カウント別の戦術 PR

ソフトテニスで練習するべき攻撃・戦術パターン【展開の種類も】※初心者〜中級者向け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

本記事の内容

  • 展開を作るところまでのパターン
  • 攻撃パターン・戦術
  • 展開練習

 

この記事の信頼性

僕(もちお)は、ソフトテニス経験者。

  • 中学校からソフトテニスを始めて、大学では体育会でプレー。
  • 輝かしい実績はないけど、ソフトテニス漬けの学生生活を送った。
  • 全国優勝経験のある人に2年ほど教わった経験あり

僕(もちお)は、ソフトテニス指導歴がそこそこ長い。

  • 母校で外部コーチをして、選手が関東大会に出場。
  • 中学校で顧問になり、1年目でジュニアなしのチームが1年生大会優勝。
  • その後もジュニアなしのチームで各種の大会で入賞。

 

 

ソフトテニスの展開は4種類

まず、超基本的なことから。「もう知ってるよ!」って人は読み飛ばしてOKです。

 

ソフトテニスには4つの展開があります。

  1. 正クロス展開
  2. 逆クロス展開
  3. 左ストレート展開
  4. 右ストレート展開

 

4つの展開の図はこちら
これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】

それぞれの展開での、前衛と後衛の大まかなポジション(立ち位置)を◯で描いています。(展開によって微妙な違いがあるので、要チェック!)

 

【ソフトテニス】前衛のポジション取り(立ち位置)を解説【図解】
【ソフトテニス】前衛のポジション取り(立ち位置)を解説【図解】「前衛をやっているけど、立ち位置が分からない。」 「前衛なんだけど、全然ボールに触れない。」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 ソフトテニスの前衛のポジション について説明をします。...

 

 

ソフトテニスのプレーがスタートする形も4種類

ソフトテニスのプレーがスタートする形も4種類です。

  1. 後衛サーブ・後衛レシーブ
  2. 後衛サーブ・前衛レシーブ
  3. 前衛サーブ・後衛レシーブ
  4. 前衛サーブ・前衛レシーブ

 

スタートする形の図はこちら
これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】 これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】

 

この4種類の形をくり返します。

 

 

ここで注目してほしいのは、プレーがスタートする4種類の形のうち以下の3種類はソフトテニスの4つの展開の形になっていないということです。

※「①後衛サーブ・後衛レシーブ」の形は、最初から正クロス展開です。

②後衛サーブ・前衛レシーブ

これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】

③前衛サーブ・後衛レシーブ

これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】

④前衛サーブ・前衛レシーブ

これができないと負ける!ソフトテニスで練習するべき王道パターン【初心者〜中級者向け】

 

 

つまり、

  • ②後衛サーブ・前衛レシーブ
  • ③前衛サーブ・後衛レシーブ
  • ④前衛サーブ・前衛レシーブ

の場合は、展開を作るところまでのプレーが必要になる

ということ。

 

 

展開を作るところまでのパターン

参考:強いペアと弱いペアの差

強いペアと弱いペアの差は、「展開を作るところまでのプレーの正確さ・緻密さ」だと思います。

 

 

この動画のプレーを見ると、最後のバックハンドカウンターの印象が強いですが…。

それよりも注目すべきは、「サーブ・レシーブ・3本目」正確さ・緻密さです。

 

 

初心者〜中級者のペアって、サーブレシーブの練習はするけど、展開を作るところの練習は疎かにしがち

中学2年生くらいの初心者~中級者レベルでは、4つの展開を作るところまでのプレーがまだまだ下手で、展開ができる前にプレーが終わってしまうことが多いです。

そういうミスが多いと、必然的に負けが多くなりますよね。

 

 

一方、強いペアは、展開を作るところまでの練習をしっかりとやります。

具体的に言うと、「サーブ・レシーブ・3本目」

 

そんなの当たり前じゃん…って感じかもしれませんが、「サーブ・レシーブ・3本目」が大事なことはわかっていても「なんとなく」プレーしている選手って、結構多い気がしています。

 

もちお
もちお
自分自身、なんとなくプレーをしている選手でした。

ただ、大学に入ってから大学日本一になったことのあるスゴい人にコーチをしてもらうことになり、そのコーチから「サーブ・レシーブ・3本目が大事!」って口うるさく言われました。

 

実際に自分が指導者になって中学生を教えるようになったら、「サーブ・レシーブ・3本目が重要」の意味をより深く実感。

「サーブ・レシーブ・3本目」の練習を徹底的にやったら、試合が安定するようになったし、勝てるようになったんです。(「サーブ・レシーブ・3本目」を疎かにしていた時は負け続けていましたが、総体前に「サーブ・レシーブ・3本目」を徹底的に練習したところ、ノーシードの位置から勝ち上がってメダルを獲得できた)

 

 

というわけで、「展開を作るところまでのプレー(サーブ・レシーブ・3本目)の正確さ・緻密さで、強いか弱いかが決まる!」って僕は思っています。

「展開を作るところまでのプレー(サーブ・レシーブ・3本目)」を正確に・緻密にやれば、ラリーで主導権を握れるので。

 

 

で、実は「展開を作るところまでのプレー(サーブ・レシーブ・3本目)」には、王道パターンとも呼べるものがあります。

トップレベルの選手の試合を観ると、「よくある流れ」(=王道パターンセオリーがあることに気づきます。

ここからはその王道パターンを説明します!

 

後衛サーブ・後衛レシーブからのパターン

「①後衛サーブ・後衛レシーブ」は最初から正クロス展開なので、そんなに深く考えなくても大丈夫。

 

①サーブはミドル

(ワイド=外側にサーブを入れるパターンもありますが、ミドルに入れて相手を回り込ませるサーブが基本。ワイドのサーブはエースを狙いに行く時に使うことが多い。)

②後衛レシーバーは、回り込んで正クロスに打ち返す

③サーバー側の後衛は、正クロスのボールを

  • (1)正クロスに打ち返す【正クロス展開へ】
  • (2)右ストレートにロブで打ち返す【右ストレート展開へ】
図はこちら

 

 

 

後衛サーブ・前衛レシーブからのパターン

①サーブはワイド

(サーブをワイド=外側に入れると、苦手な人が多いバックハンドを使わせることができるし、相手前衛をコートの外側に追い出して、コートの中央にスペースを作ることができる)

②前衛レシーバーは、逆クロスに打ち返して、ローボレーポジションへ(レシーバー側の後衛は、フォローポジションからストレート展開のポジションに移動)

③サーバー側の後衛は、逆クロスのボールを左ストレートの4番に打ち返す【左ストレート展開へ】

※相手前衛に触らせてしまうと、「どこにボレーされるかわからない」ことが多いので、相手前衛にギリギリ触らせないコース(=4番)に打つのがポイントです。

※体勢が崩れたりして4番にコントロールできる状況じゃない時は、無難に2〜3番を狙うのが得策です(ローボレーされて、陣形がグチャグチャってならずに済むので)。

 

※もし4番ではなく5番の方にボールが飛んだら(レシーバー側の前衛の近くにボールが来たら)、前衛はローボレー。中間ポジションでのボレーは、「ネットよりも低い打点→守り」「ネットよりも高い打点→攻め」っていうのがセオリーです。

  • ネットより低い打点でボレーする場合 → 後衛につなぐ
  • ネットより高い打点でボレーする場合 → 前衛の方に叩く

 

図はこちら

 

4番ではなく5番の方にボールが飛んだ時↓

 

 

 

前衛サーブ・後衛レシーブからのパターン

パターン1

①サーブはミドル

②後衛レシーバーは、右ストレートに打ち返す(前衛はストレート展開のポジションへ)

③サーバー側の後衛は、左ストレートのボールを

  • (1)左ストレートに打ち返す【左ストレート展開へ】
  • (2)逆クロスにロブで打ち返す【逆クロス展開へ】

※レシーバー側の前衛がストレート展開のポジションに入れないことがすごく多いです(ストレート展開の時に、自分の後衛とは反対側のコートに立ち続ける中学生がかなりいる)。前衛のポジションは「相手の打点と自分のコートのセンターマークを結んだ線の上に立つ」のが基本。

 

図はこちら

 

 

 

パターン2

①サーブはミドル


②後衛レシーバーは、正クロスに打ち返す


③サーバー側の前衛は、正クロスのボールを

  • (1)正クロスに打ち返して、前にダッシュする【左ストレート展開へ】
  • (2)右ストレートにロブで打ち返して、前にダッシュする【逆クロス展開へ】

 

図はこちら

 

 

前衛サーブ・前衛レシーブからのパターン

パターン1

①サーブはワイド

(サーブをワイド=外側に入れると、苦手な人が多いバックハンドを使わせることができるし、相手前衛をコートの外側に追い出して、コートの中央にスペースを作ることができる)

②前衛レシーバーは、3番か4番に打ち返して、ローボレーポジションへ

(サーバー側の前衛は前にダッシュする)

③サーバー側の後衛は、右ストレートのボールを正クロスに打ち返す【正クロス展開へ】

※ミドルの4番に打てると攻撃的なボールになる(相手後衛が回り込むかバックハンドになるので)

 

図はこちら

 

 

 

パターン2

①サーブはワイド

(サーブをワイド=外側に入れると、苦手な人が多いバックハンドを使わせることができるし、相手前衛をコートの外側に追い出して、コートの中央にスペースを作ることができる)

②前衛レシーバーは、逆クロスに打ち返して、ローボレーポジションへ

③サーバー側の前衛は、逆クロスのボールを左ストレートに打ち返して、前にダッシュしてローボレーポジションへ【正クロス展開へ】

※ミドルの4番に打てると攻撃的なボールになる(相手後衛が回り込むかバックハンドになるので)

 

図はこちら

 

 

 

ソフトテニスの攻撃パターン【各展開の戦術】

サーブ・レシーブ・3本目の後(=各展開ができてから)の攻撃パターンについては、電子書籍にまとめました。

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

 

展開練習

準備中

 

他のおすすめ記事はこちら

ソフトテニス練習メニューまとめ【前衛・後衛】

上手くなる方法(コツ・考え方・技術・戦術)

ソフトテニス戦術まとめ

ソフトテニスのYouTube動画まとめ【前衛・後衛・戦術】

ソフトテニスのおすすめ本まとめ【軟式テニス】

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA