なので必要証拠金=4万円です。
有効証拠金とは?

有効証拠金とは、「FX口座に入れたお金と、損益を足し引きした金額の合計」のことです。
例えば、口座に50万円入れていたとします。
交換比率(レート)が1ドル=100円の時に1ロットのドル(1万ドル)をレバレッジ4倍で入手しました。
必要証拠金は25万円でしたね。

で、交換比率(レート)が1ドル=110円になりました。
この時、1ロットのドル(1万ドル)は110万円になっていますので、損益は「+10万円」です。
ということで、有効証拠金は「口座に入れた50万円+10万円=60万円」となります。
証拠金維持率とは?

証拠金維持率とは、「有効証拠金 ÷ 必要証拠金 ×100」(%)です。
例えば先ほどの例では、必要証拠金=25万円でした。
で、交換比率(レート)が1ドル=110円になった時は有効証拠金=60万円でした。
というわけで、この時の証拠金維持率は「60万円 ÷ 25万円 ×100=240%」になります。
なんで有効証拠金とか証拠金維持率なんていうものを考えなきゃいけないの?と思ったかもしれません。
有効証拠金や証拠金維持率は、この後説明するロスカットというものに影響します。
ロスカットとは?

交換比率(レート)が1ドル=75円になりました。
1ロットのドル(1万ドル)は75万円になっていますので、損益は「-25万円」です。
すると、有効証拠金は「口座に入れた50万円-25万円=25万円」となります。
で、証拠金維持率は、「25万円 ÷ 25万円 = 100%」になります。
FX会社によって実際の数字は違うのですが、証拠金維持率が●%以下になったら、全ての取引が中止されて(全てのポジションが決済されて)、FXトレードの世界から追い出されてしまいます。
これを、「ロスカット」と言います。
ロスカットされる証拠金維持率=100%に設定しているFX会社が多いです。
この場合、証拠金維持率が100%以下になった時にロスカットされます。

というわけで、先ほどの例では、交換比率(レート)が1ドル=75円になって、証拠金維持率は、「25万円 ÷ 25万円 = 100%」になったので、ロスカットになります。
1ドル=75円の交換比率(レート)で決済が行われて、-25万円の損失。
口座から25万円引き下ろされてしまいます。
ここで注意しなければいけないのは、”全ての”取引が中止される(”全ての”ポジションが決済される)ということ。
例えば同時に、円をユーロに交換していたとしたら、それも同時に決済されてしまいます。
「あなたがFX口座に入れているお金だけだと、これ以上、FXの取引を続けさせるわけにはいかないから、ひとまず全部終了ね!」ってこと。
このロスカットは、僕たちを「予想以上の損失から守ってくれる」と同時に、「今の時点での損失を無理やり確定させられてしまう」ということを意味する諸刃の剣です。
スワップポイント

以上が、FXの仕組みの基本ですが、実はFXで利益を得る手段は他にもあります。
それがスワップポイント。
スワップポイントとは、2国間の金利差から得られる利益のこと。
日本は超低金利なので、日本の円を他の国の通貨に交換したら、たいてい金利差はプラスになるので、スワップポイントを受け取れます(しかも毎日)。

つまり、FXでは利益のゲットの仕方が2つあるということです。
- 為替差益
- スワップポイント
空売りとは?
あと、FXでは「空売り」ができます。
空売りとは、「持っていない通貨を売ったことにする」こと。
意味わかんないですよね。
そうなんです。

普通は、「先に買って、後で売る」ですよね。

でも、FXでは「先に売って、後で買う」っていう意味わかんないことができちゃうんです。
あとでその通貨を買うことを約束した上で、持っていない通貨を売ったことにできるのです。
なので、交換比率(レート)が下がっている時にも利益を得ることができるのです。
スプレッドとは?売値と買値とは?

最後です。
1ロットのドル(1万ドル)を売る時と買う時とで、微妙に価格が違うのです。
例えば、
- 1ロットのドル(1万ドル)を売って円を手に入れる時は、1ドル=100.132円で計算するけど(売値)
- 円で1ロットのドル(1万ドル)を買ってドルを手に入れる時は、1ドル=100.135円で計算する(買値)
という感じ。

この売値と買値の差のことを、スプレッドといいます。
このスプレッドが、FX会社の利益になります。
例えば、同時に1ロットのドルの「売り」と「買い」が行われた時…1人は売って、もう1人は買った時、FX会社には
(100.135 – 100.132) × 10,000 = 30円
がチャリーンと入る…ということ。
このスプレッドが、FX会社に対する「実質的な手数料」になっています。
※だから、なるべくスプレッドが狭いFX会社を選んだ方が良い。
まとめ

- 外国の通貨を買ったり売ったりして、利益を得るのがFX
- 「FXをやるなら最低これくらいのお金からやってね」っていう決まり(最小の単位)=ロットがある
- レバレッジという仕組みを使うと、持っている資金を1〜25倍に増やしたことにできる
- ロスカットは諸刃の剣
- 2国間の金利差から得られる利益(スワップポイント)でも利益を得ることができる
公務員・教員におすすめの記事
教員・公務員のプライベート充実についてまとめた記事はこちら
本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。
<目次>
- はじめに
- 第1章 長時間労働の理由
- 第2章 生産性を意識する
- 第3章 教員の仕事との向き合い方
- 第4章 スケジュール管理・タスク管理
- 第5章 作業環境を整える
- 第6章 教室環境を整える
- 第7章 メンタルを整える
- おわりに
いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
教育問題についての僕の意見
YouTubeもやっています
社会科ブログも運営しています
また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。