//もちおのソフトテニスノート
//2021年2月6日(土) 第388号
——————————————-
相手前衛がサービスダッシュをしてくる場合の、前衛サーブ後衛レシーブの戦術についてです。
前衛サーブ後衛レシーブの戦術(前衛側のミドルから)

前衛サーブ後衛レシーブの場面です。

レシーブをする前に、事前に「ミドルにレシーブをするよ(相手前衛にぶつけてローボレーさせるよ)」と打ち合わせをしておきます。セカンドレシーブの方がやりやすい。

相手前衛がサーブを打って、

サービスダッシュ。

後衛がミドルにレシーブをします。

相手前衛がローボレーをしてきたところに、

前衛が仕掛けに行く。
っていう戦術です。
わかりやすい動画があったので、ぜひこの動画を見てみてください。
注意点
①前衛のポジション取り

前衛サーブ後衛レシーブの場面では、ストレートレシーブが無難な選択肢です。このパターンが比較的多いと思います。ストレートにレシーブをした場合はストレート展開になるので、前衛もストレート展開のポジションにつくことになります。

そこで、ストレートにレシーブをすると思わせるために、前衛はストレート展開のポジションに入るフェイントをします。

で、ミドルレシーブと同時に元のポジションに戻って、相手前衛の目の前に立つ。こうすることで、相手前衛のローボレーがどこに来ても大丈夫!っていう状態を作ります。
動画の上松選手の動きをよく見てみてください。フェイントを入れていることがわかるはず。
以上です!じゃ、またねー。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。