教育実習で目をつけられたくない…。
って思った時に悩むのが、時計。
カラフルな時計だとマズイかな?
Apple Watchって大丈夫かな?
腕時計をしなかったら何か言われるかな?
っていろいろ考えてしまいます。
そこで、この記事では元教員の僕が
教育実習生の腕時計
について思うことを話します。
目次
教育実習生の腕時計はなんでもOKだと思う

これが僕の考え。
自分が気に入っている腕時計をすればいいと思います。
というのも、教員自身が腕時計にそんなにこだわっていないから。
腕時計をつけていない教員もたくさんいるし、100均の腕時計みたいなのをつけている教員もいるし、ベルトがボロボロの腕時計をつけている人もいるし、って感じ。
そんなに心配せず、普段使っている腕時計を教育実習の時も使えばOKだと思います。
自分が気に入っている腕時計は生徒との話のネタになる可能性もあるし。
ただ、元教員の立場から2つ注意点を言うと、
- 高価な時計は非推奨
- 秒が把握できない時計は非推奨
です。
高価な時計は非推奨

学校はマジで何が起こるかわかりません。
生徒が急に嘔吐するかもしれないし、掃除の時に汚水が入ったバケツが急にひっくり返るかもしれません。
そんな時に、超お気に入りの高価な腕時計が汚れてしまったら…って考えると、高価な時計をしていくのはおすすめできん。
また、教育実習生は力仕事を任される可能性があります。休み時間に校庭や体育館で生徒と一緒に遊んだりもします。
そういう時に腕時計を傷つけてしまうことも考えられるので、高価な時計は非推奨。
っていうか、そもそもチョークの粉で結構汚れやすいです。
ってことを考えると、「傷ついても汚れてもショックじゃない腕時計」をつけるのが無難です。
安い(チープな)腕時計だったとしても全然問題ない。
秒が把握できない時計は非推奨
授業の終わりの時間など、秒単位で正確に時刻を把握することが結構求められます。
生徒は、30秒遅れて授業がスタートしても何も文句を言いませんが、30秒遅れて授業が終わったら「この先生まじ最悪」って思います。
「分」までしか表示されていない腕時計は非推奨です。
教育実習におすすめ(無難)な腕時計はこれ
引用:Amazon
もし「どれにすればいいかわからない」って不安だとしたら、
「黒ベルト・白文字盤」の腕時計にするのが無難です。
フォーマルなシーンで使える、誰からも文句を言われることのないデザインです。
1万円くらいで手に入りますし、教育実習以外の場面でも使えるので、まだ持っていない人は1本持っておくといいと思います。
教育実習で奇抜な腕時計をするなら覚悟しろ

教育実習生が奇抜な腕時計(ベルトがカラフルな腕時計とか)をしても僕は何も思いませんが、「なんだあれは」って思うおじさん・おばさん教員は確実にいます。
なので、教育実習で奇抜な腕時計をするなら覚悟はしておいた方がいいです。学校教員って言いたがりなので。
教育実習でApple WatchはOK?

もうApple Watchはかなり普及して市民権(?)を得た感じがするので、問題ないはず。
けど、時代遅れな教員から「Apple Watchは良くないんじゃない?」って言われる可能性はあります。(ちなみに、時代遅れな教員は割とたくさんいる)
あとApple Watchはスマホを携帯しておかないと意味がないと思うんだけど、教育実習生のうちはスマホをポケットに入れて仕事をする…ってのはやめておいた方が良いとは思います。怒られる原因になるので。
教育実習で腕時計をしないのはOK?

学校にはいたるところに時計があるので、ぶっちゃけ腕時計がなくてもやっていけます。
ただ、いちいち口うるさい人から「腕時計をしないなんて、社会人としてありえない」って言われる可能性があるので、覚悟は必要です。
結論、「黒ベルト・白文字盤」の腕時計が無難
何もつっこまれたくない(不安を抱きたくない)なら、「黒ベルト・白文字盤」の腕時計にするべし。
教員の腕時計!元教員がおすすめを紹介する【G-SHOCKはやめとけ】

家事が面倒な一人暮らしの男が買ってよかったと思ったもの【必需品】

買ってよかった生活改善グッズ

防災グッズを自作してみた

窓にプチプチを貼ってみた

社会人におすすめの勉強グッズ

学び直しをしたい社会人におすすめ

節約・貯金の手助けになるもの
おすすめ8選!公務員・教員向けのクレジットカードを元教員が解説

節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。