
こういった疑問に答えます。
本記事では、
①2019年の注目選手、高井紀衣選手(東京女子体育大学)
②高井選手のプレーから見えた後衛のコツ
について書きます。
2019年の注目選手、高井紀衣選手(東京女子体育大学)
高井紀衣選手は現在、東京女子体育大学4年生で、左利きの後衛。
出身高校は金沢学院東高校(石川)で、高校時代には、高2でインターハイ個人ベスト8という成績を収めました。
大きなテイクバックのダイナミックなフォームから、強力なボールを打ち込める選手です。
ポイントを取った後に、高く手を突き上げながら笑顔で応援席の方を見る高井選手は、自然と応援したくなってしまう選手です!
高井選手のプレー
全勝同士でむかえた東京女子体育大学vs日本体育大学の試合がすごかったです。
高井選手は相手が嫌がるプレーを徹底的に行い、勝利をつかみとったのです。
1ゲーム目は日本体育大学の笠井・久保ペアがとり、
2ゲーム目は東京女子体育大学の高井・島津ペアがとりました。
ゲームカウント1-1の3ゲーム目。
お互い突破口がつかめず、流れをつかみきれないで競るゲームになりました。
そこで、高井選手は正クロス展開からストレートアタック(パッシング)を使い、ポイントを取ったんです。
結局、そのゲームは東京女子体育大学の高井・島津ペアがものにし、ゲームカウント2-1で東京女子体育大学がリード。
チェンジサイズで、高井・島津ペアは武田先生にアドバイスを受けます。
そこでどんなアドバイスがあったのかは分かりませんが、その後の高井選手の思い切りがすごかったんです。
高井選手は、正クロス展開からのストレートアタックを徹底的に使いました。
何度も何度も打ちました。
正クロス展開でチャンスがあればストレートアタック。
相手に正クロスのロブを打たれて、回り込んだ後も、ストレートアタック。


高井選手に迷いはありませんでした。
高井選手が迷いなく打つので、相手前衛はこのアタックを止めきれずに、どんどん東京女子体育大学の高井・島津ペアがリードする展開になりました。
結果は、5-1で東京女子体育大学の高井・島津ペアの勝利。
優勝決定戦での重要な一本目の試合で勝ち星をつかみました。
おそらく、3ゲーム目で打った正クロス展開からストレートアタックでポイントを取った時の様子から、
相手前衛がこのボールを完璧に止めてくるまで、徹底的に打ち続けよう
と判断したのだと思います。
そして、これも選手本人に聞いたわけではないので、おそらくでしかありませんが、
高井選手の正クロス展開からのストレートアタックは
相手前衛にとって嫌なプレー
だったと思います。
高井選手のプレーから見えた後衛のコツ
・ポイントを取れているプレー
・相手が嫌がるプレー
を徹底的に行うことで、勝利に近づくことができる
ということだと思います。
私、はっきり言って東京女子体育大学のファンですが(笑)、
このような戦術の的確さと、それを思い切って行える選手の存在が、武田先生率いる東京女子体育大学の強さの秘訣だと思っています。
後衛をやっていると、
「いつアタックを打とうかな」
って迷うかもしれません。
そういう時は
・アタックでポイントが取れるのか?
・相手は嫌がっているのか?
を考えると良いと思います。
そして、うまくいっている戦略なのであれば、それを徹底的に行うべきだと思います。
よくあるのが、
さっきアタック打ってポイントを取ったけど、次は読んで止めてくるかもしれないから、アタックはやめよう
という判断です。
これ、もったいないです。
※はっきりとした根拠があって、そういう判断をするのであればいいとは思います。
うまくいっている戦略なのであれば、「さっき打ったから次はやめよう」ではなく、迷わず徹底的にやるべきですよね。
高井選手はそれをやっていました。
まとめ うまくいっている戦略を徹底しよう
・ポイントを取れているプレー
・相手が嫌がるプレー
を徹底的に行うことで、勝利に近づくことができる
ということだと思います。
うまくいっている戦略なのであれば、それを徹底的に行いましょう。
もし、自分たちの戦略がうまくいかなくなったら(相手が合わせてきたら)、第二の戦略をとりましょう。
ソフトテニスは戦術の取り方で、勝ちやすくなるスポーツだと思います。
以上、2019年の注目選手、高井紀衣選手(東京女子体育大学)と、高井選手のプレーから見えた後衛のコツについての記事でした!

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい
https://softtennis-blog.com/softtennis-mochio
★メルマガ(裏Step)
ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。
ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。