事務処理
PR

プリントの整理・管理・保管方法【教員向け】

望岡 慶(モチオカ)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

教員をやっていると、プリントをどんどん作ってしまいがち。

プリントの数が増えると、子供(保護者)は「プリント多すぎ!どうやって管理すればいいの!」ってなるんだけど、それは教員も同じ

自分が作ったプリントなのに「あれ、あのプリントどこだっけ?」ってなる。自分で自分の首を絞めるとはこのこと。

ってことで、このブログ記事では、プリントの管理・保管方法【教員向け】について、僕の経験を書きます。

いろんなやり方やもっと良いやり方があると思うので、あくまで参考までに。

モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
学習ブロガー
Profile
元社会科教員・元ソフトテニス部顧問のモチオカ ケイ(望岡 慶)です!

公立中→公立高→浪人→東大→東大院→外部コーチ中に高校生の成長に感動して教員を志望→中学教員→退職→ブロガー

他の運営メディア
社会科マガジン
社会科チャンネル
もちおスクール

プリントの管理・保管方法【教員向け】

教室の画像

教科の授業で使うプリントを作成してから廃棄するまで…の時系列で説明します。

プリントの作成

教科のプリントは、自分のiPadで作成

「2021年度3学年」→「歴史」→「江戸時代」

って感じで、年度・学年のフォルダを作って、その中に科目のフォルダを作って、さらにその中に単元のフォルダを作る…って形で管理していました。

ちなみに、iPadならApple Pencilを併用することで手書きの文字も電子化して保存できるので、おすすめ。

教員だったら1枚は持っておいても損しないと思います。今は安いやつもあるし。

クラウドでデータを管理できるので、iPhoneからプリントを確認・修正することもできます。

関連:教員におすすめのiPadを元教員が紹介

https://educator-support.com/teacher-tablet-ipad

プリントの印刷

プリントは、その単元で使うプリントを一気に全部印刷

例えば、江戸時代のプリントだったら、江戸時代で使うプリントをまとめて印刷。

ものすごく時間がかかる(印刷機を占領してしまうことになる)ので、5:30くらいに朝イチで出勤して印刷をしていました。

「もう1枚ください」「無くしちゃいました」っていう生徒が出てくるので、多めに印刷しておきます。

んで、印刷した大量のプリントをコピー用紙が入っていた段ボールに全部突っ込みます。(付箋をつけて区切りがわかりやすいようにして)

プリントの保管

段ボールに入れた大量のプリントは、(社会科)教材室で保管

1箇所で保管して、単元ごとに段ボールに入れることによって、「あれ、あのプリントどこだっけ?」ってなるのを防止します。

プリントの原稿は、職員室の自分のデスクに置いていたレターケースに一時的に保管していました。(ほとんど使わなかったけど)

プリントの原稿をファイリングする方法もありますが、ファイルが何冊にもなる…ってなりがちでデスクや棚のスペースを圧迫しがちなので、僕はファイリングしてませんでした。PC・iPadで電子的に保管。

プリントの廃棄

年度末に、教材室にある余ったプリントを一気に廃棄

年度末になると管理職から焼却処理の案内が来るので、全単元の余ったプリントをすべて段ボールに突っ込んで、そのまま焼却!

教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら

⇒教員の仕事効率化について

自己紹介
モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
学習ブロガー
元社会科教員・元ソフトテニス部顧問のモチオカ ケイ(望岡 慶)です!

公立中→公立高→浪人→東大→東大院→外部コーチ中に高校生の成長に感動して教員を志望→中学教員→退職→ブロガー

他の運営メディア
社会科マガジン
社会科チャンネル
もちおスクール
記事URLをコピーしました