「Kindle Paperwhiteにカバーって必要かな?」
このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちおです。
Kindle(キンドル)を買う時って、カバーも準備するかどうか迷いますよね。
そこで本記事では、
僕がなんでKindleのカバーを買ったのか?
について説明をします。
この記事を読むと
- Kindleにカバーが必要かどうか?の迷いがちょっと消える
この記事の信頼性
- 僕(もちお)はKindleをカバーなし&カバーありで使った経験あり
目次
僕がKindleのカバーを買った理由【必要?】
①カバーなしだと片手で持ちにくかった
1年くらい使ってようやくw、「Kindleって片手で持ちにくくない?」って気づきました。

普通に立ってる時は、こうやって持って読めばいいので全然問題ないんですけど。

こんな感じ。
そうすると重力に逆らうように指でホールドしなきゃいけなくて、指がむちゃくちゃツライんですよね。

「じゃあわしづかみすればいいか」とも思ったんですけど、僕は手がとてつもなく小さいので、すごく大変。
ってことで、「片手で持ちづらいなあ…」っていう悩みが発生。
片手で持ちやすくするために、バンカーリングを買おうかなと思っていた時期もありました。

ってことで、カバーなしで使っていたんですけど、ある時「これ、手帳型のカバー(ケース)を使えば、悩みが解消するんじゃない?」って思って、購入を決意しました。
②気付いたらキズがついていた
その決意を後押ししたのが、キンドル本体についたキズの存在。

が、いつの間にか、「わりと萎えるキズ」がついていました。
さすがにテンションが下がって、「よし、ケースを買おう」ってなりました。
③画面が割れるのが怖かった

あと、画面が割れるのが怖かったのもあります。
でも、カバーについて悩み出していろいろネットで検索していると、「画面が割れたらオシマイですよ」っていう趣旨の文章が出てきて。

で、結果的に、その記事を書いた人の思惑に見事にはまって、僕は急に焦り始めたわけですw
実際、僕はカバンの中に荷物を詰め込んで出かけるクセがあって、カバンの中が結構ぎゅうぎゅう詰め。
今までそれで全く問題はなかったのですが、Kindleにいつの間にか「わりと萎えるキズ」がついていたこともあり、「もしかして画面割れちゃうかも?」と急に不安になったのです。
④指紋が見えないの、良いじゃん
あと、カバー(ケース)をつけると、Kindle裏面の「あの指紋」が見えなくなるんですよね。

(これは指紋とは別の汚れっぽいw)
ってことでカバーを買っちゃいました

気付いたらポチっていました。
僕は「買うなら純正」っていう性格なので、純正カバーの安いやつ(カジュアルなやつ)を購入しました。

結果的に、「良い買い物したな」と思っています。
Kindle本体と純正カバー

Kindleを買うべきか迷っている人へ

買ってよかったもの



もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。