プロテインについて調べた時に、僕が行き着いたのがザバスとマイプロテイン。
ザバスは、「プロテインといえばザバス!」って感じだし、大谷翔平が出ているCMがバンバン流れていて超有名。でも、結構値段が高い。
一方、
マイプロテインは、イギリスの会社が低価格を売りにして世に出しているプロテインで、コスパが高いことで結構有名(先日の虫混入事件でさらに有名になった)。でも、値段が安いってことで不安にもなる。
僕はザバスから入ってマイプロテインに移行した身なんだけど、昔の僕と同じように「ザバスとマイプロテインってどっちが良いのかな?」って気になっている人も多いと思うので、ザバスとマイプロテインについて比較した内容をまとめておきたいと思う。
ザバスとマイプロテインを比較


僕が使ったのはホエイプロテインなので、今回はホエイプロテイン同士で比較する。
客観的な事実(タンパク質含有量、値段)と、僕の感想(味、溶けやすさ、安心感)をまとめたものがこちら↓
ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
タンパク質含有量 (スプーン3杯=21gあたり) |
約15g | 約17g |
1kgあたりの値段 | 約4,000円 | 約2,800円 ※割引コードを使うとさらに割引 |
味 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
溶けやすさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
安心感 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
タンパク質含有量

ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
タンパク質含有量 (スプーン3杯=21gあたり) |
約15g | 約17g |
タンパク質含有量はマイプロテインの方が上。
1kgあたりの値段

ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
1kgあたりの値段 | 約4,000円 | 約2,800円 ※割引コードを使うとさらに割引 |
1kgあたりの値段はマイプロテインの方が安い。
タンパク質含有量の割合が高い上に、値段も安い、ってことでマイプロテインのコスパの高さがわかると思う。
僕はこのコスパの高さに惹かれて、ザバスからマイプロテインに乗り換えた。

ちなみに、マイプロテインはAmazonでも買えるけど、公式ページから買うのがおすすめ。

公式ページから割引コード(公式ページに載ってる)を使って買えば、もっと安くなるから。しかも、さらに友達紹介割引っていうのを重ねて適用することも可能。
「DBSE-R2」の友達紹介コードを入力すれば、さらに1,000円割引になるというすごいシステム。(同時に僕にも1,000円入ってくるので、マイプロテインを買う時は友達紹介コードをぜひ使ってほしい、ってのが本音)
味

ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
味 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
ただ、マイプロテインはどれだけハードルを下げても「うんめえええええええ」とは思えなかった。
決してマズくはないし、むしろ「思ったよりおいしいかも」って思ったくらいだけど、「思ったよりおいしい」ってだけであって、決しておいしいわけではない。
まあこれはプロテイン自体の宿命。
ザバスとマイプロテインのどっちがおいしいか?って聞かれたら、僕は迷わず「ザバスざます!」って言うと思う。
溶けやすさ
ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
溶けやすさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
水への溶けやすさは、ザバスもマイプロテインもどっちも気にならないレベル。

これがザバスの3回振った後の様子。

これはマイプロテインの3回振った後の様子。


あえて優劣をつけるならザバスの勝ち、って感じ。
安心感

ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
安心感 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
安心感はザバスの圧勝。
っていうかマイプロテインはただでさえ「外国企業 + 低価格 + 輸入」ってことで品質・安全の面で不安だったのに、虫混入事件まで引き起こしてしまったので不安が高まった。
ただ、ちょうど虫混入事件で話題になった頃にマイプロテインを注文していたので、入念にチェックした。

んで、チェックした結果「大丈夫だな」って思えたし、今もその時期に注文したやつを飲み続けていて何も問題は起こってないから大丈夫だとは思う。
けど、不安は残る、、ってのが正直なところ。
何よりも安心感が重要!っていう人は迷わずザバスを選ぶべき。(たぶん)大丈夫。
「まあ大丈夫っしょ!」って思える人は、マイプロテインの方がコスパが高くておすすめ。
まとめ
ザバス | マイプロテイン (impact ホエイ プロテイン) |
|
タンパク質含有量 (スプーン3杯=21gあたり) |
約15g | 約17g |
1kgあたりの値段 | 約4,000円 | 約2,800円 ※割引コードを使うとさらに割引 |
味 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
溶けやすさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
安心感 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
マイプロテインを買う場合は、公式ページで割引コード+友達紹介コードを使うべし。
友達紹介コード「DBSE-R2」
家事が面倒な一人暮らしの男が買ってよかったと思ったもの【必需品】

マイプロテインチョコボール

買ってよかった生活改善グッズ

防災グッズを自作してみた

窓にプチプチを貼ってみた

社会人におすすめの勉強グッズ
