
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)というオンラインチームを運営しているのですが、
その中の内容が全くわからないのもあれだと思うので、
裏Step内に投稿している記事をたまにブログにアップしています。

ということで、今回は裏Step内に投稿した
ソフトテニス界の発展を阻んでいる構造的なムダ
を一部公開します。
https://twitter.com/softenisuke/status/1281942021037371394
ソフトテニス界の発展を阻んでいる構造的なムダ
//もちおのソフトテニスノート
//2020年5月3日(日) 第109号
——————————————-
こんにちは。もちおです。
昨日は「ソフトテニス界の無駄」について、少しだけ書きました。
今回もその続きです。
今回は、ソフトテニス界の発展を阻んでいる、もっと構造的な「無駄」(非効率なところ)について書きます。
指導者と選手のマッチング
一言で言うと、指導者と選手のマッチングに無駄があるよなあ、って思っています。
ソフトテニスを教えられる指導者(教えたい指導者)とソフトテニスを教えてほしい選手(保護者)が出会えていない、という無駄です。
(無駄っていうとなんか言葉が違う感じがするけど)
この日本っていう国には、ソフトテニス経験者がたくさんいます。(中学校の部活でトップレベルの人気)
それに、ソフトテニスを教えられる大人が、実はたくさんいます。
なのに、「指導者がいない!」って困っている選手(保護者)がたくさんいるんです。
部活動の経験

僕がこのことに気づいたのは、部活動の指導を通して、でした。
部活動の顧問をやっていると、「指導者の人数が足りないわ」ってむちゃくちゃ感じるんですよ。
部員が増えれば増えるほど、部員の技術レベルの差が広がれば広がるほど、「自分1人じゃ無理だわ」っていう諦めの感情が強くなる。
そんな時に、
「夫が球出しや指導をしに行っても良いですよ、って言ってましたよ」
ってお母さん方からお声かけをいただいて。
で、そのお言葉に僕は甘えて、休日練習の時に何人かのお父さんに来ていただいたんです。
そしたら、僕自身も楽だし、なかなか目をかけてあげられなかった選手も指導を受けられるし、ってことで最高だったんですよ。
もちろん、お父さん方には「せっかくの休日なのにスミマセン、、」っていう思いでした。
が、一方で、お父さん方はそれなりに楽しそうだったんですよね。
「良い汗かいたわー」
みたいなw
僕は「スミマセン、本当にありがとうございます」って言いつつ、「もしかして、子供たちと一緒にスポーツをする機会を提供できているのかも?」って心の中で思いました。
他にも、例えばこんな声をかけてもらったことがあります。
「ソフトテニスを教えたいって思っている人が、知り合いにいるんです」
「トレーナーの勉強をしたいので、現場でお手伝いさせていただけるとありがたいです」
あれ、ソフトテニスに関わりたい人って実はたくさんいるじゃん、っていう。
ジュニアは逆に充実しすぎている
ですが一方で、ジュニアの練習や強豪校の練習を見てみると、むちゃくちゃ指導体制が充実していることに気づくんです。
大人がゾロゾロいるんですよ。
っていうかむしろ、指導者「過多」の状況にも見えるくらいです。
ソフトテニス界ってむっちゃアンバランスやん!っていう。
マッチングできていない
このような経験を通して、
- 実はソフトテニス指導に関わりたい大人(関われる大人)はたくさんいること
- でも、そのことが可視化されていないこと
- 指導者が一部の場所に集中しすぎていること
に気づきました。
指導者と選手のマッチングに無駄があるなあ、と。
で、
「ソフトテニス界って、指導者と選手のマッチングの問題さえクリアすれば、実はかなり未来が明るいんじゃないの?」
って思うようになったんです。
ソフトテニス界の発展って、プロ選手とかそういうトップレベル人たちに頼るんじゃなくて、全国に潜んでいる「ソフトテニス経験者」を掘り起こすことで達成されるんじゃないの?って思いました。
経験者の多さで言ったら、他のスポーツよりも確実にアドバンテージがあるはずなんです。
これが、ソフトテニスの強みでしょ、と。
裏Stepの野望

で、裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)です。

あんまり語っていませんでしたが、裏Stepの目的(野望)の1つには、「指導者と選手のマッチング問題を解決すること」があります。
裏Stepのグループチャットに連日、たくさん書き込みをいただいていて、しかもその書き込みの熱量がハンパなくて、むちゃくちゃうれしいです。
で、こういう熱い人って日本にもっとたくさんいるはずなんですよね。
そういう熱い人たちと、「指導者がいない!」ってことで困っている選手(保護者)がマッチングできれば、最高ですよね。
今はまだ人数が少ないので、完全にオンラインで(グループチャット内で)マッチングしていますが、人数が増えていけばオフラインでマッチングすることも可能なはずです。
「あ!埼玉県在住なんですか?僕もなんです!今度テニスコートで教えてもらえませんか?」みたいな。
裏Stepの地域クラブ(支部?)みたいなものが全国各地で発生するイメージです。
県の強化練習(Step-2)、ブロックの強化練習(Step-3)みたいな感じですかね。
こうなれば、「指導者がいない!」って困っている選手(保護者)は、裏Stepを通じて指導環境を手に入れることができるわけです。(オンラインでも、オフラインでも)
で、指導者は、練習会や地域クラブみたいなものの中で参加費を集めて、副収入を得る。
そういう動きがうまく回れば、大学生まで超真剣にソフトテニスに取り組んだけど「ソフトテニスで食べていくのは無理だよな」ってことでソフトテニスから離れていく人を経済的にサポートすることもできるはずです。(ソフトテニスが仕事になる)
これが裏Stepの野望です。
ちなみに、別に裏Stepで「お金を稼ごう」なんて思っていません。
お金を稼ぐならもっと効率が良い方法があるので。
裏Stepは、
「経験者が多い」っていうソフトテニス界の強みを活かして、ソフトテニス界を活性化させたい!
っていう思いでやっています。
ところが!
この野望を実現するには、人数が集まらないとしょうがないんですよね。
なので、人数を集めることに僕は注力します。
(決して、今参加してくださっている約20名の方々を雑に扱っているわけではありません)
そこでお願いなのですが(またかよ)、もし身近にソフトテニス愛が強い人がいたら、「裏Stepっていうのがあるよー」くらいで構わないので、軽く紹介していただけると助かります。
口コミは最強なので。
スミマセンが、お願いします!
今日は以上です!ではでは。
———————————————————
———————————————————
ソフマガよりも安い値段で、毎日情報をお届け
ソフトテニス指導の勉強をしたいけど、忙しくて時間がとれないという指導者の方々へ。
忙しいあなたの代わりに、暇人の僕がソフトテニスに関する研究・情報収集をします。ソフトテニス指導をひたすら追究します。そして、その成果をあなたに届けます。

「もちおスクール 〜もちおのソフトテニスブログ〜」をご愛読いただき、ありがとうございます。
僕は「もちお」というペンネームでブログやツイッター、YouTubeなどを通してソフトテニスについて発信をしています。
僕(もちお)のソフトテニスの経歴
ショボいのですが、親近感を持っていただけるとうれしいですw
【中学】
テニスの王子様と母親に影響されて地元の公立中学校のソフトテニス部に入部(前衛に)
→顧問の先生(実績あり)が怖すぎてツラくなる
→でもがんばる
→市内大会で入賞
→県大会出場(→一瞬で負けるw)
【高校】
公立高校のソフトテニス部に入部
→実績のある顧問の先生のもとで、下手なりにがんばる
→高校2年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
→高校2年秋、県大会出場(→一瞬で負けるw)
→高校3年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
【大学】
体育会のソフトテニス部に入部
→全国優勝経験のあるコーチのもとで、下手なりにがんばる(幸せだった)
→大学2年時、前衛不足からレギュラーに(→関東リーグの3部でボコボコにされる)
→大学3年時、レギュラーと非レギュラーを行ったり来たりする
→自主練がんばる
→インカレに全てを注ぐ(→レギュラーになれなかったけど、充実)
→大学4年時、最後の大会で団体の5本目を任される(→緊張)
【指導者に】
母校で外部コーチをする
→実績のない教え子が優勝して感動
→教え子が成長して感動
→教え子が関東大会に出場して感動
→中学校教師になり、ソフトテニス部の顧問になる
→ジュニアなしのチームで1年生大会優勝
→その後、ジュニアなしのチームで各種の大会で入賞
→退職
→ブログ・YouTube活動本格化
こんな感じで、他のソフトテニスYouTuberの方々のような実績は全くありません。
でも、だからこそ【初心者〜県大会レベル】に役立つ情報を発信できる!と信じて、色々投稿していきます!
初心者指導についての本

2021年4月に初心者指導についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。書籍単体で買っていただけたらすごくうれしいですが、アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム(裏Step)

2020年3月に立ち上げた「ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム」というコミュニティは、
「全国大会に行ったことがない選手でも全国大会に行ける、そんな指導ができるようになりたい」と思っている僕が、ソフトテニスについて勉強・研究・試行錯誤した記録
をメルマガのような形で投稿している場所です。
ソフトテニス競技者(我が子・生徒・教え子)の成長を願っている大人の方々や、ソフトテニスを頑張ろうと思っている競技者の方々に、このコミュニティに参加していただけるとうれしいですし、支援していただけるととっても助かります。お願いします。
参加・支援していただいた方に対して、以下のリターンを設定しています。

特典 「僕の指導ノウハウを提供」
- ソフトテニスの技術や戦術に関する考察
- 他チームの指導者に教えていただいた練習メニュー、指導法、考え方
- 「こうやったらうまくいった」「これは失敗だった」という学び
- 現在指導している選手たちの指導記録(成長過程)
などをほぼ毎日投稿・配信します。
※実際に配信した記事の中から一般公開した記事を、こちらでまとめています。

特典 「指導法の勉強」
メンバー限定のグループチャットで、メンバーの皆様や僕に直接質問することができます(匿名OK)。全国各地のメンバーの皆様が持っているノウハウが得られます。
※イメージ動画
特典 「個別指導」
メンバー限定のグループチャットで、プレー動画や試合動画をアップロードして質問をすることもできます(匿名OK)。
自分・教え子・息子・娘のプレーを実際に見てもらった上で、アドバイスをもらったり自分に合った練習メニューを提案してもらったりすることができます。
※今後、人数・依頼が増えて個別指導の対応が難しくなった場合は、追加料金をいただくことになるかもしれません。

特典 「練習会・大会への参加」
全国各地で練習会を開催したいと思っています(開催は未定で、現段階では願望レベルですが)。メンバー(+メンバーの教え子)は、その練習会に参加することができます(参加自由)。
メンバー同士でやり取りをして、練習試合を設定したり合同で大会に参加したりすることも可能です。メンバー限定のグループチャットをご活用ください。
参加の方法(コース)は2つです。
【通常のコース】(月額800円)
リターン
- 僕の指導ノウハウを提供
- 指導法の勉強
- 個別指導
- 練習会・大会への参加
※「学生割引き」、「友達紹介・同時入会割引き」あり
【グループチャットに参加しないコース】(月額590円)
リターン
- 僕の指導ノウハウを提供
- 練習会・大会への参加
よろしくお願いします。