【教員・公務員】 PR

モンスターペアレントの原因について、元教師が解説する【予想も含む】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

モンスターペアレントの原因について、元教師が解説する【予想も含む】「モンスターペアレントになる原因って何?」

このブログ記事は、そのような疑問を持つ教員の方々に向けて書いています。

 

学校の教員を苦しめる「モンスターペアレント」(略称は「モンペ」)。

モンスターペアレントとは、

学校などに対して自己中心的かつ理不尽な要求をする親

引用:Wikipedia   

を意味します。

 

電話をしている男性の画像学校現場で働いている教員の方のほとんどが

この保護者はちょっと大変だなあ…。

これがモンスターペアレントってやつなのかな…。

と感じたことが、一度はあるのではないでしょうか。

 

この記事を書いている僕(もちお@softenisuke)は元教師です。

僕自身も、教師として働いていた時に、そのように感じたことはあります。

 

で、自分自身の経験や、いろんな教員の話、ネットの情報などを総合して考えてみたところ、

親がモンスターペアレントになる原因には、法則がありそうな感じがしました。

 

そこで、本記事では

モンスターペアレントの原因

について書きます。

もちお
もちお
科学的に分析したわけではないので、100%鵜呑みにはしないようにお願いします。
もちお
もちお
あくまで、

いろんなところで聞いた話をまとめた結果「こうなんじゃないかな?」と思えたこと

を書くだけです!

モンスターペアレントという言葉が、教員の頭に浮かぶ瞬間とは?

まず、モンスターペアレントという言葉が教員の頭に浮かぶのは、

「ズレ」

を感じた時です。

①親の認識と学校の認識とのズレ

ズレのイメージ画像子供に対する親の認識と、子供に対する学校の認識とがズレている時に、「モンスターペアレント」という言葉が意識されます。

 

例えば、家での言動と学校での言動が大きく違っていて、

  • 親は自分の子供のことを「超良い子」と認識しているけど、
  • 学校は子供のことを「悪さをする子」と認識している

ような場合です。

 

②親の理想と子供の実態とのズレ

つまらなそうに手をあげる生徒子供に対する親の理想と、子供の実態とがズレていて、そのズレを埋めるよう親が学校に過大な要求をする時に、「モンスターペアレント」という言葉が意識されます。

 

例えば、

親は自分の子供を「こうだ」と思っているけど、実態がともなっていない

時に、

「子供がこうなったのは学校のせい」だから「子供をなんとかしてほしい」と、課題な要求をする

ような場合です。

 

以上のように、

「ズレ」が感じられた時に、教員は「モンスターペアレント」というワードを意識します。

もちお
もちお
「ズレ」を感じず、親が正当なことを言ったり要求したりしている場合には、「モンスターペアレント」と揶揄することはありません。

では、なぜそのような「ズレ」が生まれて、親がモンスターペアレント化してしまうのでしょうか。

モンスターペアレントが生まれる親側の原因

自分の子供がかわいくて仕方がない

子供を抱える男性の画像親側の要因として、

「自分の子供がかわいくて仕方がない」

ということがありそうです。

もしくは、

「自分の子供は特別で素晴らしい」と思っている

というパターン。

 

親なら誰しもが、

  • 自分の子供はかわいくて、
  • 自分の子供は特別で素晴らしいと思いたい

のだとは思いますが、行き過ぎるとモンスターペアレント化する可能性があります。

というのも、自分の子供について冷静に考えられなくなるからです。

冷静さを失うと、例えば、子供の言っていることを鵜呑みにしてしまったり、子供の悪い部分に目が行かなくなってしまったりして、「ズレ」が生まれてきます。

 

考える女性の画像通常であれば、自分の子供が言っていることに対して、

自分にとって都合の良いことしか言っていないのでは?

と思って学校側の意見も冷静に聞けるはずですが、「自分の子供がかわいく仕方がない」が行き過ぎると、それができなくなるようです。

 

ちなみに、「自分の子供がかわいくて仕方がない」がベースにありますので、教員にとっては、非常に協力的な親に見えることがあります。

なので、モンスターペアレント化した後に

あんなに良い親だったのに…

って思うことになります。

 

忙しくて子供とのコミュニケーションの時間が少ない

忙しさのイメージ画像また、子供とのコミュニケーションの時間が少ないことが原因で、モンスターペアレントが生まれることもあるようです。

フルタイムでバリバリ働いていて、子供とのコミュニケーションの時間が少ないと、

何かがあった時に、ここぞとばかりに子供を必死に守る姿を子供に見せて、自分の存在をアピールしようとする

ことがあるそうです。

 

あまりにも行き過ぎて「ズレ」が生まれた時、モンスターペアレントと認識されることになります。

特に、フルタイムで働いている父に多いのかなと思います。

モンスターペアレントが生まれる子供側の原因

子供のコミュニケーション能力が低い

勉強している少女子供側の要因もあるようです。

それは、

子供のコミュニケーション能力が低い

ということです。

子供が自分の親に対してしっかりと自己主張したり説明したりできない場合のことです。

 

このような場合、親としては自分の子供から情報が得られないので余計に不安になり、想像や妄想をめぐらせて「ズレ」が生まれることになります。

そして、ヒートアップしてしまった親を見て、

もうやめてよ…

と子供が思っていたとしても、子供はそれを言えませんので、さらに悪化していく…といった具合です。

このパターンの場合は、子供自身が自分の親に対していろいろと不満に思うところがあった…ということもあるようです。

モンスターペアレントの原因のまとめ

モンスターペアレントの原因には、親側の原因と子供側の原因があります。

そして、「ズレ」が生まれた時に、教員はモンスターペアレントという言葉を意識するようになります。

もちお
もちお
もちろん、「ズレ」を感じず、親が正当なことを言ったり要求したりしている場合には、「モンスターペアレント」と揶揄することはありません。

くりかえしますが、あくまで、いろんなところで聞いた話をまとめた結果「こうなんじゃないかな?」と思えたことを書いただけであって、科学的に分析したわけではないので、100%鵜呑みにはしないようにお願いします。

モンスターペアレントの対策などについては、別記事で書きます。

 

教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

 

教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら

⇒教員の仕事効率化について

 

教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA