
- 公務員専用のゴールドカード
- 公務員におすすめのゴールドカード
を紹介します。
目次
地方公務員専用のゴールドカード
アルプスカード

地方公務員のためのゴールドカード。その名も、アルプスカード。
発行会社はアルプスカード株式会社。
入会資格
- 地方公務員の方
- 地方行政関係業務に携わる方
機能はぶっちゃけ普通です。
30歳未満の場合、もっとお得な(年会費が安い)ゴールドカードがあるので、アルプスカードは非推奨です。(記事後半で紹介します)
種類は2種類。
アルプス UCカード(ゴールド)
引用:アルプスカード
還元率 | ? |
---|---|
年会費 | 6,930円(税込):初年度無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | |
追加カード | 家族カード(1,000円):初年度無料 |
アルプス 三井住友カード(ゴールド)
引用:アルプスカード
還元率 | ? |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込):初年度無料、利用額に応じて割引あり |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | |
追加カード | 家族カード(1,000円):初年度無料、利用額に応じて割引あり |
申し込みはこちらのページからできます。

国家公務員専用のゴールドカード
KKRメンバーズカード

国家公務員とそのOBのためのクレジットカード。その名も、KKRメンバーズカード。
発行会社はJCBと三菱UFJニコス。
入会資格
- 国家公務員共済組合連合会に加入する各単位共済組合の組合員の方
- 国家公務員共済組合連合会からすでに年金を受給されている方(旧令年金・ガス障害者を除く。)
- 国家公務員共済組合連合会から今後年金受給予定の方
退職した後でも、年金受給権を持っていたり年金待機者だったりすれば、入会することができるようです。
なんと年会費が無料です。
国家公務員の場合、ゴールドカードはKKRメンバーズカードで良いのでは?って思います。(うらやま)
ただし、普段使いのメインのクレジットカードとして利用するのは非推奨です。ポイント還元率が普通(低い)だから。
あくまで、旅行の時に旅行傷害保険や空港ラウンジを利用するために持っておくサブのクレカっていう感じ。
還元率 | 0.4~0.5%(1,000円につき4~5円分) |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | |
追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,000円) |
申し込みはこちらのページからできます。

アルプスNPカード

最初に紹介したアルプスカードには、国家公務員が発行できるものもあります。
発行会社はアルプスカード株式会社。
入会資格
- 国家公務員の方
- 地方行政関係業務に携わる方
国家公務員は年会費無料のKKRメンバーズカードを発行できるので、このアルプスNPカードを発行するメリットはほぼないと思います。
種類は2種類。
アルプスNP UCカード(ゴールド)
引用:アルプスカード
還元率 | ? |
---|---|
年会費 | 7,700円(税込):初年度無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | |
追加カード | 家族カード(1,000円):1人目無料 |
アルプスNP 三井住友カード(ゴールド)
引用:アルプスカード
還元率 | ? |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込):初年度無料、利用額に応じて割引あり |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | |
追加カード | 家族カード(1,000円):初年度無料 |
申し込みはこちらのページからできます。

公務員におすすめのゴールドカード
楽天ゴールドカード

楽天カードのゴールドカードver.。
ゴールドカードを発行するなら一番おすすめ!って僕が思っているのが、この楽天ゴールドカード。
理由は2つ。
- ポイント還元率が高い
- ゴールドカードなのに年会費が低め
これだけで「ゴールドカードを発行するなら楽天ゴールドカード」って言いたくなるくらい、優秀なゴールドカードです。
楽天で買い物をする人は特におすすめ。楽天ゴールドカードを使うと楽天市場での買い物でポイントが5%付与されます。
年会費2,200円の元はわりとすぐに取れます。
(ちなみに、年12万円以上楽天市場で買い物をするのであれば、普通の楽天カードよりも年会費を払って楽天ゴールドカードを持っておいた方が確実にお得になります)
還元率 | 1.0%~(100円につき1円分~) |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(550円) |
申し込みページはこちら
>>楽天カード
JCBゴールド

JCBのゴールドカードです。
20歳以上の人が申し込めますが、29歳以下だったら次に紹介するJCB GOLD EXTAGEの方が良いと思います。
正直、年会費が高めなので、そんなにおすすめはできません。
ただ、海外旅行傷害保険が最高1億円だったり、家族カードが無料だったりするところがメリットです。
還元率 | 0.5%(1000円につき5円分) |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込):インターネット入会で初年度無料 |
国際ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大1億円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円) |
申し込みページはこちら
>>JCBゴールド
JCB GOLD EXTAGE

29歳以下の人限定のJCBのゴールドカードです。
ゴールドカードにしては年会費が安めなのが大きなメリットです。
29歳以下の人がゴールドカードを発行したいなら、このJCB GOLD EXTAGEがおすすめです。
還元率 | 0.75%(1000円につき7.5円分) |
---|---|
年会費 | 3,300円(税込):初年度無料 |
国際ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | ETCカード(無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円) |
三井住友カード ゴールド

30歳以上の人が発行できる三井住友カードのゴールドカードです。
還元率 | 0.5%(1000円につき5円分) |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込):インターネット入会で初年度無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | iD |
追加カード | ETCカード(実質無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円) |
申し込みはこちらのページからできます。
三井住友カード プライムゴールド

20歳以上30歳未満の人が発行できます。
が、20歳以上30歳未満の人がゴールドカードを発行する場合は、JCB GOLD EXTAGEの方が良いと思います。
JCB GOLD EXTAGEの方が年会費が安いので。
還元率 | 0.5%(1000円につき5円分) |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込):初年度無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
電子マネー | iD |
追加カード | ETCカード(実質無料) 家族カード(1人目無料、2人目以降1,100円) |
申し込みはこちらのページからできます。
公務員におすすめの普段使い用クレジットカード


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。