「スタディサプリって教員も使えるの?」
このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
本記事では、
教員による、スタディサプリの体験談
について説明をします。
この記事を読むと
- スタディサプリって教員にとっても便利じゃん!ってなる
この記事の信頼性
- 僕(もちお)は元社会科教員
- 教員時代に約2年、スタディサプリに登録した経験あり
タップできる目次
スタディサプリは教員でも登録できますよ
スタディサプリって小中高生向けのサービスだから、教員(教師)は登録できないんじゃないの?って思われがちですが、
スタディサプリは教員でも登録できます。
引用:中学講座
会員登録の「学習者の登録情報」のところで、「その他」を選べばOKです。
大人だからといって、値段が高くなるっていうこともないので大丈夫です。
月額1,980円(税別)
※14日間無料体験できる
引用:中学講座
ちなみに「個別指導コース」「合格特訓コース」っていうのは、担当コーチがつくサービスなので間違えないように。
(っていうか登録できない)
教員にとってのスタディサプリのメリット
授業準備が楽になった
引用:中学講座
授業準備が楽になりました。
楽になった理由は3つです。
①スタディサプリの授業の説明をマネできる
スタディサプリの講師は、短い動画の中で要点をおさえた説明をしてくれるんですよ。
なので、この授業をマネすれば、「わかりやすい授業」に近づくんです。
でも、すでに「わかりやすい説明」があるんだから、それをベースにした方が効率が良いんですよね。
(100%完コピしても、目の前の生徒には伝わらないこともあるので、そういう時はアレンジする)
※教員採用試験の勉強にも使えると思います。
②通勤時間に授業を考えられる

スタディサプリはスマホで授業を見られるので、通勤電車の中で動画を見たり、歩いている時に音声だけで授業を聞いたりできるんですよ。
なので、通勤時間でも授業準備ができるようになりました。
でも、スタディサプリを使うことによって、今までボーッとしていた移動時間も効率的に使えるようになりました。
③持ち運ぶ教材が減る

あとスマホ1個で授業動画が見られるので、教材をいちいち家に持ち帰ったりする必要がなくなるんですよ。
なので、通勤バッグに入れる教材の量を減らすことができました。
でも、スマホ1台でOKになったので、かなり楽になりましたね。
こんな感じで、授業準備が楽になりました。
その結果、寝る時間が長くなったし、自由に使える時間が増えたのは良かったな、と。
スタディサプリは小学校の先生にとって、かなり便利なんじゃないかなって気がしています。
定期テスト作成が楽になった
引用:中学講座
問題作成も楽になりました。
スタディサプリには、PDFでダウンロードできるワークシートがあるんです。(ダウンロードしなくてもいいけど)
そのワークシートの問題を、定期テストに使ったりできるんですよね。
教員にとってのスタディサプリのデメリット
一方で、デメリット、っていうか「うーん、これはw」って思ったこともあります。
お金がかかる
引用:中学講座
「本来だったらタダでできる授業準備に、お金がかかるのかあ」っていう思いはありました。
月額1,980円(税別)
「授業準備にかかる時間を短くして、自由な時間をゲットするための費用」って思うことにしました。
パクリって言われないか気になる
引用:中学講座
自分の学校にスタディサプリを使っている生徒がいると、「あ、先生パクったでしょ」って言われないか気になりますw
でも、そこまで開き直ることはできなかったのでw、ちょっと言い回しを変えたりしてアレンジはしていました。(しょーもないプライド)
存在意義を見失う
引用:中学講座
「あれ?自分いらなくない?」って思ったりもしましたww
「僕より圧倒的にわかりやすいじゃん」って。
「スタディサプリの動画を授業で流した方が良いんじゃない?」って。(違法行為)
こんな感じで、教員としての存在意義を否定されたような感じがして悲しくなりました。
スタディサプリを使って、教員のレベル上げをするといいかも

そこで僕は、「スタディサプリの先生は僕と違って生徒と会話できないし!」って思うことにしました。
スタディサプリの先生の良いところを思いっきり取り入れる
↓
「わかりやすいでしょ?」って感じでドヤ顔で生徒に接する
↓
生徒の質問にリアルタイムで答える
っていう手法で、僕は「画面の中の先生」よりも優位に立つことにしたんです。
14日間、無料で体験できるので、ためしに使ってみてはいかがでしょうか。
※14日間の無料体験中に「やーめた」って思ってやめても、料金は発生しない。
※スタディサプリは1ヶ月単位で登録できるので、「もういいや」って思ったらすぐにやめられます。
スタディサプリの登録方法
スタディサプリには小学・中学・高校・大学受験講座の4種類がありますが、どれを選んでも全動画を見られます。
下のバナーをクリックすると、登録画面にジャンプします。
スタディサプリの講座
小学講座 |
14日間、無料体験できる
(小4~高3までの動画を見放題) |
---|---|
中学講座 |
14日間、無料体験できる
(小4~高3までの動画を見放題) |
高校講座 |
14日間、無料体験できる
(小4~高3までの動画を見放題) |
大学受験講座 |
14日間、無料体験できる
(小4~高3までの動画を見放題) |
引用:中学講座
会員登録の「学習者の登録情報」のところで、「その他」を選んで必要な情報を打ち込んでください。
3分くらいで無料体験の登録が終わるはずです。
まとめ
以上、
教員による、スタディサプリの体験談
について解説をしました。
まとめると、
スタディサプリは教員でも登録できる
スタディサプリのメリット
- 授業準備が楽になった
- 定期テスト作成が楽になった
スタディサプリのデメリット
- お金がかかる
- パクリって言われないか気になる
- 存在意義を見失う
スタディサプリを使って、教員のレベル上げをするといいかも
となります。
スタディサプリについてまとめた記事↓


通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。



進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。
くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。