ライフハック

一人暮らしの僕がコアラマットレスを選んだ理由と使用感レビュー

一人暮らしの僕がコアラマットレスを選んだ理由と使用感レビューコアラマットレス高すぎ。

最安でも72,000円。一人暮らしの人にはハードルが高いんだ。

 

でも、コアラマットレスは確かに良い商品だった。

使い始めてから2ヶ月経ってコアラマットレスの良さを実感したので、買おうか迷っている人に向けてレビュー記事を書く。

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

一人暮らしの僕がコアラマットレスを選んだ理由

コアラマットレスの存在を知ったきっかけは、マコなり社長の「自宅を快適にする最強グッズTOP5」の動画。

(11:51〜17:50)

 

 

で、その後、自分でもいろんなマットレスを調べた結果「コアラマットレスが一番良さそう!」って思ったんです。

その理由は3つ。

 

 

①高反発かつ低反発のマットレス

夜中の3時に目が覚めたり…っていうことが結構あって睡眠の質に悩んでいたんだけど、調べてみたところ

睡眠の質には寝返りが深く関わっている

ってことがわかった。

 

睡眠中の寝返りには必要な(必然的な)寝返りと、不必要な寝返りがあるらしく、それぞれの対策をまとめるとこんな感じ。

必要な寝返り 寝返りを上手くうてないと目が覚めやすくなるので、寝返りを上手くうてるようにするべき
不必要な寝返り 浅い眠りの証拠だから、極力減らすべき

 

 

コアラマットレスの画像

で、どうやらコアラマットレスは高反発かつ低反発という矛盾した2つの要素を兼ね備えた絶妙なマットレスとのことだった。

 

つまり、

必要な寝返りを打ちやすくしつつ

不必要な寝返りは抑えてくれる

そんなマットレスが、コアラマットレスだということ。

 

コアラマットレスの画像

コアラマットレスを使って寝れば、睡眠の質が一気に高まりそうだなと思ったんです。

 

 

 

②パソコンを置いても落ちなさそう

さらに、コアラマットレスのゼロ・ディズターバンス技術っていうのにも惹かれた。

横に振動が広がらなくて、動きを吸収する機能があるとのこと。

 

有名なのがこのワインのCM。

 

この衝撃吸収機能、一人暮らしで常に誰かと一緒に寝るわけじゃないからそんなに意味ないんじゃないのかな?って思ったりもしたんだけど、

寝っ転がっている体の横にパソコンやタブレットを置いたとしても、体の重みでできた傾きでズサーって滑ったりしないってことだよね?

って理解した瞬間、「ムッチャいいじゃん!」って思った。

 

昔のマットレスは、寝っ転がっている体の横にパソコンを置くと不安定だったので、寝っ転がりながら動画視聴するのに不便だった。

 

コアラマットレスの画像

でも、コアラマットレスならそんなことはなさそう。

これ、一人暮らしだったら重要ですよね (意味深)

 

 

って感じで「コアラマットレスが一番良さそう!」って思ったんだけど、極め付けは

 

③120日の無料体験ができる

というメリット。

 

コアラマットレスの画像

送料無料で120日の無料体験ができて、気に入らなければ返品することができるのがコアラマットレス。

 

返品には1点7,500円かかってしまうみたいだけど、業者が回収に来てくれるらしく、「イマイチだな」って思った時の被害は最小限に抑えられそうだった。(東京都・大阪府在住の場合、返品料も無料)

 

ということで、コアラマットレスを買うことを決意。

サイズはシングル。お値段72,000円。高い。

 

 

 

コアラマットレスの届き方

コアラマットレスの配送方法の画像

こんな感じでダンボールに入った状態で届きます。

 

コアラマットレスの配送方法の画像

中はこんな感じ。圧縮された状態で梱包されている。

 

一人暮らしの部屋って階段や廊下や部屋自体が狭かったりすると思うんだけど、コアラマットレスはそのままの大きさで届くわけじゃないから大丈夫。

 

コアラマットレスの配送方法の画像

ビニールを剥がすと、シューって膨張。

 

コアラマットレスの画像

すぐにこんな感じに。24時間で完全に復元するとのこと。

 

 

コアラマットレスの使用感

①寝心地最高

あんまり褒めすぎると「またまたあ…アフィリンクから買ってほしいだけでしょ」って思われる気がするんだけど、でもマジメに寝心地最高のマットレス。

なんか、コアラマットレスに横たわると体が浮いている感じがするんです。

 

絶妙な固さ(柔らかさ)で、死んだように寝れます。気持ちよく眠れすぎて逆に起きれないくらい。

 

もちお
もちお
ここに関しては「実際に体験してみて!」としか言えないのがツラいところ。

 

72,000円は確かに高かったけど、睡眠の質がかなり上がった実感があるので自分への投資としては悪くないと思いました。

 

 

②パソコンやタブレットはやっぱり滑らない

思った通り、寝っ転がっている体の横にパソコンやタブレットを置いても安定した状態を保ってくれる。

寝っ転がりながらの動画視聴がはかどる。

 

 

 

一人暮らしならシングルで十分

コアラマットレスの画像

サイズで迷う人もいるかもしれないけど、一人暮らしならシングルサイズで十分。

 

 

コアラマットレスのフレームはおすすめしない

コアラマットレス自体がそれなりに分厚いので「直置きしようかな?」って迷うかもだけど、直置きはカビが生えやすかったりするらしいのでやめておいた方が良さそう。

 

となると、ベッドフレームは何にしよう?ってのを考える必要があるんですよね。

 

で、僕が買ったのはニトリの脚付きヘッドレスすのこベッド。お値段約7,000円。

このフレームのポイントは、値段が安くてシンプルで、そしてなにより、高さが2段階で調整できるところ。

 

ちなみに、

一人暮らしの部屋は狭いと思うので、ベッドの高さはなるべく低くするべき。

というのも、部屋に背が高いものを置くと圧迫感を感じて部屋が狭く感じるからなんだ。

 

コアラマットレスはそれ自体が結構分厚いので、ベッドフレームの高さは抑えたい。

 

コアラマットレスの画像

ってことで、僕はニトリの脚付きヘッドレスすのこベッドを1段階の高さで使うことにしています。

 

 

コアラマットレスのフレームの画像

ちなみに、コアラマットレス専用のベッドフレームも販売されているんだけど、これはかなり大きい&高さがあるので、一人暮らしには不向き。

 

 

マットレスカバーは無印で買った

マットレスカバーは無印良品のボックスシーツを買いました。

 

 

一人暮らしを始めるならコアラマットレスをお試しするべし

コアラマットレスの画像

途中でも言ったように、コアラマットレスは送料無料で120日の無料体験ができます。

 

「コアラマットレスにしようかな…でも72,000円の価値があるのかな?」って不安な人は、とりあえず120日間コアラマットレスで寝てみるべし。

 

コアラマットレスの画像

値段以外、コアラマットレスのマイナスポイントは今のところ見つかっていないので、自信をもっておすすめしたい。

120回だけでもいいから使ってみるべし。

 

 

じゃ、またねー!

 

家事が面倒な一人暮らしの男が買ってよかったと思ったもの【必需品】

家事が面倒な一人暮らしの男が買ってよかったと思ったもの【必需品】
家事が面倒な一人暮らしの男が買ってよかったと思ったもの【必需品】家事って面倒だなあ… 一人暮らしの男性の本音。 今回は、ちょっとでも生活を効率化したい一人暮らし男性に向けて、 一人暮らしの僕が選ぶ「買ってよかったもの」(必需品) を紹介したい。...

 

 

買ってよかった生活改善グッズ

【2020年上半期】買ってよかった生活改善グッズを10個紹介
【2020年上半期】買ってよかった生活改善グッズを10個紹介今回は、2020年上半期に買ってよかったと思った生活改善グッズを紹介します。...

 

 

防災グッズを自作してみた

防災グッズを自作してみたので、準備したものを紹介【一人暮らし】
防災グッズを自作してみたので、準備したものを紹介【一人暮らし】この記事では、僕が防災グッズをどうやって準備したのか?について書きます。 同じように防災グッズについて悩んでいる人の助けになれば幸いです。...

 

 

窓にプチプチを貼ってみた

窓にプチプチを貼ってみた【必要なもの・貼り方を解説】
窓にプチプチを貼ってみた【必要なもの・貼り方を解説】プチプチには断熱効果があるから、窓にプチプチを貼ると夏の冷房代・冬の暖房代の節約になる。 ってことを聞いて、僕も実際にやってみた。 本記事では、 プチプチの貼り方 プチプチを貼る時の注意点 プチプチを貼った効果 について説明をする。...

 

 

社会人におすすめの勉強グッズ

社会人におすすめの勉強グッズを東大卒元教員ブロガーが紹介本記事では、 社会人におすすめのカッコ良い(おしゃれな)勉強グッズ 集中力を高めて勉強を効率化するためのグッズ を紹介します。...

 

 

学び直しをしたい社会人におすすめ

スタディサプリを大人が使うメリット・デメリット【社会人の学び直し】①スタディサプリは大人・社会人でも登録できます!②スタディサプリでは中高の学習内容の学び直し、英語の基礎の復習、英会話やビジネス英語の勉強をすることができます。③スタディサプリは忙しくて疲れ気味の社会人におすすめです!④安いし!...

 

 

節約・貯金の手助けになるもの

おすすめ8選!公務員・教員向けのクレジットカードを元教員が解説

公務員・教員におすすめのクレジットカードを元公務員(教員)が解説
公務員・教員におすすめのクレジットカードを元公務員(教員)が解説「公務員・教員におすすめのクレジットカードを知りたい」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 公務員・教員におすすめのクレジットカード について説明をします。...

 

 

節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法

節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法
節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法「公務員・教員の節約術・貯金術を知りたい」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 公務員・教員の節約術・貯金術 について説明をします。...

 

 

学習漫画

おすすめの学習漫画まとめ

まとめ記事はこちら

 

日本の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

世界の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA