お金関係
PR

副業禁止の教員・公務員は株をやるのは禁止?やるべき?元教員が解説

望岡 慶(モチオカ)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公務員・教員の株式投資について説明をします!

モチオカ
モチオカ

【公務員・教員のお金の増やし方】投資でボロ儲けはやめとけ!

公務員・教員ができる資産運用

この記事

という順番でお読みいただくことをおすすめします!

(クリックすると、リンク先のページが新しいタブで開きます)

スポンサーリンク

公務員・教員は株式投資をやってOK!

まず、公務員・教員って株式投資してもいいの?副業禁止だから株もダメなんじゃないの?って思うかもしれませんが、

結論を言うと、

公務員・教員の株式投資はOKです!

株の仕組みを、元教師が中学生や子供にもわかるように簡単に解説する

資産運用・投資の王道って感じなのが株式投資。

  • 「この企業はこれから業績が伸びそうだ」って思った企業の株を買って、株価が上がったら利益をゲットすることができたり(キャピタルゲイン)
  • 株を持っているだけで配当金(「株を買ってくれてありがとね」っていう感じのお金:インカムゲイン)株主優待(その企業の商品券など)をゲットできたりします。

この株式投資は「資産運用」と見なされます。

確かに株式投資は副収入を得る手段ではありますが、公務員法で原則禁止されている

  • 自ら営利企業を営む
  • 報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事

には該当しません。

Q
国家公務員法・地方公務員法の規定はこちらをクリック

国家公務員法

(私企業からの隔離)

第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。

(他の事業又は事務の関与制限)

第百四条 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する

地方公務員法

(営利企業への従事等の制限)

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。

モチオカ
モチオカ

もし株がダメなら、例えば現金ではなく金(ゴールド)で資産を管理するのもNG…となって、資産運用自体を公務員・教員はしちゃダメ、ということになり、わけわからなくなります。

実際、株をやっている教員(管理職もふくむ)はそれなりにいます。

というわけで、「資産運用」にあたる株は、やっても大丈夫です。

※ただし、国家公務員法には「所属機関と密接な関係にある企業の経営に大きく関与できるくらいたくさん株を持つ場合は、報告してね」っていう規定があります。

人事院の『義務違反防止ハンドブック』によると株式総数の3分の1を超える場合とのことなので、一般人は気にしなくてOKです。

Q
国家公務員法・地方公務員法の規定はこちらをクリック

国家公務員法

(私企業からの隔離)

第百三条

③ 営利企業について、株式所有の関係その他の関係により、当該企業の経営に参加し得る地位にある職員に対し、人事院は、人事院規則の定めるところにより、株式所有の関係その他の関係について報告を徴することができる。

義務違反防止ハンドブック

職務専念義務違反にならないように注意

というわけで公務員・教員が株をやるのはOKなのですが、

実際にやるにあたって注意点があります。

それは、「職務に専念する義務」に違反しないようにすること。

  • 信用失墜行為の禁止
  • 秘密を守る義務
  • 職務に専念する義務

(国家公務員法第99〜101条・地方公務員法第33〜35条)

勤務時間中に株の取引を行うのは、「職務専念義務違反」ということになって一発レッドカードになり得るので絶対にNGです。

学校のパソコンで株の売買をしてバレたら、ほぼ確実に懲戒処分です。

(株式市場が開くのは9:00〜15:00頃ですが、この時間以外でも取引する手段はあります。なので、「勤務時間に株の取引をするのがダメだったら、株はやめようかな…」って思わなくてOKです)

モチオカ
モチオカ

休憩時間があるのかないのかよく分からない教員には少しツライですが…。

また、インサイダー取引にならないように注意してください。

インサイダー取引=会社内部の情報(その会社の株価に重要な影響を与える情報)を知った人が、情報が公表される前に株を売買すること。

教員の場合は、仕事中に特定の企業の情報を知ることは少ないと思います。

なのでインサイダー取引をしてしまう可能性は低いはずですが、いちおう注意してください。

確定申告について

確定申告をしなくても大丈夫なようにできます。

投資信託を始める時はネット証券などで口座を開くのですが、その時に「源泉徴収ありの特定口座」を開設すれば確定申告しなくてOKです。

教員も株式投資をするべき!

教員って「株式投資ってリスクがあるから嫌い」「貯金した方が安全!」「何もせずにお金を増やすのは悪だ…!」みたいに考えている頭カタイ系の人が多い気がするんですけど、

※教員時代の僕です

教員も株式投資は絶対にするべきです!!

「いつの間にか負けている」っていう事態を防ぐために。

自分の資産を「守る」ために

基本、資産運用は「一攫千金を目指す!」って感じでお金を大きく増やす目的でするものではありません。

そうではなく、自分の資産を守るため(リスクを分散させるため)にするもの。

資産運用(投資)って聞くと、過去のバブル崩壊やリーマンショックのことを思い出して「リスクがあるんでしょ?」「危ないんでしょ?」っていう反応をする人が少なくないんですけど、、、

資産を日本円だけで持っていることの方がよっぽどリスクが高いです。

=貯金しかしていないことの方がリスク

まあ日本円は(政情不安な発展途上国とかと比べると)安定資産なので、日本円だけで資産を持っていてもそんなに不安はないかもしれませんが、、、

日本でも今後徐々にインフレが起こるはずですし、円安になっていくことだって考えられます。

※2024年現在、実際にインフレが起きていますし円安が進行しています

もし実際にそうなってしまったら、

日本円だけで資産を持っていると知らず知らずのうちにお金が実質的に減っている…

ってことになるわけです。恐ろしい!

徐々に変化するのならまだマシで、もし日本を揺るがす大事件(大災害)がドカンと起こったら、、、ってことを考えなければいけません。

モチオカ
モチオカ

とにかく「自分の資産を100% 日本円で所有しておく」というリスクに敏感になるべき。

日本円が暴落したら、自分が持っている資産の価値もそのままダイレクトに暴落することになります。

一方、「資産運用(株式投資)をして、資産の持ち方を分散させる」という対策をしている人(ドルや外国株やゴールドなど、いろんな形で資産を持っている人)は、

日本円の価値が下がったとしても自分の資産が守られます(リスクヘッジできます)。

モチオカ
モチオカ

日本円の価値が下がったとしても、それは例えばアメリカドルの価値が上がることとほぼイコールなことが多いので、

トータルで見たら自分の資産の価値は変動していないことになるわけです。

このように資産運用(投資)ってのは、

一攫千金を目指す!って感じでお金を大きく増やす目的で行うというよりは、自分の資産を守るため(リスクを分散させるため)にやるべきなんです。

具体的には、「いつの間にかお金が減っている」ってのを防いだり、危機の時に資産が急減することを防いだり、です。

リスク分散の一つの手段として株式投資を活用する。

※ちなみに、もっと言うと「株式投資をしているけど日本株しか買っていません」ってのもリスクです。日本株が下がった時に逆に価値が上がる資産も合わせて持っておくのが賢い。

これをわかっていない人が多すぎます(言い方は悪いですが、世間知らずの公務員・教員に特に多いです)。

※今は偉そうに語っていますが、昔の僕がそうでした。マジで世間知らずだったと思います。

社会に対する感度を上げるために

あと、株式投資をすると社会・経済に関する知見が深まります。

公務員、教員をやっていると、正直ビジネスの感覚って身につかないと思うんですよね。

「教員は世間知らず」「教員は社会に出ていないから●●だ」って言葉ってよく聞きますけど、あれって「いや、むしろ学校って社会の縮図のような場所でしょ」って反発したくなる言葉である一方で、「たしかにそうかも」って思える言葉でもあります。

実際、学校現場にいるとビジネスの感覚は養われません。

ですが、株式投資をすると、社会・経済についての知見がちょっとは深まりやすくなります。

、、、ってよく言われる言葉を言いましたが、こっちの方は別にどうでもいい。

実際には精神的・時間的負担とリスクが小さい投資信託での運用がメインになるはずで、そうなると社会・経済についての知見がそれほど深まることはないので。

とにかく!

知らず知らずのうちにお金が減ってしまったってのを防ぐために

「資産運用(投資)をして、資産の持ち方を分散させる」ってのは誰もがやるべきです。

これは絶対。ほんと危ないので。

まとめ

自分の身は自分で守るべし!

公務員・教員の給料が上がることを期待するよりも、株式投資でお金を増やそうとするよりも、、、

まずは自分の資産を守るべし!

おすすめの証券口座

株式投資をする際は証券会社で証券口座の開設が必要。

証券会社には

  • 実店舗の証券会社
  • ネット証券会社

の2種類あります。

実店舗は人件費の関係で手数料が高いので、ネット証券会社がおすすめです。

とりあえず最初は最大手のSBI証券で良いと思います↓

Q
SBI証券

特徴

  • ネット証券口座開設数No.1
  • 手数料が格安
  • 投資情報が豊富
  • 取引の画面が使いやすい
  • 口座開設が無料

もしくは老舗の松井証券↓

Q
松井証券

特徴

  • 1日の約定代金合計50万円以下の株式取引手数料は無料
  • NISA株式取引手数料は恒久無料
  • 口座開設が無料

参考:しょぼい僕の株式投資の実績

株の仕組みを、元教師が中学生や子供にもわかるように簡単に解説する

株式投資初心者の僕のしょぼい実績がこちら↓

(僕の体験談)

不二家の株を買った結果、配当金と株主優待(不二家で使える商品券3,000円分)をゲットすることに成功。

→ほんのちょっとのプラスで株を売却(なんとか損せずに済む)

イオンの株を買った結果、配当金イオンの株主優待カードをゲットすることに成功。

→約1.5倍の株価で売却(むっちゃ得した)

※イオンの株主優待カードを持っていると、買上金額に対して3%以上のキャッシュバックしてもらえる & イオンラウンジに入れる。

スポンサーリンク
自己紹介
モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
学習ブロガー
元社会科教員・元ソフトテニス部顧問のモチオカ ケイ(望岡 慶)です!

公立中→公立高→浪人→東大→東大院→外部コーチ中に高校生の成長に感動して教員を志望→中学教員→退職→ブロガー

他の運営メディア
社会科マガジン
社会科チャンネル
もちおスクール
記事URLをコピーしました