「コロナの影響で大会が中止になりそう。このまま部活引退なのかな。」
このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
コロナの影響で休校・部活動停止・大会中止、、、もう嫌になっちゃいますよね。
特に今年引退をむかえる最上級生にとっては、大会(総体)の中止は絶対に避けたいところだと思います。
そこで本記事では、裏Step内に投稿した
どうやったらコロナの中で大会ができるのか?
を無料公開します。
※裏Step(ソフトテニスのオンラインチーム)の中の内容が全くわからないのもあれだと思うので、時たま裏Step内に投稿している記事をブログにアップします。
少しでも共感していただけたら、記事のシェアをお願いします。
それでは、どうぞ。
コロナの中でどうやって大会を開催するか?

こんにちは。もちおです。
今回は「コロナの中でどうやって大会を開催するか?」っていう話をします。
昨日は「コロナの中でどうやって部活動をやるか?」っていう話で、「テレ部活」っていうのを考えてみましたが、今回は昨日の続きです。
大会を開催するのはかなり厳しい

正直、大会を開催するのはかなり厳しいですよね。
「そんなことわかってるわ!」ってツッコミが来そうなんですけど、まあ確かに改めて僕が言うまでもなく、大会は厳しいです。
「大会によって感染が広がった」ってなったら、それこそ最悪で、大会の運営者は猛バッシングを浴びて「戦犯」みたいな扱いをされること間違いなしです。
そういう意味で、大会の運営者としてはGOを出しにくい。
また、大会を開催するにしても、大会会場に足を運びたくない人(選手・保護者)もいるはずで、棄権が相次ぐはずなんですよね。
となると、「大会は開催したけど、この大会って開催する必要あったの?」っていうわけわかんないことになる可能性が高いです。
部活動をするだけなら「テレ部活」っていう形でできなくはないんですけど、いざリアルの場にみんなが集まる大会を実施するとなると、かなり現実的ではないっていうのが正直なところです。
やるなら選抜大会しかない

それでも最上級生のために、なんとかして大会を開催したい。
じゃあどうするか?って言ったら、もう選抜大会しかないかなって思っています。
最上級生の「引退試合」を用意できればいいと思うので、団体戦は二の次(中止でいいと思う)で、個人戦だけでもやれればいいと思います。
で、さすがに全員が大会会場に集まるのはダメなので、選抜大会にするんです。
「選抜」のやり方はいろいろあるとは思いますが、例えばこんな方法が考えられます。
①各学校で予選を行う(→代表ペアを1ペアor2ペア決める)
②代表ペアのみ会場に集まって、トーナメント戦を行う
これくらいなら、かなり小さな規模で大会を実施することができるので、感染リスクは相当下げられるはずです。
もちろん、代表ペアは大会会場で体温を計って、熱があったら出場できない(代理の選手が出る)っていう形で。

まあこれでも感染リスクは「ゼロ」にはできないわけですが、そのあたりは「そもそもリスクをゼロにすることはできない」っていうことを世間がどれくらい理解してくれるかどうかにかかっています(ここが実は一番の問題)。
「①各学校で予選を行う(→代表ペアを1ペアor2ペア決める)」については、校内戦です。
だから校内戦で負けた選手にとっては、その試合が「引退試合」になってしまうわけですが、そもそも「引退試合」がないよりはマシだろう…ってことで納得してもらうしかありません。(むしろ校内戦の方が白熱して面白そう)
で、一度に全部員が集まって試合をすると、それこそ感染リスクが高まるので、何日かに分けて予選を実施してもらいます。
それなら、感染リスクを低くした状態で代表選手を決めることができるはずです。
かなり厳しいやり方ですが、大会(総体)をやるんだったらこの方法しかないかな、と。
なんとかして、最上級生のために大会を開催する方向に持っていってほしいなと思います。
以上です!ではでは。
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日こんな感じでソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
興味がある方はぜひ!
↓
https://twitter.com/softenisuke/status/1246776140296941569
もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。