
こんにちは。もちおです。
自分を例えるなら、
忖度せず、より良い方向を目指して走っているうちに、
いつのまにかレールから外れていたんだけど、それでも走り続ける準急列車
みたいな人間です。(#意味不明)
そんな僕(もちお)は、今現在2つのことを目指しています。
タップできる目次
子供と向き合う教員のサポートをしたい

子供は「社会の宝」です。「社会の宝」である子供の力を伸ばすことができれば、明るい未来の実現に近づくはず。そして、最高だなと思うのが、そのことを目指して頑張っている大人がたくさんいるということ。
ですが、子供の力を伸ばすためには、現場の教員(大人)をサポートすることが絶対に必要だということに気づいた。
僕は元教員です。学校現場の素敵な部分だけでなく、非効率な部分、大変な部分、残酷な部分を目の当たりにし、自分自身も経験をしました。そして現場にいることに限界を感じ、退職。
それでも、力を伸ばしたいと思っている人、力を伸ばそうと思っている人のサポートをしたいという気持ちは変わっていません。
そこで僕は、現場の外から、子供と向き合う人のサポートをしたいと思っています。そして、そのことを通して、明るい未来を実現したい。(#抽象的)
ソフトテニス指導界一の指導・戦略を追究したい

僕はソフトテニス指導者です。今までソフトテニスと向き合ってきた中で、「後悔」・「感動」・「やるせなさ」を感じました。
その感情を原動力に、ソフトテニス指導界一の指導・戦略を追究して、熱意ある人が力を伸ばすことのできる環境を作りたいと思っています。
ソフトテニスに関しては、くわしくはこちらで書いています。

自分の得意分野
- 継続的に努力をすること
- 目的に向かってブレないこと
- 学ぶこと
- 失敗を恐れず、良いと思ったことに挑戦すること
- 強みと弱みを分析すること
- どうやったらもっと良くなるか?の戦略を練ること
経験的に・論理的に考えて、「こうやったらうまくいくかも」を考えるのが得意です。
もちおスクールとは

このブログ(もちおスクール)は、「僕が過去に学んだこと・現在進行形で学んでいること」をひたすら書くブログです。
人生は有限。有限な人生の中で、このブログにたどり着いてくださった読者の方々に感謝。だからこそ、そんな読者の方々にとって、タメになる内容を届けたい。
(僕の経験や僕が学んだことについての記事を読んだ結果、「より良い生活になった!」ってなったら最高。)
もし僕の記事の中に「良いアイディア」があったら、あたかも自分で思いついたかのように自分のモノにしてOKです。(#違法行為は除く)
僕は「限りなき挑戦」をして、より良い教育・学習環境を実現することを目指します。(#重いぞ)
僕の経歴
公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大 → 東大院 → 1年休学して某テーマパークで1年間働く → 東大院の修士課程修了 → 公立中学校の教員に → 退職→ブログ・YouTubeがんばる(今ここ)
初めてブログに来てくれた人のための5記事

本音。

教員を辞めた理由と教員を辞めた結果をざっくり。

コロナ自粛の期間に「生活をもっと改善するにはどうしたらいいだろう?」という問いと向き合った結果、買ったものをいくつか紹介。

友達が少ない僕が、友達の作り方を解説した記事。
ソフトテニス界での僕の存在意義

今の志。
社会科YouTubeも運営中
ソフトテニスYouTubeも運営中