ライフハック

レプロナイザー(7D・4D・3D・2D)の違いをまとめた【2Dで十分】

レプロナイザー2D Plusの画像怪しさ満載の高級ドライヤーとして有名なレプロナイザー。

僕は「こんな怪しいドライヤーに高い金は払えん!」って思って一番安いモデルを買ったんだけど、「どれにすればいいかしら?」って迷う人も少なくないはず

ってことで、レプロナイザーの各機種を比較して違いをざっくりまとめようと思う。

ってのは建前で、以前書いた記事の評判が結構良かったから、調子に乗ってもう1記事書いちゃおうってのが本音。でもわかりやすくまとめるから読んで。

 

 

レプロナイザー2D Plusの画像

先に結論を言うと、僕は2D Plusを選べばOKだと思ってる。

 

本記事の内容

レプロナイザーの各機種の違い

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

レプロナイザーのドライヤーは全部で4機種

2021年1月現在、レプロナイザーのドライヤーは全部で4機種販売されている。

レプロナイザー 7D Plusの画像
7D Plus
79,200円
2020年12月発売
レプロナイザー 4D Plusの画像
4D Plus
57,200円
2019年1月発売
レプロナイザー 3D Plusの画像
3D Plus
46,200円
2019年12月発売
レプロナイザー 2D Plusの画像
2D Plus
27,500円
2017年10月発売

 

レプロナイザー 7D Plusの販売は企業が調子に乗った結果としか思えない。正直。

4機種を比較してみる。

 

 

レプロナイザーの各機種(7D・4D・3D・2D)の違い

公式HPの仕様を比較してみたのがこちら。

7D 4D 3D 2D
電源 AC 100~240V 50/60Hz AC 100~240V 50/60Hz AC 100~240V 50/60Hz AC 100~240V 50/60Hz
消費電力 1,200W 1,200W 1,200W 1,200W
温風温度 約100°C(周囲温度25°Cの場合) 約98℃(周囲温度25℃の場合) 約98℃(周囲温度25℃の場合) 約110℃(周囲温度30℃の場合)
サイズ 高さ253.5×幅247×奥行72.1mm 高さ253.5×幅247×奥行72.1mm 高さ253.5×幅247×奥行75mm 高さ228.9×幅233.5×奥行105.6mm
質 量 約758g 約750g 約744g 約709g
安全装置 温度過昇防止装置

(サーモスタット・温度ヒューズ)

温度過昇防止装置

(サーモスタット・温度ヒューズ)

温度過昇防止装置

(サーモスタット・温度ヒューズ)

温度過昇防止装置

(サーモスタット・温度ヒューズ)

サポート メーカー保証1年6ヶ月 メーカー保証1年6ヶ月 メーカー保証1年6ヶ月 メーカー保証1年6ヶ月
価格 79,200円 57,200円 46,200円 27,500円

 

違いがわからなすぎ。「違いなんてないんじゃないの?」って思ったのが正直なところ。怪しい。

温風温度が2Dだけ違う感じがするけど、2Dだけ「周囲温度30℃の場合」で書かれているというわかりにくさ。実質的には4機種とも温風温度は同じなんじゃないのかな?って思う。

明確に違うのは重さデザイン価格くらい。

 

あと、企業としては「バイオプログラミングの性能が違います!」って言いたいんだと思うんだけど、そもそもバイオプログラミングそのものが怪しすぎるので、信じるか信じないかはあなた次第…って感じ。

 

 

 

売りたいのはたぶん4Dと3D

企業の思惑を推測すると、売りたいのはたぶん4Dと3Dなんだと思う。

というのも商品のラインナップ的に

  • 松:7D
  • 竹:4D、3D
  • 梅:2D

って感じで、「松竹梅の中で一番売りたいのは真ん中の竹モデル」なことが多いから。

実際、3D Plusは2019年にリニューアルされている(第一弾の発売開始は2016年)。売りたくない自社商品はわざわざリニューアルしないはずだよね。

 

 

 

ただ、僕は

 

買うなら2Dでいい

って思ってる。というのも4機種に大きな違いはないと思うから。

なんで各機種に大きな違いはないって思うかというと、企業自身が各機種の違いを大々的にアピールしていないから。

 

この公式の検証動画をぜひ見てほしい。「ガラス板越しにレプロナイザーのドライヤーを当てたら、髪質が良くなったよ!」っていうトンデモナイ検証動画で、終始むっちゃ面白い。

レプロナイザー4D Plus 映像がとらえた技術力

 

演者さんの頑張りに涙した。

 

んだけど、「なんで4Dと2Dと”他社製ドライヤー”の3機種で比較しなかったんだろう?」って思わざるを得なかった。

 

だって、プロモーションしたい4Dと、同じく自社商品の廉価版(2D)、他社製ドライヤーで比較すれば、

  • 4Dの方が2Dよりも素晴らしい
  • でも、4Dも2Dも他社製ドライヤーよりも素晴らしい

ってことがわかるはずでしょ。そうすればレプロナイザーをより買ってもらえるようになるはずだし、2Dよりも4Dをより買ってもらえるようになるはず。

 

でも、そういう比較検証をしていない。なぜか?

たぶん、各機種に大きな違いはないから。そうとしか思えない。

 

 

レプロナイザー2D Plusの画像

ってことで、わざわざ大金をはたいて松モデル(7D)や竹モデル(4D、3D)を買う必要はないってのが僕の結論。買うなら2DでOK

んで、2Dを実際に使ってみて効果を感じたら、そこではじめて松モデル・竹モデルの購入を検討すれば良いと思う。2Dはメルカリで売ればOK。

 

 

んじゃ、またねー。

 

買ってよかったもの

【2020年版】もちお式買ってよかったもの17選【生活改善】
【2020年版】もちお式買ってよかったもの17選【生活改善】気づけば年末。もうすぐ2020年が終わる。 ってことで、2020年に買ってよかったと思ったものをまとめて、散財の記録を残しておこうと思います。...

 

 

39歳までしか作れないおすすめクレカ

JCB CARD Wについて【39歳までしか作れない最強クレカ】最強のクレジットカード。 って僕が思っているのが、JCB CARD W。 2017年から発行された新しいカードで知る人ぞ知るカードって感じなんだけど、この記事にたどり着いた39歳以下の人は迷わず発行すべきクレカ。間違いなく。 この記事を読み終わった時点で「たいしたことないカードだな」って思わせてしまったら申し訳ない。...

 

 

レプロナイザー2D Plusを3ヶ月使った感想

胡散臭い&怪しいレプロナイザー2D Plusを3ヶ月使った感想【ドライヤー】
胡散臭い&怪しいレプロナイザー2D Plusを3ヶ月使った感想【ドライヤー】レプロナイザーのドライヤー。 むちゃくちゃ怪しいし、胡散臭いし、宗教っぽいし、なにより値段が高い。 なんだけど、あの論理的なMBさんもレプロナイザーを絶賛していたし、ずっとお世話になっている美容院の人も「いい!」って言ってたから、「せっかくだから使ってみるかあ」ってことで買ってみました。ちょうどドライヤーが欲しかったし。 ってことで、レプロナイザーのドライヤーを買ってから3ヶ月くらい経ったので、使ってみた正直な感想をこのブログに書こうと思う。...

 

学習漫画

おすすめの学習漫画まとめ

まとめ記事はこちら

 

日本の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

世界の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA