このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちおです。
試合の待機中や観戦の時って、日傘がないとつらいですよね。
そこで本記事では、
ソフトテニス用の日傘(パラソル)
について説明をします。
この記事を読むと
- ソフトテニスで使える日傘についてわかる
この記事の信頼性
- 僕(もちお)はソフトテニス経験者
- 僕(もちお)はソフトテニス指導者で、大会の規定にくわしい
- 僕(もちお)は日傘ユーザー
ソフトテニスの日傘でおすすめはこれ

引用:Amazon
ヨネックス(YONEX)の黒い日傘がおすすめで、かつ無難です。
サイズ | 60cm |
---|---|
内側の色 | 黒 |
UVカット | あり |
雨でも使えるか | 使える |
引用:Amazon
持ち運びが面倒な人向けに、折り畳みタイプも用意されています。
サイズ | 50cm |
---|---|
内側の色 | 黒 |
UVカット | あり |
雨でも使えるか | 使える |
ソフトテニス用の日傘の注意点

ソフトテニス用の日傘には注意点があります。
それは、
白(シルバー)の日傘の使用は、大会で禁止されていることが多い
ということ。
白(シルバー)の日傘だと太陽光が反射して、プレーしている選手が「まぶしいっ!」っていう思いをすることになり得ます。
なので、白(シルバー)の日傘の使用を禁止している大会が多いです。
引用:Amazon
このように、一部分だけが白(シルバー)の日傘だったとしても、注意される可能性が高いです。
サイズ | 80cm ※むちゃくちゃでかい |
---|---|
内側の色 | 黒・白(シルバー) |
UVカット | あり |
雨でも使えるか | 使える |
引用:Amazon
また、「外側は黒だけど、内側はシルバー」っていう日傘も、注意される可能性が高いです。
そういう傘を差すと、結局シルバーの面がテニスコートの方を向いちゃいますからね。

以上のことは、選手だけじゃなくて観客席にいる保護者・応援も同様。
なので、観戦時も含めて、ソフトテニス用の日傘は、黒などの暗い色のものにするのが無難です。
「シルバーになっているのは一部分だけだし、大丈夫でしょ」って思って日傘を持って行って、会場で「その日傘は使わないでください」って言われたら最悪ですよね。
監督や選手はかなりそのあたりシビアに気にするので、審判に「あの日傘、注意してください」って平気で言います。

引用:Amazon
ちなみに、6月後半くらいから日傘の購入を考える人が多くて、この時期くらいにほぼ売り切れます。
なので、早めに準備することをおすすめします。
(メーカーの販売ブースがある大会なら、会場で売っていることも多いけど)
他の日傘
引用:Amazon
サイズ | 65cm |
---|---|
内側の色 | グレーorネイビー |
UVカット | あり |
雨でも使えるか | 使える |
ソフトテニス系メーカーじゃないけど。
引用:Amazon
サイズ | 55cm |
---|---|
内側の色 | シルバー |
UVカット | あり |
雨でも使えるか | 使える |
スリクソンのやつ。
折り畳みできます。
安いですが、内側がシルバーなので要注意。
男も日傘って使うの?

「男も日傘って使うの?」って思うかもしれませんが、
ここ数年で男性でも日傘を使う人がかなり多くなったと思います。
ベンチ入りしている団体戦メンバーが日傘(パラソル)を差しながら応援する、という光景はよく見られます。
日傘を使うのと使わないのとでは、体力の消耗具合がかなり違いますので、迷っている人は変なプライド(古い価値観)は捨てて、日傘を使うべきですよ。
まとめ
以上、
ソフトテニス用の日傘(パラソル)
について解説をしました。
まとめると、
- ヨネックスの日傘が無難
- 白(シルバー)の日傘の使用は、大会で禁止されていることが多いので要注意
- 夏本番には売り切れていることが多いので、早めに準備するべき
- ここ数年で男性でも日傘を使う人がかなり多くなった
となります。
もちおでした。
「もちおスクール 〜もちおのソフトテニスブログ〜」をご愛読いただき、ありがとうございます。
僕は「もちお」というペンネームでブログやツイッター、YouTubeなどを通してソフトテニスについて発信をしています。
僕(もちお)のソフトテニスの経歴
ショボいのですが、親近感を持っていただけるとうれしいですw
【中学】
テニスの王子様と母親に影響されて地元の公立中学校のソフトテニス部に入部(前衛に)
→顧問の先生(実績あり)が怖すぎてツラくなる
→でもがんばる
→市内大会で入賞
→県大会出場(→一瞬で負けるw)
【高校】
公立高校のソフトテニス部に入部
→実績のある顧問の先生のもとで、下手なりにがんばる
→高校2年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
→高校2年秋、県大会出場(→一瞬で負けるw)
→高校3年春、県大会出場(→一瞬で負けるw)
【大学】
体育会のソフトテニス部に入部
→全国優勝経験のあるコーチのもとで、下手なりにがんばる(幸せだった)
→大学2年時、前衛不足からレギュラーに(→関東リーグの3部でボコボコにされる)
→大学3年時、レギュラーと非レギュラーを行ったり来たりする
→自主練がんばる
→インカレに全てを注ぐ(→レギュラーになれなかったけど、充実)
→大学4年時、最後の大会で団体の5本目を任される(→緊張)
【指導者に】
母校で外部コーチをする
→実績のない教え子が優勝して感動
→教え子が成長して感動
→教え子が関東大会に出場して感動
→中学校教師になり、ソフトテニス部の顧問になる
→ジュニアなしのチームで1年生大会優勝
→その後、ジュニアなしのチームで各種の大会で入賞
→退職
→ブログ・YouTube活動本格化
こんな感じで、他のソフトテニスYouTuberの方々のような実績は全くありません。
でも、だからこそ【初心者〜県大会レベル】に役立つ情報を発信できる!と信じて、色々投稿していきます!
初心者指導についての本

2021年4月に初心者指導についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。書籍単体で買っていただけたらすごくうれしいですが、アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム(裏Step)

2020年3月に立ち上げた「ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム」というコミュニティは、
「全国大会に行ったことがない選手でも全国大会に行ける、そんな指導ができるようになりたい」と思っている僕が、ソフトテニスについて勉強・研究・試行錯誤した記録
をメルマガのような形で投稿している場所です。
ソフトテニス競技者(我が子・生徒・教え子)の成長を願っている大人の方々や、ソフトテニスを頑張ろうと思っている競技者の方々に、このコミュニティに参加していただけるとうれしいですし、支援していただけるととっても助かります。お願いします。
参加・支援していただいた方に対して、以下のリターンを設定しています。

特典 「僕の指導ノウハウを提供」
- ソフトテニスの技術や戦術に関する考察
- 他チームの指導者に教えていただいた練習メニュー、指導法、考え方
- 「こうやったらうまくいった」「これは失敗だった」という学び
- 現在指導している選手たちの指導記録(成長過程)
などをほぼ毎日投稿・配信します。
※実際に配信した記事の中から一般公開した記事を、こちらでまとめています。

特典 「指導法の勉強」
メンバー限定のグループチャットで、メンバーの皆様や僕に直接質問することができます(匿名OK)。全国各地のメンバーの皆様が持っているノウハウが得られます。
※イメージ動画
特典 「個別指導」
メンバー限定のグループチャットで、プレー動画や試合動画をアップロードして質問をすることもできます(匿名OK)。
自分・教え子・息子・娘のプレーを実際に見てもらった上で、アドバイスをもらったり自分に合った練習メニューを提案してもらったりすることができます。
※今後、人数・依頼が増えて個別指導の対応が難しくなった場合は、追加料金をいただくことになるかもしれません。

特典 「練習会・大会への参加」
全国各地で練習会を開催したいと思っています(開催は未定で、現段階では願望レベルですが)。メンバー(+メンバーの教え子)は、その練習会に参加することができます(参加自由)。
メンバー同士でやり取りをして、練習試合を設定したり合同で大会に参加したりすることも可能です。メンバー限定のグループチャットをご活用ください。
参加の方法(コース)は2つです。
【通常のコース】(月額800円)
リターン
- 僕の指導ノウハウを提供
- 指導法の勉強
- 個別指導
- 練習会・大会への参加
※「学生割引き」、「友達紹介・同時入会割引き」あり
【グループチャットに参加しないコース】(月額590円)
リターン
- 僕の指導ノウハウを提供
- 練習会・大会への参加
よろしくお願いします。