公務員におすすめのゴールドカード8選【年会費無料も】
公務員におすすめのゴールドカードを紹介します!
こういう持ち方がおすすめ
国家公務員の方は、

Amazonでの支払い&普段の買い物に使う

楽天での支払い&普段の買い物に使う

旅行傷害保険や空港ラウンジのために保持しておく
っていう持ち方がおすすめです。
すべて年会費無料なので、特にデメリットなし。審査も比較的通りやすいクレカだと言われています。
地方公務員の方は、

Amazonでの支払い&普段の買い物に使う

楽天での支払い&普段の買い物に使う
を普段使いのクレカにしつつ、ゴールドカードを何かしら1枚持つ…っていうのがおすすめ。
ゴールドカードはどれも一長一短なので、自分が気に入ったものを発行すればOKだと思います。
公務員におすすめのゴールドカード
JCB GOLD EXTAGE【29歳以下の人におすすめ】

JCB GOLD EXTAGE
- 20代限定
 - 最高5000万円を補償する付帯保険
 - 空港ラウンジサービス
 - 入会後3ヵ月間ポイント3倍、入会後4ヵ月以降ポイント1.5倍
 
29歳以下の人限定のJCBのゴールドカードです。
ゴールドカードにしては年会費が安めなのが大きなメリット。
29歳以下の人がゴールドカードを発行したいなら、このJCB GOLD EXTAGEがおすすめです。
※ディズニー・デザインもあります。
| 還元率 | 0.75%~10.25%(条件あり) | 
|---|---|
| 年会費 | 3,300円(税込):初年度無料 | 
| 国際ブランド | JCB | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円)※利用付帯 国内旅行傷害保険(最大5,000万円)※利用付帯  | 
| 電子マネー | QUICPay、ApplePay、GooglePay | 
| 追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円税込)  | 
※還元率は交換商品により異なります。
※(条件あり)は「Myチェック等の事前登録が必要という条件」となります。
JCBゴールド

JCB ゴールド
- 最高1億円を補償する付帯保険
 - 空港ラウンジサービス
 - 全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約手配
 
JCBのゴールドカードです。
20歳以上の人が申し込めます。
※29歳以下だったらさっき紹介したJCB GOLD EXTAGEの方が良いです。
正直、年会費が高めなのでそんなにおすすめはできません。
ただ、海外旅行傷害保険が最高1億円だったり、家族カードが無料だったりするところがメリット。
※ディズニー・デザインもあります。
| 還元率 | 0.50%~10.00% | 
|---|---|
| 年会費 | 11,000円(税込):インターネット入会で初年度無料 | 
| 国際ブランド | JCB | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大1億円)※利用付帯 国内旅行傷害保険(最大5,000万円)※利用付帯  | 
| 電子マネー | QUICPay、ApplePay、GooglePay | 
| 追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円税込)  | 
※還元率は交換商品により異なります。
楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード
- 年会費が安い(2,200円)
 
楽天カードのゴールドカードver.。
- ポイント還元率が高い
 - ゴールドカードなのに年会費が低め
 
という点で、かなり優秀なゴールドカードです。
楽天で買い物をする人は特におすすめ。
楽天ゴールドカードを使うと楽天市場での買い物でポイントが最大3%付与されます。
| 還元率 | 1.0%~(100円につき1円分~) | 
|---|---|
| 年会費 | 2,200円(税込) | 
| 国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) | 
| 電子マネー | 楽天Edy | 
| 追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(550円)  | 

三井住友カード ゴールド

30歳以上の人が発行できる三井住友カードのゴールドカードです。
| 還元率 | 0.5%以上(1,000円につき5円分) | 
|---|---|
| 年会費 | 5,500円(税込):インターネット入会で初年度無料 | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) 国内旅行傷害保険(最大2,000万円)  | 
| 電子マネー | iD | 
| 追加カード | ETCカード(実質無料) 家族カード(無料)  | 
三井住友カード プライムゴールド

20歳以上30歳未満の人が発行できます。
が、20歳以上30歳未満の人がゴールドカードを発行する場合はJCB GOLD EXTAGEの方が良いと思います。
(理由)JCB GOLD EXTAGEの方が年会費が安い
| 還元率 | 0.5%以上(1,000円につき5円分) | 
|---|---|
| 年会費 | 5,500円(税込):初年度無料 | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円)  | 
| 電子マネー | iD | 
| 追加カード | ETCカード(実質無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円税込)  | 
国家公務員専用のゴールドカード

国家公務員とそのOBのためのクレジットカード。その名も、KKRメンバーズカード。
- K:国家公務員
 - K:共済組合
 - R:連合会
 
発行会社はJCBと三菱UFJニコス。
ゴールドカードなので、旅行傷害保険の額がかなり高いです。
なのに年会費無料。
このあと紹介する地方公務員専用のゴールドカードとは違って、このKKRカードは大いに発行する意味あり!せっかくなら持つべき!って思います。
※ただ、普段使いのクレカには向きません。ポイント還元率が低いので
関連:KKRメンバーズカードは普段使いのクレカには向かない【国家公務員】
地方公務員専用のゴールドカード

地方公務員のためのクレジットカード。その名もアルプスカード。
地方公務員向けのカードってアピールされていますが、
- 国家公務員の人
 - 地方行政関係業務に携わる人
 
も発行できるようです。
ただ、正直に言ってメリットを一切感じません。
公式ページに特典がいくつか書いてありますが、どれも心惹かれないのが正直なところ。
発行する必要はないかな・・・って思います。すみません。
上記の普通のゴールドカードを発行した方がいいです
関連:【地方公務員】アルプスカードのメリットとデメリット【意味なし】
ゴールドカードの前に入手してほしいオススメのクレカ
JCB CARD W

JCB CARD W
- おすすめ度★★★★★
 - 年会費無料。
 - ポイント還元率が圧倒的。
 - 39歳以下の人は必ず発行すべき。
 
JCBカードWっていう、JCB公式のクレカです。
2017年から発行された新しいカードで知る人ぞ知るカード。

ポイント還元率は1.00%〜10.50%で、高還元率カードです。
また、
| Amazonで使うと | ポイント還元率が2.0%になる | 
|---|---|
| スタバで使うと | ポイント還元率が5.5%になる | 
| セブンイレブンで使うと | ポイント還元率が2.0%になる | 
というメリットもあります。

しかも年会費無料。
Amazonを利用する人なら絶対に発行すべきクレカです。(※39歳までの人しか発行できないけど)
- インターネットからしか入会できない
 - 利用明細はWEB明細のみ
 - デザインが微妙
 
というデメリットもありますが、このデメリットが気にならないのであれば文句なしでメインクレカとして使える高パフォーマンスのカードです。
| 還元率 | 1.00〜10.50% | 
|---|---|
| 年会費 | 無料 | 
| 国際ブランド | JCB | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)※利用付帯 | 
| 電子マネー | QUICPay、ApplePay、GooglePay | 
| 追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(無料)  | 
※還元率は交換商品により異なります。
キャンペーン情報

JCB CARD W
- おすすめ度★★★★★
 - 年会費無料。
 - ポイント還元率が圧倒的。
 - 39歳以下の人は必ず発行すべき。
 
①20%キャッシュバック
メリット
- カードご利用合計金額の20%がキャッシュバックされる(最大15,000円)
 
条件
- 2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)の期間中にカードに新規入会する
 - ·カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログインする
 - ·カード入会月の翌々月15日までに所定の利用先で合計1万円(税込)以上利用する
 - <対象オンラインストア>Amazon.co.jp、App Store、Google Play Store
 - <対象スマホ決済>App Store、Google Play Store、MyJCB Pay
 - キャッシュバック金額は、対象カードの当月分のお支払い金額に充当される(15,000円)
 
②最大5,000円キャッシュバックキャンペーン
メリット
- 利用合計金額に応じて最大5,000円がキャッシュバックされる
 
もっとくわしく知りたい人はこちら
→JCB CARD Wを作るべき理由【39歳までしか作れない最強クレカ】
楽天カード

楽天カード
- おすすめ度★★★★★
 - 年会費無料。
 - ポイント還元率が高い。発行して損しない。
 
- 40歳超えてるんだけど…
 - Amazonよりも楽天派なんだよね
 
っていう人は、楽天カードがおすすめ。
ポイント還元率は1.0%で、高還元率カードです。
楽天をよく利用する人は絶対に発行しておくべきです。ポイント還元率がアップするので。
年会費無料。
| 還元率 | 1.0%(100円につき1円分) | 
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 
| 国際ブランド | Mastercard、American Express、VISA、JCB | 
| 保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) | 
| 電子マネー | 楽天Edy | 
| 追加カード | ETCカード(年会費550円) 家族カード(無料)  | 

まとめ
国家公務員におすすめの持ち方

Amazonでの支払い&普段の買い物に使う

楽天での支払い&普段の買い物に使う

旅行傷害保険や空港ラウンジのために保持しておく
地方公務員におすすめの持ち方

Amazonでの支払い&普段の買い物に使う

楽天での支払い&普段の買い物に使う
