コロナ自粛の影響で自宅で作業する時間が増えて、真っ先に思ったのが
「椅子を買い換えたいなあ」「頭も支えてくれる椅子が欲しいな」
ってこと。
それでゲーミングチェアを検討してみたんだけど、やっぱりゲーミングチェアはなんかゴツいし、何より値段が高いんですよね。
で、Amazonでいろいろ探していたところ、目にとまったのがHbada(ハバダ)のオフィスチェア。かなり良い感じで、しかも安いという。
でも、「”安かろう悪かろう”かも」「中国製っぽいけど大丈夫かな?」って不安になったのが正直なところ。
結局思い切ってHbada(ハバダ)のオフィスチェアを買って今は満足しているんですけど、過去の僕と同じように「大丈夫かな?」っていう不安を抱いている人も多いはず。
実際、「ここはイマイチだな」って思ったところもあったので、Hbadaのオフィスチェアを本気で検討している人に向けて、この記事ではHbadaのオフィスチェアの使用感を本音でレビューします。
Hbadaのオフィスチェアで十分

僕が買ったのはこちら。プラス1,500円でフットレスト(オットマン)付きのやつを買いました。
値段は17,880円。
値段が高いゲーミングチェアに座ったことがないので座り心地を比較することはできないんだけど、庶民の僕にはこのHbadaのオフィスチェアで十分な気がしました。満足。
Hbadaのオフィスチェアのレビュー
①座面が絶妙にふかふか

座面のクッションは、硬すぎず柔らかすぎずの印象。
この椅子に慣れた後に座面が木でできた椅子に座ったらお尻が痛すぎた。Hbadaの座面のふかふか具合は絶妙(だと思う)。
②アームレストは革っぽい質感

腕が痛くなることはありません。
汗とか大丈夫かな?って思ったんですけど、3ヶ月以上経っても今のところ全く問題なしです。

ただ、アームレストの高さ調整はできないので要注意。
椅子の高さを一番高くした状態のまま、机の下に格納するのは難しいと思います。
僕の場合、ちょっと下げた状態で使っているので、問題なく机の下に格納できます。
③メッシュ加工なので蒸れない

頭と背中の部分はメッシュ。
夏場でも蒸れない。
④背もたれの角度ロック可能

90度〜155度の間で、背もたれの角度をロックすることも可能です。

アームレストも一緒に動く仕組み。
⑤ダメ人間にもなれる

フットレスト(オットマン)付きのやつを買えば、ダメ人間にもなれます。
まじ最高。
フットレストの強度が少し心配ではあるんだけど、相当の負荷をかけない限り壊れないはずだからたぶん大丈夫。っていうか椅子に相当の負荷をかけるくらいダメ人間になるならベッドで寝た方が良い。
⑥値段相応だと感じたところは3つ

1つ目が、素材が少し安っぽい感じがするということ。バリ取りもやや甘め。
でも、座り心地には影響しないので問題なしです。

2つ目が、アームレストが少しぐらぐらするということ。
初めて使った時は1週間くらいでアームレストがぐらぐらし始めてビビった。
でも、ネジを強く締めたらその後は気にならなくなったので、アームレストのネジは強く締めるのがおすすめです。

3つ目が、ヘッドレストの高さ・角度の調整がちゃっちいということ。
ヘッドレストの高さと角度を調整できるんだけど、カクカクっと数段階で調整できる仕様になっていて、ぶっちゃけかなり安っぽい。
雑に扱うと壊れそうなのでちょっと心配。まあヘッドレストの調整を頻繁にすることはないと思うから大丈夫だと思うけど。
Hbadaのオフィスチェアはコスパが高い

値段相応なところもあるけど、17,880円でこの座り心地が得られるんだったらコスパは高いと思った。
ゲーミングチェアみたいに派手でゴツいわけじゃなく、どんな部屋にも馴染みやすいデザインになっているのも好印象。
椅子で高級感を出したい人にはHbadaのオフィスチェアはおすすめできないけど、「なるべく安く!座り心地の良い椅子を!」って考えている人にはベターな椅子なんじゃないのかな?って思います。
節約・貯金術


通信費を安くする方法

https://softtennis-blog.com/sim-iphone-dual
買ってよかったもの
