//もちおのソフトテニスノート
//2020年12月21日(月) 第341号
——————————————-
先日、祖母が亡くなりました。
かなり久しぶりに近親者の死を経験しました。僕が小さかった頃に祖父が亡くなったのですが、その時は父親がなぜ泣いているのかわかりませんでした。物心がついてから近親者が亡くなったのは初めてです。
今回は、ソフトテニスの話ではなく私事で恐縮なのですが、祖母の死を通して思ったことを書きたいと思います。
後悔しない日々を送らなきゃ
って改めて思った。
祖母はつい先日まで(寝たきりではあったものの)食欲もあって元気だったみたいです。が、今回、突然亡くなることになりました。もう90歳だったので実際は「突然」ではないんだと思いますが、なんとなく「元気だし、あと10年くらいは生きるんじゃないかな」って思っていた僕にとっては「突然」の出来事でした。
そんな祖母の「突然」の死を通して、「人間って必ず死ぬんだな」っていうごくごく当たり前のことを思い出したとともに、「人生ってこんなに急に終わってしまうんだ」という感覚になりました。「朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり」です。お経の中に出てきた言葉で、「この世は無常で、人の生死は予測できない」という意味だそうです。まだまだ元気だろうと思っていた祖母が、今日、まさに白骨になっていました。
人間、いつ死ぬかわからないんだな、と。まだ若いと思っていても、数年後にはどうなっているかわからないよなあ、と。
だからこそ、後悔しない日々を送らなきゃ!今を大切に生きなきゃ!です!!!!
また、
自分を愛してくれた存在のありがたみ
も実感しました。祖母は僕のことを愛してくれた存在だったな、本当にありがたかったな、と。
自分のことを愛してくれる存在、自分のことを本当に大切にしてくれる存在って、実際ほとんどいないんですよね。僕に限らず、多くの人がそうだと思います。人間は良くも悪くも打算的(=物事をするに当たって、何よりもまず自分の損得を考える態度をとるさま)だから。
だからこそ、数少ない「自分のことを愛してくれる存在」「自分のことを本当に大切にしてくれる存在」は、ありがたい存在なんです。まさに”有り難い”存在。
が今回、そんな存在を1人、失ってしまった。そんな思いです。与えてもらった愛の分、まだ返せてないよ…っていう。自分が悪いんですけどね。
大切に生きよう!
自分のことを愛してくれる存在、自分のことを本当に大切にしてくれる存在のことを、僕も大切にしなきゃいかん。そして、僕も誰かに何かを与えられる存在にならなきゃな、と。
与えられたこの命。大切に生きよう!!!!!!!!!
駄文、失礼いたしました。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。