「iPhone 11 Pro Maxの開封レビューが気になる」
このブログ記事は、そのように思う方々に向けて書いています。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
Apple信者です。
このブログにも、ちょくちょくガジェット紹介記事も入れていこうと思っていて、今回はその第三弾です。
さて、2019年9月20日に、iPhone 11シリーズが新発売になりました。
ということで、本記事では
iPhone 11 Pro Maxの購入から開封レビュー
について書きます。
目次
iPhone 11 Pro MaxはApple銀座で購入
9/13に予約をして、9/20の午前中にApple銀座でピックアップすることになっていたので、Apple銀座までやってきました。
(昔は新製品発売に向けて徹夜する人が多くて、イベント感があった)
「人生で1回はあのイベントに参加してみたい!」
と思い、前日の終電で東京駅まで行って、そこから徹夜をしたわけですが…
結局、発売当日にクレジットカード会社との通信トラブルがあったらしく、列は全然進まず。
iPhoneを購入できたのが18時頃…つまり現地到着から約18時間、列に並んだ経験があるのです(笑)
しかも、その日はゲリラ豪雨が何度もあって、傘は持っていたものの、足下はグチャグチャでした。
「もう帰りたい。でも、ここで帰ったら今まで並んでた意味が…」
と半ベソかきながら約18時間並びました。
「もう二度とAppleの長蛇の列には並ばない」と、あの時、強く思ったので、今回はしっかりと予約。
で、サクッとiPhone 11 Pro Maxを購入。
カラーはシルバーで、256GBモデルです。
ちなみに、iPhoneの下取りプログラムを利用するので、実質的にかなりお得に新型iPhoneを購入できました。
新色のミッドナイトグリーンはかなり良い感じでした。
Apple銀座に来たら、木村屋とプティオザミは外せない
で、Apple銀座の近くには、木村屋というパン屋があるので、そこに寄るのが僕のルーティンです。
木村屋は、あんぱんが有名なパン屋です。
1個250円。
昔はもっと安かった気がします。

そして、ランチはプティオザミ。
Apple銀座から徒歩5分くらいのところにある、フランス料理のお店です。
このお店はディナータイムはかなりお高くて、僕なんかが入れるお店ではないのですが、ランチタイムはかなりおいしいフレンチを、かなりお得な価格で食べられることで有名です。

平日限定ですが、1,200円(税別)で、ランチコースをいただけます。
魚料理と肉料理のメインと、ドリンク(コーヒー、紅茶)で1,200円。
かなりお得です。
結構混むので、予約してから行くのをオススメします。
Apple丸の内も見に行ってみた
「おいおい、まだ開封レビューしないのかよ」って感じだと思いますが、もう少しお付き合いください。

せっかくですから、東京駅の目の前に新しくオープンしたApple丸の内も見に行ってみました。
やっぱり行列がすごいです。
で、以前の記事でApple Watchの新バンド「モダンバックル」が気になっていると書いたのですが、Apple丸の内で実物を見てみたところ、
と思ってしまいました。
なんか、高級感が全然ないのです。しょぼいのです。
というわけで、モダンバックルの購入は見送ることにしました。
iPhone 11 Pro Maxの開封レビュー
箱はこんな感じで黒いです。

で、開けたところ、iPhone 11 Pro Maxが登場!
一番最初に思ったのは、「背面のすりガラスっぽい加工がかなり良い感じ」ということです。
iPhone Ⅹはツルツルのガラス加工で、指紋が目立ってしまったのですが、このiPhone 11 Proの背面加工は指紋が目立ちません。
そして、カメラ部分がタピオカなのですが、とても美しいです。
思ったよりも出っ張っていなくて、良い感じ。
でも、背面ガラスの加工とカメラ部分の仕上がりは、かなりレベルが高いと思いました。
実際の使用感(特にカメラの使用感)は、しばらく使ってみないと分からないと思うので、ここに書くのはやめておきます(期待した人すみません)。
iPhone 11 Pro Maxの購入から開封レビューのまとめ
以上、
iPhone 11 Pro Maxの購入から開封レビュー
について書きました。
この記事で伝えたかったことは、
- iPhoneの行列には並ぶな!しんどいぞ!
- Apple銀座に行ったら木村屋で「あんバター」を買うべし!
- 銀座のプティオザミの平日ランチコースは超絶オススメ!(一番はこれ)
- iPhone 11 Proの背面のガラスとカメラは、かなり良い感じ!
ということです。
なんかiPhoneの開封レビューより、食べ物のレビューの方がしっかりとやってない?
って思えなくもないですが、それくらいプティオザミはオススメです!
ぜひ予約してから行ってくださいね!
なんの記事なのか分からなくなってしまいましたが、このテンションのおかしさが新型iPhoneの魔力です(?)
以上、もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。