本記事では、JCB CARD Wの審査に関する僕(もちお)の体験談について説明をします。
この記事を読むと
- JCB CARD Wの審査が厳しいのかどうか?がわかる
- JCB CARD Wの審査の期間がわかる
JCB CARD Wの審査は厳しい?

まず、JCB CARD W(JCBカードW)・JCB CARD W plus Lの申し込み条件について。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。
引用:JCB CARD W
とのことです。
で、実際に申し込みをした僕の感覚を言うと、「JCB CARD Wの審査は緩い…?かも…?」です。
審査が緩いって言っちゃうのはマズいですね。
決して「審査が厳しい」とは感じませんでした。
というのも、僕(もちお)は、確かこんな感じで審査してもらいました。
主なご職業 | YouTuber、ブロガー |
---|---|
ご本人様年収 | 150万 |
確かこんな感じ。

「これじゃ審査、落ちたんじゃない?」って思うかもしれませんが、なんと審査が通ったのです。
借入がなかったり、配偶者がいなかったりしたからかもしれませんが。
というわけで、あくまで僕の体験談でしかありませんが、JCB CARD Wの審査は厳しい感じはしませんでした。
普段使いのカードにさせてもらってます。

ちなみに、審査に関する口コミはこんな感じ。
JCB CARD Wの審査が通ったっぽい。自営業だから全然期待してなかったけどええやん。
— チェキン(チェキ) (@miyauchi12468) February 27, 2019
JCB CARD Wの審査が通ったっぽい。自営業だから全然期待してなかったけどええやん。
エムアイカード 審査落ちかよ(笑)
JCB CARD Wは通ってた(*^^*)— あまちゃん 南アフリカ発券完了 (@AMAZONtyan) August 7, 2018
エムアイカード 審査落ちかよ(笑)
JCB CARD Wは通ってた(*^^*)
ところでこの度、REX CARDの審査に落ちた。が、しかし、その結果を待たずに申し込んだJCB CARD Wの審査は通った。ありがとうございました(^_^;) pic.twitter.com/ukNTlVDaor
— 恭輔 (@_kyosuke04) November 28, 2019
ところでこの度、REX CARDの審査に落ちた。が、しかし、その結果を待たずに申し込んだJCB CARD Wの審査は通った。ありがとうございました(^_^;)
JCB CARD Wの審査期間は?遅い?時間がかかる?

では、JCB CARD Wの審査期間についてです。
結構、審査期間は短いようです。

僕は、申し込んだ日をふくめて3日で審査結果がメールで届きました。

Twitterの口コミを見てみると、「審査が遅い」という意見も少しありますが、どちらかというと「審査がむっちゃ速かった」という感想の方が多い印象です。
JCB CARD W申し込んでから審査に2週間以上かかってるんやが、そんなもんなん?
— あっけ (@akke_dayo) May 18, 2019
JCB CARD W申し込んでから審査に2週間以上かかってるんやが、そんなもんなん?
jcb card wのweb申し込みしたら8分で審査完了のメール届いて草
— さらら (@kafu50319134) November 17, 2019
jcb card wのweb申し込みしたら8分で審査完了のメール届いて草
JCB CARD W、5分で審査通って1週間以内にきた
— ぬえ© (@sqen) November 10, 2019
JCB CARD W、5分で審査通って1週間以内にきた
ただ、申し込みが殺到している時期は、審査に時間がかかるはずなので、あまり鵜呑みにしないように注意です。
公務員・教員におすすめの記事
教員・公務員のプライベート充実についてまとめた記事はこちら
本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。
<目次>
- はじめに
- 第1章 長時間労働の理由
- 第2章 生産性を意識する
- 第3章 教員の仕事との向き合い方
- 第4章 スケジュール管理・タスク管理
- 第5章 作業環境を整える
- 第6章 教室環境を整える
- 第7章 メンタルを整える
- おわりに
いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
教育問題についての僕の意見
YouTubeもやっています
社会科ブログも運営しています
また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。