
先日、埼玉のTNBソフトテニスクラブというチームの見学をさせてもらいました。
TNBソフトテニスクラブは埼玉県の某公立中学の自主練習をクラブチーム化したものらしいのですが、その某公立中学はソフトテニスにそれなりに詳しい人なら「あ、あの学校か!」ってなる学校。関東や全中で何度も入賞したことのある強豪校です。
※指導者のTさんのTwitterアカウント→@TNB32791773
今回は、教えていただいた内容をブログで少しだけ紹介します。(裏Stepに投稿した記事の一部を公開します)
▶️【175ページ目:もちおのソフトテニスノート】ボール管理術とベースラインの内側の乱打の意図(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.3)
https://twitter.com/softenisuke/status/1281942021037371394
//もちおのソフトテニスノート
//2020年7月8日(水) 第175号
——————————————-
こんにちは。もちおです。
今回も、埼玉のTNBソフトテニスクラブというチームの見学記録です。
一昨日書いた「ベースラインの内側の乱打」について、TNBソフトテニスクラブのTさんに補足をしていただきました。
https://twitter.com/softenisuke/status/1279942915159015424
今回の記事では、「ベースラインの内側の乱打」の意図に関する追記をして、さらにTNBソフトテニスクラブのボール管理術について説明します。
※指導者のTさんのTwitterアカウント→@TNB32791773
目次
TNBソフトテニスクラブのボール管理術
まず、TNBソフトテニスクラブのボール管理術から。「なるほどおお」って思ったことが2つありました。
1つ目が、ボールを区別するということ。TNBソフトテニスクラブでは、ボールを3種類に区別していたんです。
- (1)試合用ボール:新球を使う
- (2)乱打用ボール:試合で使ったボールを使う
- (3)練習用ボール:古くなった乱打用ボールを使う
試合をやる時は新球を出して、試合で使ったボールはそのあと乱打用ボールに。
で、乱打用ボールは乱打をしているうちにだんだん汚れて古くなっていくので、しばらくしたら練習用ボールに格下げ(?)される、という形式。
新球を下ろす時って10ダース(120球)をいっぺんに出しがちですが、TNBソフトテニスクラブはいっぺんに出さない。少しずつボールを出すことで、試合や乱打を良い状態のボールで行えるようにしているわけです。
これが「なるほどおお」って思ったことの1つ目。
そして2つ目が、ジップロックでのボールの管理。
試合で使ったボールはそのあと乱打用ボールになるわけですが、乱打用ボールをジップロックに入れて保管して劣化を防ぐ工夫をしていました。

ちなみに、練習用ボールも袋に入れて保管。(乱打用ボールから格下げされた直後のボールが、色でわかります)

ジップロックでボールを保管する習慣がつくと、良いボールで実戦練習ができるだけでなく、ボールを大事にする意識が高まりそうなのが良いなあ、と思いました。勉強になりました。
ベースラインの内側の乱打の意図(追記)
そして、ベースラインの内側の乱打の意図について。
この続きは、裏Stepメンバー限定になります。
▶️【175ページ目:もちおのソフトテニスノート】ボール管理術とベースラインの内側の乱打の意図(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.3)
※月額500円~

———————————————————
———————————————————
TNBソフトテニスクラブ見学記録



ウェアを厳選して紹介



アンダーウェア・スパッツを紹介


ラケットの選び方



ソフトテニス指導者・保護者の方へ


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。