このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
LINEモバイル
について説明をします。
この記事を読むと
- LINEモバイルについてざっくりわかる
この記事の信頼性
- 僕のLINEモバイル使用歴は約3年
LINEモバイルとは?
LINEモバイルとは、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線を利用した格安SIM提供会社(サービス)のことです。
つまり、ドコモ回線を選ぶことも、ソフトバンク回線を選ぶことも、au回線を選ぶこともできるっていうこと。
さらになんと、LINEモバイルには、「特定のアプリを使ってもデータ通信量を消費していないことにしてくれる」という機能があります。
データフリー
=対象サービス利用時にデータ通信量を消費しない機能(通信速度制限がかかっても、データフリー対象サービスの通信速度は落ちない)
LINEの主要機能は、どのプランを選んでもデータフリー適用。
Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICは、契約プランによってデータフリーが適用されるかが決まります。
くわしくはLINEモバイル公式サイトへ。
LINEやTwitterをよく使う人にとって、ありがたいサービスです。(災害発生時にも頼もしい)
で、このサービスのおかげでデータ通信量が余る…ってのが結構起こります。
余ったデータ通信量がムダになる…かと思いきや、家族・友達とシェアしたり、データ通信量を翌月に繰り越したりできます。
データ繰越機能があるので、たまたま大量にデータ通信を行う月があったとしても、なんとかなります。
LINEモバイルについて、くわしくは公式ページからどうぞ。
(リンクをクリックすると新しくタブが開かれます。なので、引き続きこのブログ記事を読んでくださるとうれしいです)
LINEモバイルの料金ってどう?
引用:LINEモバイル
そんなLINEモバイルですが…気になるのは料金。
ということで、LINEモバイルの契約プランについてざっとまとめました。
LINEフリー | 最安プラン。月間データ容量は1GBのみなので、Wi-Fi接続での利用がメインの人向け。 |
---|---|
コミュニケーションフリー | 通常プラン。月間データ量は3GB、5GB、7GB、10GBから選べる。ほとんどの人はこのプランのはず。 |
MUSIC + | 最高級プラン。月間データ量は3GB、5GB、7GB、10GBから選べる。LINE MUSICを使いたい人向け。 |
それぞれ、ざっと説明します。
LINEフリー
引用:LINEモバイル
LINEフリー | 最安プラン。月間データ容量は1GBのみなので、Wi-Fi接続での利用がメインの人向け。 |
---|
データフリーになるのは、LINEの主要機能のみです。
データSIM | 容量1GBで月額500円。データ通信のみができる。SMSと音声通話はできない。 |
---|---|
データSIM(SMS付き) | 容量1GBで月額620円。データ通信とSMSができる。音声通話はできない。 |
音声通話SIM | 容量1GBで月額1,200円。データ通信も音声通話もできる。 |
コミュニケーションフリー
引用:LINEモバイル
コミュニケーションフリー | 通常プラン。月間データ量は3GB、5GB、7GB、10GBから選べる。ほとんどの人はこのプランのはず。 |
---|
LINEの主要機能だけでなく、Twitter、Facebook、Instagramの主要機能がデータフリーになります。
データSIM | なし |
---|---|
データSIM(SMS付き) | データ通信とSMSができる。音声通話はできない。 3GB(月額1,110円) 5GB(月額1,640円) 7GB(月額2,300円) 10GB(月額2,640円) |
音声通話SIM | データ通信も音声通話もできる。 3GB(月額1,690円) 5GB(月額2,220円) 7GB(月額2,880円) 10GB(月額3,220円) |
ちなみに僕はコミュニケーションフリープランの音声通話SIM(10GB)を契約しています。
MUSIC +
引用:LINEモバイル
MUSIC + | 最高級プラン。月間データ量は3GB、5GB、7GB、10GBから選べる。LINE MUSICを使いたい人向け。 |
---|
LINEの主要機能だけでなく、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICの主要機能がデータフリーになります。
データSIM | なし |
---|---|
データSIM(SMS付き) | データ通信とSMSができる。音声通話はできない。 3GB(月額1,810円) 5GB(月額2,140円) 7GB(月額2,700円) 10GB(月額2,940円) |
音声通話SIM | データ通信も音声通話もできる。 3GB(月額2,390円) 5GB(月額2,720円) 7GB(月額3,280円) 10GB(月額3,520円) |
LINEモバイルの速度ってどう?
LINEモバイルの速度については、僕の使用感を下記記事に書きましたので、よければ読んでください。
▶️僕がLINEモバイルに変えた理由と、感想のブログ(体験談)
記事を読むのが面倒な人向けに一言で言うと、
12時・18時頃は少し遅いかな?と思う時もあるけど、LINEモバイルを使っていてイライラすることはほぼない。
って感じです。
LINEモバイルについて、くわしくは公式ページからどうぞ。
(リンクをクリックすると新しくタブが開かれます。なので、引き続きこのブログ記事を読んでくださるとうれしいです)
LINEモバイルのまとめ
以上、
LINEモバイル
についてざっくり解説をしました。
まとめると、
- LINEモバイルは格安SIM
- LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICの主要機能をデータ容量を消費せずに利用できる
- プランが大きく3つに分かれるけど、ほとんどの人はコミュニケーションフリープラン
となります。
LINEモバイルについて、くわしくは公式ページからどうぞ。
(リンクをクリックすると新しくタブが開かれます。なので、引き続きこのブログ記事を読んでくださるとうれしいです)
もちお(@softenisuke)でした。
本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。
<目次>
- はじめに
- 第1章 長時間労働の理由
- 第2章 生産性を意識する
- 第3章 教員の仕事との向き合い方
- 第4章 スケジュール管理・タスク管理
- 第5章 作業環境を整える
- 第6章 教室環境を整える
- 第7章 メンタルを整える
- おわりに
いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
教育問題についての僕の意見
YouTubeもやっています
社会科ブログも運営しています
また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。