このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
地中海性気候
について説明をします。
東京ディズニーシーに行ったことはありますか?
実は、ディズニーリゾートは社会科を学ぶには、うってつけの場所。
今回は、ディズニーリゾートにある、とあるレストランを題材にして、地中海性気候について説明します。
ディズニーシーのカフェ・ポルトフィーノと地中海性気候

東京ディズニーシーの入り口にあるホテル・ミラコスタをくぐると、目の前に広がるのは、メディテレーニアンハーバーというエリア。

正面に見える大きな火山(プロメテウス火山)に向かって右側に歩いていくと、「カフェ・ポルトフィーノ」というレストランがあります。

この「カフェ・ポルトフィーノ」。
名前の由来は何なのでしょうか。
「カフェ」は良いとして、、、問題は「ポルトフィーノ」。
ポルトフィーノとは一体なんなのでしょうか。
引用:Wikipedia
この写真を見てください。
東京ディズニーシーに行ったことのある人なら、「あれ?」って思ったかもしれませんが、この写真は、ポルトフィーノの写真です。
ポルトフィーノとは、イタリアの とある漁村の名前。

これは東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーの風景ですが、そっくりですよね。
そうです。
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーは、イタリアの漁村ポルトフィーノをモデルにして作られたのです。
で、そのメディテレーニアンハーバーに作られたレストランに、モデルとなった町の名前を取って、「カフェ・ポルトフィーノ」という名前を付けたのです。

このカフェ・ポルトフィーノの名前の由来となったポルトフィーノがあるイタリア北部は、地中海性気候。
ということで、カフェ・ポルトフィーノからは地中海性気候の特徴をうかがい知ることができるのです。
地中海性気候の特徴(雨温図)

地中海性気候の特徴について説明をします。
地中海性気候とは、
- 温帯の中の気候区の1つで、
- 夏に降水量が少なく、乾燥する
という特徴を持っています。
普通は、夏になると…つまり気温が高くなると、空気中にふくむことのできる水蒸気の量が増えるので、降水量は多くなりがち。
でも、地中海性気候は夏に降水量が少なくなるので、特殊な気候なのです。
雨温図を見分ける時は、
気温が高い時期(夏)に降水量が少なくなっている → 地中海性気候かな?
と考えると良いです。

南半球は季節が逆転するので、こんな雨温図になります。
地中海性気候の分布

地中海性気候の分布(どこらへんにあるか)について説明をします。
地中海性気候は、その名の通り、主に地中海周辺で見られます。

地中海はここ。
ちなみに、地中海は英語でMediterranean(メディテレーニアン)。
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーは、地中海をモデルにしているのです。

とりあえず「地中海性気候は地中海周辺で見られる」でOKですが、余力のある人向けに、地中海性気候が見られる他の地域もまとめておきます。
地中海性気候の生活

地中海性気候の生活の特徴について説明をします。
気温が高い時期(夏)は、蒸発量も多くなるので、水分がたくさんないと困ってしまいます。
ですが、
地中海性気候では、気温が高くて蒸発量も多くなる夏に降水量が少なくなるので、乾燥に強い植物が育つことになりました。


その代表例が、オリーブやブドウ。
だから、オリーブオイルを使ったパスタ・ピザなどのメニューや、ワインが、この地域では有名なわけです。

ワインボトルの栓に使われるコルクガシも、地中海性気候に適した植物です。
地中海性気候と観光
引用:Wikipedia
地中海性気候と観光の関係について説明をします。
例えば、イタリアの漁村ポルトフィーノも、有名な高級リゾート地。
フランス人と言えば「バカンス」ですが、バカンスの目的地として、ポルトフィーノはよく選ばれているようです。

日本人にとってディズニーシーが観光地であるのと同じで、地中海性気候のポルトフィーノもヨーロッパの人々にとっての観光地なのです。
地中海性気候のまとめ
以上、
地中海性気候
について説明をしました。
まとめると、
地中海性気候
- 温帯の中の気候区の1つで、夏に降水量が少なく、乾燥する気候
- 主に地中海周辺で見られる
- 乾燥に強い植物が育つ(オリーブやブドウなど)
- リゾート地であることが多い
となります。
もちお(@softenisuke)でした。
▶️【4種比較】中学生にオススメの通信教育を元教師が提案【高コスパはアレ】

▶️【おすすめ】社会科(地理・歴史・公民)の参考書・問題集まとめ【中学生向け】


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。