【ソフトテニス】 PR

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

//もちおのソフトテニスノート

//2021年2月16日(火) 第398号

——————————————-

後衛サーブ後衛レシーブで自分の後衛がレシーブをする時に、ファーストサーブの時もセカンドサーブの時もフォローポジションが変えない人がいるんだけど、それって変じゃない?って思っています。

 

 

前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?

相手前衛のボレー・スマッシュをフォローできる確率を上げるためには相手前衛から離れる(ネットから離れる)ことが大事なので、「フォロー」と「ネットにつく」ことはトレードオフの関係

 

つまり、

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?【もちおのソフトテニスノート】
  • フォローを優先すると、ネットにつきにくくなる(→守備力は上がるけど、攻撃力は下がる)
  • ネットにつくことを優先すると、フォローしにくくなる(→攻撃力は上がるけど、守備力は下がる)

ということ。極端に考えると、なにがなんでもフォローをしたいのであれば(フォローに全振りするのであれば)サービスラインとベースラインの間あたりにフォローポジションを取るのがいいよね、っていうことです。

 

このトレードオフの関係を踏まえて考えると、フォローポジションは状況によって変わるはずだし、変えるべきだということがわかります。

 

 

フォローポジションは状況によって変わる

わかりやすいのがファーストサーブのレシーブの時とセカンドサーブのレシーブの時。

 

自分の後衛がファーストサーブのレシーブをする場面では、(選手の力量によるとはいえ、)レシーブのコースが甘くなって相手前衛にボレーされる確率が高いので、フォローを優先した方が良さそうです。

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?【もちおのソフトテニスノート】

なので、サービスラインあたりにフォローポジションを取る。

 

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?【もちおのソフトテニスノート】

(おそらくボレーのコースを想定して、)外側にフォローポジションを取る前衛もいますが、この場合はネットにつくまでの距離が少し長くなるので、守備力が上がる反面、ネットにつくのが少し大変になります(横移動がふくまれる分、結果的にネットにつくのが遅れてストレートを抜かれやすくなりがち)

 

一方、自分の後衛がセカンドサーブのレシーブをする場面では、(選手の力量によるとはいえ、)レシーブのコースが甘くなって相手前衛にボレーされる確率は低い。なので、フォローを優先する必要はそんなになさそう。むしろ、ネットに近づいて、自分の後衛のセカンドレシーブに合わせて攻撃的なポジションを取った方が良さそうです。

 

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?【もちおのソフトテニスノート】

なので、サービスボックスの真ん中あたりにフォローポジションを(一応)取って、ネットに素早くつけるようにする。

 

【398ページ目】前衛のフォローポジションはどこに取るべきなのか?【もちおのソフトテニスノート】

この時、なるべく素早くネットにつけるようにするために、最短距離で移動できるところにフォローポジションを取るべき!って僕は思っています。

 

以上です!じゃ、またねー。

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA