ガジェット

Echo Show 5の使い道がわからなかったけど、やっとわかった

Echo Show 5の使い道がわからなかったけど、やっとわかった

Echo Show 5(エコーショー5)を買ってから数ヶ月。

「なにこれ最高のデバイスじゃん!」と思って買ったんだけど、いまいち使い道がわからず、ただの置き時計と化していた

 

んが!

最近、やっと使い道がわかりました。きたーーーーー!

 

ってことで、Echo Show 5の僕なりの使い道についてまとめようと思います。

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

Echo Show 5の使い道わからない問題

もともとは、自分のデスクの横に置いて、ニュースを見たり、ちょっとした動画を見たりするために使おう!と思っていました。

なんだけど、ニュースや動画を見たかったらスマホとかデスクトップパソコンで見ればいいよね、ってことに気づいて以来、

Echo Show 5の使い道ってなんなん?

ってのに悩むことになった。

 

音楽を流すにしても、僕の部屋にはHome Podがあったので、Home Podよりも音質が低いEcho Show 5をわざわざ使う理由はなかった。

 

 

その結果、

Echo Show 5はただの置き時計としての役割しか果たさなくなってしまったんです。せっかく買ったのに。

 

 

ところが最近、

 

Echo Show 5の僕なりの使い道

を発見した。急にひらめきました。

 

 

「あ、これ洗面所におけばいいんじゃない?」

って。

 

 

洗面所でのムダな時間

風呂から出る時に、僕は

①風呂場で体を拭く

②洗面所で服を着る

③洗面所で髪を乾かす

④洗面所で歯を磨く

っていうルーティンをこなすんだけど、いつも②と③と④の時間がもったいなく感じていたんだ。

「この時間、ムダな時間だよなあ…」「この時間、何かタメになることはできないかな?」って。スキマ時間をやたら埋めたがる現代人特有の病。

 

 

Echo Show 5を洗面所に設置

Echo Show 5の画像

ってことで、現代人特有の病にかかっていた僕は、Echo Show 5を洗面所に置いてみることにしました。

 

洗濯機用のコンセントが1個空いていたので、そこにEcho Show 5をつないで、洗濯機の上のラックに設置。

 

 

Echo Show 5の画像

前面についている内蔵カメラはカバーで遮断。

 

 

洗面所でニュースを流す

こうすることで、

①風呂場で体を拭く

風呂場から出たら「アレクサ!ニュース!」って言う

Echo Show 5の画像

③Echo Show 5が今日のNHKニュースを映像付きで流してくれる

ニュースを見ながら洗面所で服を着る

ニュースを見ながら洗面所で髪を乾かす

っていう流れを構築することができた。

 

「ただ服を着るだけの時間」と「ただ髪を乾かすだけの時間」というムダな時間がなくなったし、毎日のニュースも見逃さなくなった。最高!

 

 

Echo Show 5は、手を使えないところに置くべきだったし、手を使えないシチュエーションで使うべきガジェットだったんだ。

 

 

まとめ

Echo Show 5の使い道に困っている人は、ぜひ洗面所に置いてみるべし。

 

あと「Echo Show 5を買ってみようかしら」って思っている人や「髪を乾かす時間ってもったいないよな…」って思っていた人は、洗面所ライフ(?)が劇的に向上するので買うべし。

 

 

教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA