生活改善

東大卒で元教師でブロガー・YouTuberの僕が買ってよかったもの【2019年上半期】

東大卒で元教師でブロガー・YouTuberの僕が買ってよかったもの【2019年上半期】こんにちは。もちお(@softenisuke)です。

本記事では、2019年上半期に買ってよかったものを紹介します。

2019年上半期に買ってよかったもの【Amazon中心】

ナイトライト ベッドサイドランプ

ナイトライト ベッドサイドランプの画像タマゴ型のベッドサイドランプです。

ベッド横のサイドテーブルに置いて、就寝前に本を読むときに使っています。

付属のUSBケーブルで充電をするのですが、コードにつながなくても点灯させることができるので、本の近くにライトを持ってくることもできます。

 

ナイトライト ベッドサイドランプの画像そうすると眩しくなりすぎるのでは?と思うかもしれませんが、ライトの上部やロゴ部分を長押しすることで、照明の明るさや色温度も調整できるので、目に優しい照明にすることができます。

1時間タイマーもあるので、消し忘れても大丈夫です。

このライトのおかげで、ベッドに入ってから眠くなるまでの間の時間を読書にあてることができるようになりました!

ナイトライト ベッドサイドランプ タッチ式色温度/明るさ調整 授乳ライト タマゴ型 ベッドライト 200時間連続稼働 照明ランプ タイマー IP65防水 SOSモード防災 フック付き 充電ベース/USB充電 ベビーナイトライト【Miroco】
Miroco

 

Satechi アルミニウム マウスパッド

Satechi アルミニウム マウスパッドの画像アルミニウム製のマウスパッドです。

高級感のある質感で、このマウスパッドを使って仕事をするとテンションが上がります(笑)

 

Satechi アルミニウム マウスパッドの画像iMacのやAppleのマウスとよく合います。

アルミニウム製のマウスパッドにありがちな「シャリシャリ」とした音はしますが、全然気にならないレベルです。

 

サンワダイレクト パソコンデスク

サンワダイレクト パソコンデスクの画像
引用:Amazon

サンワダイレクトのパソコンデスクです(横は120.5cm、縦は55.8cm)

ガラス天板で、オシャレです。

サンワダイレクト パソコンデスクの画像iMacとよく合います。

横にかなり広いので、真ん中にiMac、横にiPad Pro(や本など)を置いてもゆったりと使えます。

横には一体型の棚がついていて、収納力も高いです。

これで約1万円ですので、良い買い物でした。

 

手ピカスプレー

手ピカスプレーの画像地味に便利なのが、手ピカスプレー。

デスクの棚に置いといて、長い時間パソコンで作業をした後とかに手を消毒する時に使います。

また、メガネ拭きなどの布にスプレーをシュッとやって、その布でテーブルを拭いたりマウスを拭いたりして、デスク環境をなるべく清潔に保つようにしています。

部屋に1個置いておくと良いですよ。

 

HAKUBA レンズペン3(KMC-LP12B)

HAKUBA レンズペン3(KMC-LP12B)の画像一眼レフユーザー必携のHAKUBAのレンズペンです。

 

HAKUBA レンズペン3(KMC-LP12B)の画像世間からの評判通り、かなり良いレンズペンで、これを使うとレンズがとってもキレイになります。
(以前、違うレンズペンを使っていたのですが、そのレンズペンは全然ダメでした。)

 

HAKUBA レンズペン3(KMC-LP12B)の画像約2,000円と、コスパも良し。

 

デジタル写真の色を極める!「写真の学校」

デジタル写真の色を極める!「写真の学校」の画像画像のレタッチ(編集)技術について解説してくれる本です。

原理的な部分までしっかりと解説してくれるので、画像編集をする時に「今、写真に対してどういう操作をしているのか」を理解しながら作業することができるようになります。

写真を撮って、画像編集アプリで加工をする人なら一読すべき本です。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像マンフロットのミニ三脚です。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像僕は、テーブルでのブツ撮りに使用しています。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像開脚角度を55°と80°の2段階から選ぶことができるので、ローアングルからの撮影にも対応可能。

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像スイッチで調整します。

脚の長さを5段階に調整することもできます。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ(MTPIXIEVO-BK)の画像耐荷重は2.5gなので、一眼レフにそこそこ重いレンズをつけても大丈夫です。

ボール雲台なので、角度をバチっと決めるのが難しいという欠点はありますが、いろいろな角度に調整することができて様々な撮影シーンに使えます。

なにより、マンフロットの三脚らしくオシャレな見た目でかっこいいです。

 

Anker PowerCore 10000 PD

Anker PowerCore 10000 PDの画像Ankerのモバイルバッテリーです。

Anker PowerCore 10000 PDの画像Power Delivery(PD)に対応し、iPhone ⅩSなら30分で最大50%まで充電を行えるすぐれもの。

 

Anker PowerCore 10000 PDの画像USB-CポートとUSB-Aポートの2つを備えていて、2台同時に充電することができます。
(USB-Cポートは入出力の機能を備えていて、PD対応の急速充電器&ケーブルと一緒に使うと約3.5時間でモバイルバッテリー本体を満充電できる)

 

Anker PowerCore 10000 PDの画像なにより良いのが、コンパクトなサイズ感。

重さは約192gと、かなり軽量です。

 

Anker PowerCore 10000 PDの画像電源ボタンを押すと、横についているライトでバッテリー残量を教えてくれます。

 

Anker PowerCore 10000 PDの画像電源ボタンを2回押す(もしくは2秒長押しする)と、ライトが緑色に点灯して低電流モードになって、イヤホンなどの充電に最適な電流を流してくれます。

このモバイルバッテリーのおかげで、GoProやスマホのバッテリー残量を気にする必要がなくなりました!

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像マンフロットの三脚です。

ソフトテニスの試合動画を撮る時に重宝しています。

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像マンフロット製の三脚は本当にかっこいいです。

かなりお高い買い物でしたが、「安いのを買って後で買い換えるより、どうせなら良いものを買おう!」と決意して買いました。

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像カーボン製なので、見た目のイメージよりもはるかに軽いです。

かと言って、軽すぎるわけではないので、風でブレることはありません。

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像このパーツをくるくる回すことで、脚を伸び縮みさせることができます。

「パチッ」というレバー式ではないので、かさばらないのが良いです。

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像この三脚には面白いギミックが付いていて、

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像
  • ローアングルで撮影したり、
  • 上から俯瞰するように撮影したりすることもできます。

(使ったことないけど)

 

Manfrotto 190go!(MK190GOC4-3WX)の画像190go!はかなりしっかりとした三脚でありつつ、軽いので、撮影のために遠征する時に本当に重宝しています。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像マイク性能に定評のあるSHUREのマイクです。

YouTube動画の録音に使っています。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像このように、スマホを取り付けるためのアダプターと、マンフロットのミニ三脚も付属しています。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像iPhoneでの動画撮影に使うこともできますが、僕はiPadに接続して録音用として使っています。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像Lighteningケーブルと、USB-Cケーブルの2本が付属しています。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像リアルタイムでモニタリングが可能なヘッドホン出力ポートも付いているのですが、これは使ったことがありません。

マイクの指向性や集音性能の調整は、専用のアプリで行います。

 

SHURE コンデンサーマイク MOTIV MV88+の画像このようなケース付きなので、持ち運びに便利です。

かなり高品質なマイクなので、買ってよかったです。

 

サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ステンレス(JDE-420)

サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ステンレス(JDE-420)の画像言わずと知れたサーモスのタンブラーです。

保冷・保温どちらにも対応しています。

冷たい飲み物を入れても表面が結露することはありませんので、テーブルが濡れる心配をしなくて大丈夫です。

また、熱い飲み物を入れても表面が熱くなりません。

上部が大きく開いていますが、保冷・保温性能がものすごく高いので、「まだ冷たい!」「まだあったかい!」って感じることが多いです。

専用のフタもあります(密閉機能はないので、横にするとこぼれるので注意)

また、底につけるカバーもあるので、これがあれば机を傷つける心配はしなくてOK。

 

HomePod

HomePodの画像AppleのHomePodです。

いわゆるスマートスピーカーと呼ばれる製品で、話しかけるとSiriがいろいろとやってくれます。

  • タイマー機能
  • アラーム機能
  • 天気予報
  • リマインダー
  • ニュース読み上げ

などなど、スマートスピーカーって使ってみると地味に便利です。

一番良いなと思ったのが、音質です。

音質がとっても良くて、音楽を聴くのが楽しくなりました。

このHomePodのおかげで、音楽が生活の一部になったような感じがして、快適です!

 

2019年上半期に買ってよかったもの【Amazon中心】のまとめ

以上、

2019年上半期に買ってよかったもの【Amazon中心】

を紹介しました。

 

本記事で紹介した製品たちは、世間からの評判が高いものばかりです!

だから自分も買ってみたのですが、使ってみて「やっぱり世間からの評判が高いものは良いなあ」と思いました!

以上、もちお(@softenisuke)でした。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA