情弱っぷりを発揮して、ディスプレイという高価な買い物で失敗してしまった。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」わけなので、僕の失敗をブログ記事に残しておくことで、同じ失敗をくり返す人を減らしたいと思う。
自分にそう言い聞かせることで、なんとか気持ちを落ち着けたい。(悔しい)
モニターを2枚買ってデュアルディスプレイに

もともとは27インチのiMacで作業をしていたんだけど、

ブルーレイレコーダーの購入をきっかけにデュアルディスプレイの導入を決めた。
詳細はこちらの記事に書きました。よかったらどうぞ。読んでください。読んでね。

27UL850-Wと27UL650-Wを1枚ずつ購入
んで、購入したのは評判の良かったLGの4Kモニター。
あのマコなり社長がおすすめしていたモニターだ。
約6万円もする高価なディスプレイだったんだけど、評判が高かったし、あれこれ悩むよりも「ええやつ」を買った方がいいでしょ!ってことで迷わずポチった。
27UL850-W

それがこの27UL850-W。これが1枚目のディスプレイ。
このディスプレイの良いところ
4K | →むっちゃ画面がキレイ |
---|---|
スピーカー内蔵 | →外部スピーカーを買う必要なし! |
USB Type-C対応 | →1本のケーブルでデータ転送だけでなく映像、音声データの伝送、モバイル機器の充電に対応
→ノートPCに接続すれば、充電しながら大画面表示できる |

裏面はこんな感じ。
白くて高級感があるとは言えないチープな印象だけど、作業中に裏側を見ることはないから問題なし。

この27UL850-WにAmazonベーシックのモニターアームをつけて自由自在に画面を動かせるようにした。
27UL650-W
んで、2枚目のディスプレイはさっきのやつの廉価版モデルである27UL650-Wを買った。

できあがったデスク環境がこちら。
正面に27UL650-Wのモニター。右側(サブディスプレイ)に27UL850-W。

この2つのモニターに、M1チップのMac miniから画面を出力している。
くわしくはこちらの記事に書いた。

んで、なんで2枚目を廉価版モデルにしたか?というと、「同じディスプレイを2枚買うのはなんかつまらないかな」って思ったし、そもそも「2枚目はUSB Type-C対応じゃなくていいや」って思ったから。
1枚目(27UL850-W)と2枚目(27UL650-W)の違いは、USB Type-C端子があるかないかだけだと思ってたの。
でも違った。
27UL850-Wと27UL650-Wの違い

いっくら設定をいじくっても、正面のディスプレイ(27UL650-W)から音がまったく出なかったんだ。
最初は「不良品かな?」とか「Mac miniと接続する時は特別な設定が必要なのかな?」とか思っていて、ネットで調べまくったんだけど情報が全然出てこない。
んで、再度Amazonの27UL650-W販売ページを見てみたら、なんと

って書いてあった。このモニター、スピーカーは内蔵されてないやつだったんだ。まじか。
上級モデルの27UL850-Wにはスピーカーが内蔵されているけど、廉価モデルの27UL650-Wにはスピーカーが内蔵されていない。違いはUSB Type-C端子の有無だけじゃなかったわけ。
完全に情弱。最悪。悔しい。
ってことで、27UL850-Wと27UL650-Wの違いをまとめます。
27UL850-W | 27UL650-W | |
画面サイズ | 27インチ | 27インチ |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 3840×2160(4K) | 3840×2160(4K) |
入力端子 | HDMI:2つ
DisplayPort:1つ(Ver 1.4) USB Type-C:1つ |
HDMI:2つ
DisplayPort:1つ(Ver 1.4) |
出力端子 | ヘッドホン(ステレオミニジャック) | ヘッドホン(ステレオミニジャック) |
USB Type-A | あり(2つ) | なし |
USB Type-C | あり(1つ)
|
なし |
内蔵スピーカー | あり(5W+5W) | なし |
価格 | 約62,000円 | 約52,000円 |
まじで失敗した。くそ。
読者の方には、僕の過ちをくり返さないでほしい。
んじゃ、またね。
買ってよかったもの

39歳までしか作れないおすすめクレカ
