//もちおのソフトテニスノート
//2021年1月27日(水) 第378号
——————————————-
今一緒に練習している中学生の1年生大会が終わった(中止になった)ので、新たなスタートを切りたいと思っています。
んで、こんな内容を伝えようと考えています。
中学生へのメッセージ
1年生大会も終わった(中止になった)…ということで、練習の方針を変えたいと思います。
※文章がそこそこ長いですが、ちゃんとわかるまで何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も読んでください。
【1年生大会まで】
1年生大会までは「初心者の4人の実力を引き上げるために、●●(=僕)がリーダーシップをとる。1年生大会で負けたら全責任は●●(=僕)にある。」という方針でやってきました。なので、基本的には●●(=僕)が練習メニューを決めていました。
【1年生大会以降】
これからは「■■がリーダーシップをとる」という方針でやっていきたいと思います。
<理由1>初心者の4人もある程度ソフトテニスの知識・経験が増えてきたので、●●(=僕)がこれまでと同じノリでグイグイ引っ張る必要がなくなってきたからです。
<理由2>「目標達成に向けた努力の仕方」を実践しながら身につけてほしいからです。ソフトテニスを辞めても、「目標達成に向けた努力の仕方」は役に立つはず。ざっくりこんな感じ↓
達成したい目標を明確にする
↓
目標を達成するための課題を明確にする
↓
どのように行動するかの計画を立てる
↓
実際に行動する
↓
目標・課題・行動計画を修正する
↓
実際に行動する
↓
↓
↓
目標達成
<理由3>そしてなにより、「■■が心から達成したいと思っていること」を達成できた時に「よっしゃあああああああああああああああああ」っていう気持ちになってほしいからです。夢が叶った時って最高だよね。
【聞きたいこと】
というわけで、改めて聞きたいことがあります!
- ■■自身、何を達成したいのか?(本音で!特に思いつかなかったらそれはそれでOK)
- (達成したいことがある場合)それを達成するために克服しなきゃいけない課題は何だと思うか?(思いついたものすべて!)
緊急事態宣言下でなかなか練習ができないうちに(考える時間を作りやすいうちに)、改めて考えておいてください!んで、今度会った時に聞かせてください。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。