部活動の連絡って難しい。
大雨が降ったら練習・大会は中止(延期)になるんだけど、天候はなかなか読めないから、どうしても当日判断(直前)になっちゃうんですよね。
そんな状況で昔ながらの「連絡網」を使ってしまうと最悪。連絡が回るのが間に合わなくて、「もう家を出ちゃいました」ってのが多発しがち。
かといってLINEを使うのは学校で禁止されているし、保護者同士のプライバシー保護の観点的にも問題…。どうすりゃいいんだー!
…って人がもしかしたらいるかもしれません。っていうか昔の僕がそうでした。
ってことで、このブログ記事では、部活動の連絡方法について書きます。いろんなやり方やもっと良いやり方があると思うので、あくまで参考までに。
スポンサーリンク
部活動の連絡はメーリングリストで
僕はメーリングリストを使っていました。
メーリングリストなら保護者全員に一斉送信できるし、BCC送信(複数名に同時にメールを送る際に、他の人のアドレスが見えないようにする送り方)もできるので。
やり方はこんな感じ↓
部活動の連絡でメーリングリストを使う許可を得る(学校で文書起案→決済)
↓
部活動用のメールアドレスを用意する
↓
保護者に部活動メーリスのプリントを配る
↓
保護者から部活動用アドレスにメールを送ってもらう(アドレス収集)
↓
メールアドレスが集まったら、テスト送信
↓
運用(メール文章を作成して、BCC送信する)
実際に使っていたアプリがこちら。
連絡先グループ管理 グルーピング Lite
以上です!じゃ、またねー!
教員におすすめの記事
教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク