「東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”って何が問題なの?」
このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”
について説明をします。
この記事を読むと
- 東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”についてわかる
この記事の信頼性
僕(もちお)は、元社会科教員。
- 社会について、それなりにくわしい
- わかりやすく説明するのが、それなりに得意
目次
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”とは
2020年の東京オリンピックの空手競技では、マットが必要です。
で、そのマットをどの業者から買うか?を決めなければいけません。

ってことで、「誰かマットを売ってくれる業者はいませんかー?」と声をかけました。
その結果、「オリンピック用のマットを売りたいです!」って言ってきた業者が4社あったとのこと。
4社の中から1社、選ばなければいけません。
ということで、「競争入札」という方法がとられました。
4社が、それぞれ
- 「こんなマットを納入します」
- 「価格は●円です」
と提案して、その中から最も良い提案を選ぶという方法。(価格、履行の確実性、提案内容等を判断し、落札先を選定する、とのこと)

今回の”1円入札”はどういうことかというと、4社の中に「価格は1円です」と提案した業者がいたということ。
どうやら「1円でOK」と言った業者は1社だけでなく2社以上あったようですが。
で、東京2020組織委員会は、「1円」という低い価格で提案してくれた業者に「オリンピック用のマット、お願いしますね」と言って、契約が成立したということです。
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”の問題点

では、これの何が問題なのか?です。
業者による「不当廉売」が疑われる点が問題です。
当然、1円で空手マットが作れるわけはありません。
1円だと、利益なんか出ません。
だから、「価格は1円です」っていうのは、おかしいはずなのです(不当なはずなのです)。
こういうのを、「不当廉売(ふとうれんばい)」=ダンピングと言います。
で、不当に価格を低くして他の人たちを潰しにかかったりするのは、独占禁止法違反とされています。

不当廉売は,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号。以下「独占禁止法」という。)において,不公正な取引方法の一つとして禁止されている。
独占禁止法については、下記のページでくわしく解説をしています。
▶️【LINEとヤフーの統合で話題】独占禁止法とは?元社会科教員がわかりやすく解説するよ

マット業者からすると、
契約が成立すれば「オリンピックに使われたマット」というアピールポイントを手に入れることができるので、
たとえ今回、ものすごい赤字になったとしても、
なんとしても東京五輪(オリンピック)の空手マットを売る業者になりたかった…ということだと思います。
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”で疑問なこと

個人的に疑問なのが、“1円入札”を事前に予測して、対策を打てなかったのか?ということ。
地方公共団体の入札では、「●円を下回る金額で提示したらダメだよ」っていう「最低制限価格」っていうのを設けることが多いようなのです。
安ければ安いほど良いわけだし、
「不当廉売」で独占禁止法違反だ!と公正取引委員会が言ったとしても、東京2020組織委員会が違法行為をしたわけではないし…
ってことなのでしょうか。
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”のまとめ
以上、
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”
について解説をしました。
まとめると、
東京五輪(オリンピック)の空手マットの”1円入札”は、独占禁止法で禁止されている「不当廉売」にあたるかもしれない
ということになります。
もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。