
「睡眠は人生の3分の1。でも、その睡眠が残りの人生の3分の2を決めている。」みたいなキャッチコピーをどこかで目にして、「たしかに!」って思ったので、睡眠の質を向上させたいなと考えるようになりました。(#単純)
特に最近は寝つきが悪かったり(眠りに入るのに1時間くらいかかることがある)、3時くらいに一度目が覚めたり、ということが結構起こるようになって、睡眠がむしろシンドいなと思うことも。
で、家具屋さんに行ってベッドコーナーを眺めていたら、「マットレスに”へたり”(凹み)が出ていませんか?それ、マズイですよ」っていう文章を発見。
家に帰って確認してみたら、マットレスの真ん中付近に見事なまでの”へたり”(凹み)がありました。
マットレスの買い替え時がとっくに来ていたみたいだし、これが寝つきの悪さや途中で目が覚めることにつながっていたのかもしれないと思い、人生を豊かにするためにもマットレスを変えようと決意。そして出会ったのがコアラ・マットレス。
調べてみた感じ、コアラマットレス、かなり良いっぽいです。(購入の第一候補)
目次
コアラマットレスはワインで有名
ワイングラスを置いた状態でベッドイン(だいぶ激しいベッドインだけど)しても、ワイングラスが倒れない、っていうので有名なコアラマットレス。
これだけでインパクトは抜群。でも、なんとなくすごそうなのはわかったけど、コアラマットレスが本当に上質な睡眠を実現してくれるのか?はピンと来ない。
睡眠の質は寝返りと深い関係にある

そこで、そもそもなんで睡眠の質が悪いのか?を調べてみました。
どうやら睡眠の質には”寝返り”が深く関わっているらしい。
睡眠中の寝返りには、必要な(必然的な)寝返りと、不必要な寝返りがあるらしく、それぞれの対策をまとめるとこんな感じになる。
必要な寝返り | 寝返りを上手くうてないと目が覚めやすくなるので、寝返りを上手くうてるようにするべき |
---|---|
不必要な寝返り | 浅い眠りの証拠だから、極力減らすべき |
寝返りを上手くうつためには高反発マットレス

じゃあそもそも寝返りってどんな時に起きるのか?なんだけど、
寝返りは、眠りが浅くなったレム睡眠のタイミングで行われるもの、とのこと。
人間の睡眠がレム睡眠とノンレム睡眠の繰り返しである以上、睡眠中に寝返りは避けられないわけ。これが必要な寝返りの正体。
じゃあ寝返りを上手くうてるようにすればいい、という単純な話。
で、柔らかい土台よりも硬い土台の方が寝返りをうちやすいわけなので、寝返りを上手くうてるようにするためには、高反発のマットレスが望ましい、ってことになります。
ただ、話はここでは終わらず。
寝返りを減らすためには低反発マットレス

もう1つの問題は、不必要な寝返り。不必要な寝返りが起きてしまうってことは、眠りが不必要に浅くなっているということに他ならないから、不必要な寝返りは減らさないといけない。
じゃあ、そもそも眠りが不必要に浅くなってしまう理由をつきとめればいいわけだけど、いろんな理由がある中の1つに「毛細血管が圧迫される」という理由があるようです。
横になった時に体の一箇所(数カ所)に局所的に荷重がかかってしまうと、毛細血管が圧迫されて、しびれなどを感じることになり、眠りは浅くなる、というロジック。
じゃあ局所的に荷重がかからないようにすればいい、という話になって、低反発のマットレスが望ましいよね、という結論が得られます。
高反発かつ低反発のマットレスが望ましい
ここまでをまとめると、
- 必要な寝返りの対策には、高反発のマットレスが望ましい
- 不必要な寝返りの対策には、低反発のマットレスが望ましい
ということになって、「結局どっちなんじゃい!」って感じになります。
で、今回僕が購入の第一候補としているコアラマットレス。
どうやら、コアラマットレスは絶妙なバランスを実現することができているっぽいのです。(ここからコアラマットレスの話)
※120日間無料トライアル可能
コアラマットレスなら朝までぐっすり寝られそう
コアラマットレスは、高反発かつ低反発を実現しているみたい。
- 下層部=寝返りをうちやすい高反発
- 上層部=毛細血管の圧迫を防ぐ低反発(&ほどよい弾力)
ぶっちゃけこの構造は、どのマットレス製造会社でも思いつきそう。だからなんでコアラマットレスがやけに評判が良いのかは謎ではあるんだけど、コアラマットレスは高反発と低反発のバランスが絶妙なんでしょう。たぶん。

ちなみに、下層部は硬さを部分調整しているらしく、局所的に荷重がかからないデザインになっているらしい。
中央部が硬めにできているとのことで、たしかに体の重心にあたる中央部が柔らかすぎると体が「くの字」に曲がって良くなさそうだから、中央部を硬くするデザインは理にかなっているんだと思う。
※120日間無料トライアル可能
コアラマットレスは高い
ただ、コアラマットレスの難点は値段が高いということ。
一番安いシングルでも72,000円。
気軽にポチるのは躊躇してしまう値段だけど、「睡眠は人生の3分の1。でも、その睡眠が残りの人生の3分の2を決めている。」わけだから、マットレスに投資するのは悪い買い物じゃないと思う。
ケチって安めのマットレスを買って、体になんとなく疲れを感じたまま一生を過ごすとか最悪。
コアラマットレスは120日の無料体験ができる
ありがたいことに、コアラマットレスは120日のトライアル期間を設けてくれています。
送料無料。
返品には1点7,500円かかってしまうみたいだけど、業者が回収に来てくれるみたいだし、東京都・大阪府在住の人なら返品料も無料になるとのこと。
ちなみに、コアラマットレスのホームページの宣伝文句は、その通りだと思った。
マットレスは人生の1/3もの間使用する、大事な生活必需品です。そんな大切なものを店舗で数分横になって決めるなんて不思議だと思いませんか。体との相性や寝心地は長い間じっくり試すことで体感できるものです。だから、コアラは120日のトライアル期間を提供しております!
※120日間無料トライアル可能
コアラマットレスを買うことにしました
ってことで、僕はコアラマットレスを買うことに決めました。
使ってみた感想は、またブログ記事にします。
※120日間無料トライアル可能


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。