「教室環境の整備(教室の整理整頓)のポイントを知りたい」
って思っている教員の方々が結構たくさんいるんじゃないかな?と思ったので、
僕が教員の時にどうやって教室の整理整頓をしていたのか?
について話をします。
参考になるかはわからないけど、100%実体験なので、よければどうぞ。
目次
僕なりの教室環境の整備(教室の整理整頓)方法
教員の机の上
生徒に「整理整頓しよう」って言う立場なんだから、教員の机の上が汚いのはありえない。
ってことで、机の上の物は極力少なくした。

- セロテープ
- ペン立て
- 花瓶+花
これだけ。
で、教員の机の後ろに生徒用の机を置いて、その上に

- レターケース
- いらない紙ボックス
- ホッチキスや画鋲など
を置いていました。(レターケースの中に名簿のコピーをたくさん入れておくと便利)
とにかく、教員の机の上には極力、物を置かないように注意。
その他の必要な物は机の中にブチ込んだ。
教室に花を飾る

定期的に花屋に行って、「1,000円くらいで、良い感じの花を作ってください」ってお願いをして花を買っていました。
教室に花があると、なんか和む気がした。
黒板

黒板はすっきりと。余計な物は貼らず。
(写真だとちょっと見づらいけど、)マグネットも整理して貼っつけるようにしていました。
棚の上
棚の上に放置してある私物は回収することにしていました。
「ここは共有スペースなんだよおおおお!キミ専用のスペースじゃないんだよおおおお!」って感じで。
床に線は描かない

「机はここだよ」「椅子はここだよ」「班隊形の時はここが基準だよ」
みたいな、机・椅子の位置のマークを床にペンで描いたりする学校もあると思うんですけど、僕はやらないようにしていました。
床に大量に線が引いてあると、なんか汚く見える感じがしたので。
新年度に教室を前のクラスから引き継いだ時に線が残っていた場合は、掃除の時間にサッサ(泡立ちクレンザー)を使って速攻で消していました。

毎日の教室環境整備ルーティン
毎朝、生徒が登校する前に、自分が担任をしているクラスの教室に行って、整理整頓をするのがルーティンでした。(合計10分くらい)
床の掃き掃除
ホウキでささっと掃き掃除。
教卓と教員の机を水拭き
ホコリを溜めないように、毎日水拭き。
花の水換え

教員の机の上に飾ってある花の水換え。
机の上の物を椅子の上に
生徒の机の上に物が置いてあった場合、それを椅子の上に置くことにしていました。
机の上に物があると、なんか雑然として見える気がしたので。
机を整える
隣の机との間隔が空かないようにピッタリとくっつけて、机の位置を整えます。
「ここの机、いつも間隔が空いているな…。仲悪いのかな?(いじめかな?)」
っていうアンテナを張りながら。
あと、机の落書きもチェック。
僕は机の落書きはわりとスルーしていましたが、「これはまずいな」っていう落書き等を見つけたら話を聞く。
合格祈願のお守りにお祈り
3年生の担任をやっていた時は、毎日お祈りをしていました。
教室環境の整備とは関係ないけど。
教員の業務改善につながるグッズ
教員におすすめの便利グッズ・必需品【元教師が経験談をまじえて紹介】

職員室の机を整理!仕事がはかどるデスク周りグッズを元教員が紹介

教室にあると便利なもの【元教員が経験談をまじえて便利グッズを紹介】

教員におすすめの本
教員が読むべき本14選!元教員の僕がおすすめ本を本気で紹介

授業準備を効率よくやる方法
授業準備が間に合わない先生へ。授業準備の方法を元教員が解説【時短】

「勤務時間内に授業準備とか無理だわ!」っていうのが、教員の本音ですよね。
この記事では、授業準備の時短術などについて書きました。
教員の節約・貯金の手助けになるもの
おすすめ8選!公務員・教員向けのクレジットカードを元教員が解説

節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。