【教員・公務員】 PR

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

「卒業式や入学式で祝電を送りたい」

っていう方に向けて、本記事では卒業式や入学式の祝電について説明をします!

 

この記事の執筆者

  • 僕(もちお)は元教員で、祝電掲示担当になったことがある

 

望岡 慶
望岡 慶
学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

この記事を読み終わった後、ぜひ別の記事も読んでいただけるとうれしいです!

 

おすすめの祝電サービス【卒業式・入学式】

記事を全部読む時間が惜しい人向けに、おすすめの祝電サービスを紹介します。

 

VERY CARD

\ こちらをクリック /

VERY CARD


 

 

ハート電報

\ こちらをクリック /

【ハート電報】


 

 

卒業式や入学式の祝電はこうやって掲示される

卒業式や入学式の祝電は、いろんな人からの祝電を模造紙などに貼って掲示されます。

 

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説

イメージはこんな感じ。

保護者の方も祝電に目を通せるように、昇降口付近に掲示されることが多いと思います。

 

 

ちなみに、模造紙に祝電を貼る順番はある程度決まっています。

  1. 市長、議長、教育長
  2. PTA
  3. 議員
  4. 母校の元担任(中学校なら、小学校の元担任)
  5. 関わった教職員
  6. 周辺の学校

学校によって明確なルールがあったり、その時の教頭の判断で順番が決まったりします。

(祝電掲示マニュアルみたいなものを学校ごとに作っておくと良いと思うんですけどね。祝電掲示担当になる教員はぶっちゃけ”下っ端”の教員であることが多いので、「祝電の掲示に順番がある」ということを知らずに適当に模造紙に貼り付けてしまう…ってことが起きるので)

 

 

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説

また、「お祝いのメッセージ」のようなタイトルの冊子にして、卒業生と保護者に配る学校も多いと思います。

 

もちお
もちお
…が、教員向けに書きますが、「冊子にはしないで、祝電を縮小コピーしてA3用紙1枚に全部まとめて、配る」っていう感じにした方が良いと思います。

「お祝いのメッセージ」の冊子の印刷と綴じ込みに、ものすごい労力と時間がかかるからです。

 

祝電の印刷はギリギリまで待たなきゃいけないので(次の見出し参照)、印刷・綴じ込みは式の前日にやらないといけません。

で、これが大変。

 

 

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説

机に印刷した祝電をバーっと並べて、職員室の教員が総動員でくるくる回りながら冊子を作って、ホチキス止め…という地獄のような作業を、式前日の慌ただしい中、やらなきゃいけないのです。

 

望岡 慶
望岡 慶
正直いって「お祝いのメッセージ」の印刷・綴じ込みに、貴重な時間をそこまで費やす必要はないのかな…と。

実物は昇降口に掲示するわけですし。

 

なので、わざわざ綴じ込みまではせず、祝電を縮小コピーしてA3用紙1枚にまとめてしまえばOKだと思います。(それだと気持ちがこもっていない!って批判する教員の方は絶対いると思いますが)

 

 

卒業式や入学式の祝電

送り方

卒業式や入学式の祝電を送る時に注意したいのが、送るタイミングと台紙についてです。

 

 

送るタイミング

祝電は、式の2日前には到着するように送ります。

 

次々と送られてくる祝電は、いったん事務室で保管する学校が多いはず。

で、式の前日に「前日準備」が行われて、そこで祝電掲示の準備をします。

式の2日前まで 事務室で保管
式の前日 前日準備で祝電掲示を作成

このようなスケジュールなので、式の2日前には祝電が到着するように送ってもらうと、学校としては助かります。

(さっき書いたように祝電には掲示する順番があるので、式の前日に到着されると困ることが多い)

 

 

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説
引用:18時までのお申込みで翌日午前中にお届け!【ハート電報】

 

 

台紙

祝電の台紙は、なるべくシンプルな方が良いと思います。

 

というのも、祝電は模造紙などに貼って掲示する学校が多いからです。

 

僕が勤務した学校ではありませんでしたが、ぬいぐるみなどがセットになっている祝電は、正直困りますw

派手でイカつい祝電は、卒業生・入学生にとってはうれしいかもしれませんが、祝電掲示担当としては掲示する時に困ってしまうのです。

 

のりかマスキングテープで模造紙に固定できるシンプルな台紙だと、学校としては助かると思います。

 

 

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説
引用:電報サービス【VERY CARD】

 

 

手作りの方が良い?

祝電は手作りじゃなくてOKです。

 

祝電を手作りしようかどうか迷うかもしれませんが、僕の体感では、

手作り:既製品(印刷)=1:9

くらいの割合でした。

 

桜の形にカットした画用紙を貼り付けて手作りしている祝電はキレイだなあ…とは思いましたが、そのような祝電を送ってくるのはたいてい「母校の元担任」だったと思います。

 

ほとんど既製品か印刷物の祝電なので、「手作りじゃないと気持ちがこもってないって思われるかな…?」って心配する必要はありません。

 

 

卒業式や入学式の祝電の文例

【卒業式・入学式の祝電】元教員が実態や送るタイミングなどを解説
引用:18時までのお申込みで翌日午前中にお届け!【ハート電報】

 

卒業式や入学式の祝電の文例は、下記のページが参考になると思います。

ぜひ活用してみてください。

入学・卒業の文例 

 

 

おすすめの祝電サービス

最後に、卒業式や入学式の祝電サービスをいくつか紹介します。

 

VERY CARD

\ こちらをクリック /

VERY CARD


 

 

ハート電報

\ こちらをクリック /

【ハート電報】


 

 

教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

 

教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら

⇒教員の仕事効率化について

 

教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA