
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)というオンラインチームを運営しているのですが、
その中の内容が全くわからないのもあれだと思うので、
裏Step内に投稿している記事をたまにブログにアップしています。

ということで、今回は裏Step内に投稿した
中学女子だとダブル後衛が一番強いんじゃない?っていう話
です。
▶️【13ページ目:もちおのソフトテニスノート】中学女子だとダブル後衛が一番強いんじゃない?っていう話
https://twitter.com/softenisuke/status/1275036716454121472
//もちおのソフトテニスノート
//2020年1月28日(火) 第13号
——————————————-
こんにちは。もちおです。
このページでは、
中学女子だとダブル後衛が一番強いんじゃない?
っていう話をします。
中学女子だとダブル後衛が一番強い説
2019年度の全中女子個人で優勝したのは、ダブル後衛の岩元・岩元ペア(榛原中)でした。
中学2年生で優勝したんですよね。すごい。
で、ダブル後衛の岩元・岩元ペアの試合をYouTubeで観たのですが…全然ミスがなくって、どうやって崩せばいいんだ?って感じ。
スライスボールやショートボールを使ってきたり、ロブで振り回してきたり、前衛に思い切ってアタックしてきたり、ボレーしてもフォローしてつないできたり…。
こりゃ、なかなか勝てんぞ…って感じだったのです。
で、先日に中学生の県大会(女子)を見たんですが、その大会でもダブル後衛のペアが上位を占めるという状況。
その試合ぶりを見ていて、「中学女子だとダブル後衛が一番強いんじゃないか説」が僕のなかでますます濃厚に。
雁行陣でダブル後衛を相手にすると、前衛がそれなりにうまくないと、ポイントを取るのがすごく難しいんです。
で、中学女子は前衛が育っていないチームが多く、ダブル後衛相手に有利に戦えているペア(チーム)が全然いないんですよね、正直なところ。
で、こういう話になると、「ダブル後衛はあんまり好きじゃない。雁行陣こそソフトテニスの花形だ!」みたいな話も出てきて。
今でこそ少なくなりましたが、ダブル前衛の篠原・小林ペアが勝ちまくっていた時代に「ダブル前衛はけしからん!つまらん!」みたいな話題がありましたよね。
あれと同じ感じ。
で、僕は、「すべての陣形をその時の状況によって切り替えて使っていく」っていうスタイルが好きだし、それが一番強いんじゃないかなと思ってます。実は。
“後衛”はどんどん前に出てネットプレーをするし、”前衛”も状況によってはベースラインに下がってダブル後衛をやる…そんな変幻自在な戦い方。
“前衛”・”後衛”っていう役割にしばられず、テニスコートをどんな形でも良いから2人で守って、ポイントを取っていく…そんなスタイル。
国際大会とか、そんな感じですよね。
そういうスタイルが強いんだろうなあ、と。
で、そういうスタイルを柔軟に取り入れず、雁行陣orダブル後衛っていう図式のままだと…
中学女子はダブル後衛の方がどうしても強くなっちゃうんじゃないのかな?って思ってしまう。
そう思ってしまうくらい、ダブル後衛の強靭なディフェンスを崩せる前衛が限られている…っていうか、そもそも中学女子の筋力や身体能力で、そういう前衛が誕生しうるのか?ってのが疑問に思えてくるんです。
女子の前衛で「うまいなあ…」って思ったのって、平田清乃選手と山下ひかる選手くらいで。
なかなか、「この前衛はうまいなあ…」っていう前衛が出てこないんですよね。(こんなこと言ったら怒られるかも)
で、「すべての陣形をその時の状況によって切り替えて使っていく」っていうスタイルを取り入れるチームは少ないだろうから(簡単にはできないことだから、取り入れるのをしぶる気持ちもわかるけど)、結局はダブル後衛が一番強いんじゃない?ってなってしまうんです。
うーん。
どうすればいいのでしょう。
ご意見ください。
ただ、中学生の県大会を見て、一つ「おー!ダブル後衛に対して、こういう戦い方もできるんだな!」っていうのがあったので、それについては明日書きます。
今回はこのへんで。
———————————————————
———————————————————
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
メルマガとして登録していただくことも可能ですので、もしよければ登録お願いします。
⏬くわしくはこちら

Twitterでもいろいろ発信してます!(フォローお願いします!)
もちおでした。



もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。