元教員で、現在はブロガー・YouTuberです。
専門分野は
- 社会科(勉強)
- ソフトテニス
です。
- 社会科ブロガー・YouTuberと言えば「もちお」
- ソフトテニス指導ブロガー・YouTuberと言えば「もちお」
と言われるように頑張ります。
僕の目的(目指していること)

教育を通して、未来の社会に貢献したい
って、大きなこと言っちゃってますが…
「努力したい!」「頑張りたい!」と思っている人のサポートができないかな、と考えています。
というのも、僕自身、すごい環境に恵まれていたんだなあ…って思ったから。
「努力したい!」「頑張りたい!」と思った時に、ほとんど不自由なく、努力したり頑張ったりすることができました。
指導者にも恵まれました。
ですが、「努力したくても、努力できる環境がない」こともあると知りました。
例えば、塾に行けなかったり、指導者がいなかったり…。
一方で、「努力できる恵まれた環境にいるのに、努力をしない」ことも。
「これって不平等だよなあ…」って高校生の時に思い、なんかすごくモヤモヤっとしたものを抱えながら、ここまで15年近く生きていました。
そこで、教員を退職したことを機に、「努力したい!」「頑張りたい!」と思っている人の役に少しでも立つことができないかなと思い、僕が人生で学んだことをブログやYouTubeで形に残そうと思いました。
過去の経歴

公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大 → 東大院 → 1年休学して某テーマパークで1年間働く → 東大院の修士課程修了 → 公立中学校の教員に → 退職→ブログ・YouTubeがんばる(今ここ)
「こうしたい」と思ったことに対して突き進んでしまうクセあり。
なぜ教員になったのか?については、ブログ記事に書きました。
▶️元教師の僕が、教員を志望した理由を書く【子どもは社会の宝】

僕が発信している媒体

- Twitter(@softenisuke)
- YouTube(もちおチャンネル)
- ブログ(もちおスクール)
勉強の実績

小学生の時は偏差値40台
↓
中学最初のテストの時に「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の甘い言葉で火がつき、必死で勉強。目標達成。
↓
中学生では、塾に行かずに学年1位
↓
高校では、学年で1ケタの順位をキープ
↓
「もう受験勉強は一生しないはずだから、大学受験が最後の受験勉強。せっかくだから本気で努力してみよう。」と思い、東大を目指す
↓
浪人
↓
東大模試で文科三類1位
↓
東大に合格
ソフトテニスの実績

【中学】
テニスの王子様と母親に影響されて地元の公立中学校のソフトテニス部に入部(前衛に)
↓
顧問の先生(実績あり)が怖すぎてツラくなる(幸せだった)
↓
でもがんばる
↓
市内大会で入賞
↓
県大会出場(→一瞬で負けるw)
【高校】
公立高校のソフトテニス部に入部
↓
実績のある顧問の先生のもとで、下手なりにがんばる(幸せだった)
↓
高校2年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
↓
高校2年秋、県大会出場(→一瞬で負けるw)
↓
高校3年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
【大学】
体育会のソフトテニス部に入部
↓
全国優勝経験のあるコーチのもとで、下手なりにがんばる(幸せだった)
↓
大学2年時、前衛不足からレギュラーに(→関東リーグの3部でボコボコにされる)
↓
大学3年時、レギュラーと非レギュラーを行ったり来たりする
↓
自主練がんばる
↓
インカレに全てを注ぐ(→レギュラーになれなかったけど、充実)
↓
大学4年時、最後の大会で団体の5本目を任される(→緊張)
【指導者に】
母校で外部コーチをする
↓
実績のない教え子が優勝して感動
↓
教え子が成長して感動
↓
教え子が関東大会に出場して感動
↓
中学校教師になり、ソフトテニス部の顧問になる
↓
ジュニアなしのチームで1年生大会優勝
↓
その後、ジュニアなしのチームで、各種の大会で入賞(選手達よくがんばった)
僕について(情報価値は低いけど、念のため)

- 昭和生まれ。
- 血液型はO型。意外って言われる。
- 小学校までの夢はパン屋さん。
- 前衛。
- いつもジャージ。
- 元カードゲームオタク。
- 元ゲームオタク。
- Apple好き。
- フィギュアスケートを見るのが好き。ジャンプを見分けられる。
- ディズニーが好き。特に海。
- 一人ディズニー余裕。
- シンドバッド好き。
こんな感じです。