【教員・公務員】 PR

副業禁止の公務員・教員は不動産投資をやるのは禁止?元公務員が不動産投資を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

本記事では、公務員・教員の不動産投資について説明をします!

本記事の内容

  • 公務員・教員は不動産投資をやってOK?(記事前半)
  • 不動産投資ってほんとに大丈夫…?っていう話(記事後半)

 

【公務員・教員のお金の増やし方】投資でボロ儲けはやめとけ!

公務員・教員ができる資産運用

この記事

という順番でお読みいただくことをおすすめします(クリックすると、リンク先のページが新しいタブで開きます)

 

もちお
もちお
元教員のもちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

公務員・教員は不動産投資をやってOK?

不動産の画像

結論を言うと、公務員・教員は条件を満たせば不動産投資をやってもOKです。

 

不動産投資は「資産運用」と見なされるからです。このあたりは投資信託FXも同じ。

確かに不動産投資は副収入を得る手段ではありますが、公務員法で原則禁止されている

  • 自ら営利企業を営む
  • 報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事

には該当しません。

 

国家公務員法・地方公務員法の規定はこちらをクリック

国家公務員法

(私企業からの隔離)

第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。

 

(他の事業又は事務の関与制限)

第百四条 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する

 

地方公務員法

(営利企業への従事等の制限)

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。

 

というわけで、「資産運用」にあたる不動産投資は、やっても大丈夫です。

 

 

 

ストップの画像

ただ、下調べせず突き進むのは危険です。

 

不動産投資の場合は、株や投資信託やFXと違って、より慎重になる必要があります。

 

というのも、国家公務員に適用される人事院規則の中で、認められる不動産投資について記述されているからです。

 

もちお
もちお
ここからは、公務員・教員が不動産投資をやる時に満たすべき条件について説明をします。

 

 

公務員・教員が不動産投資をする際の注意点

スーツの画像

先にまとめると、こんな感じになります。

 

公務員の不動産投資

国家公務員 人事院規則に細かな規定があるので、厳守しなければいけない
地方公務員・教員 明確な規定がない地域もあるが、注意が必要

 

 

国家公務員の場合

国家公務員の場合は、以下のような不動産投資は明確に禁止とされています。

 

独立家屋の賃貸 独立家屋の数が5棟以上
独立家屋以外の建物の賃貸 貸与することができる独立的に区画された一の部分の数が10室以上
土地の賃貸 賃貸契約の件数が10件以上
不動産 劇場、映画館、ゴルフ練習場等の娯楽集会、遊技等のための設備を設けたものである
建物 旅館、ホテル等特定の業務の用に供するものである
駐車場の賃貸 建築物である駐車場又は機械設備を設けた駐車場or駐車台数が10台以上
賃貸料収入の額 年額500万円以上(合計)
相手との利害関係 職員の官職と承認に係る不動産又は駐車場の賃貸との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがある
職務遂行 職員の職務の遂行に支障が生じうる
公平性・信頼性 公務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じうる

 

このように、国家公務員に適用される人事院規則で、明確に規定されています。なので、厳守せずにバレた場合は懲戒処分が下る可能性が極めて高いと言えます。

 

人事院規則の規定はこちらをクリック

人事院規則14―8(営利企業の役員等との兼業)の運用について

4 前項の場合における次の各号に掲げる事業の経営が当該各号に定める場合に該当するときは、当該事業の経営を自営に当たるものとして取り扱うものとする。

(中略)

二 不動産又は駐車場の賃貸 次のいずれかに該当する場合

(1)不動産の賃貸が次のいずれかに該当する場合

  • イ 独立家屋の賃貸については、独立家屋の数が5棟以上であること。
  • ロ 独立家屋以外の建物の賃貸については、貸与することができる独立的に区画された一の部分の数が10室以上であること。
  • ハ 土地の賃貸については、賃貸契約の件数が10件以上であること。
  • ニ 賃貸に係る不動産が劇場、映画館、ゴルフ練習場等の娯楽集会、遊技等のための設備を設けたものであること。
  • ホ 賃貸に係る建物が旅館、ホテル等特定の業務の用に供するものであること。

 

(2)駐車場の賃貸が次のいずれかに該当する場合

  • イ 建築物である駐車場又は機械設備を設けた駐車場であること。
  • ロ 駐車台数が10台以上であること。

 

(3)不動産又は駐車場の賃貸に係る賃貸料収入の額(これらを併せて行つている場合には、これらの賃貸に係る賃貸料収入の額の合計額)が年額500万円以上である場合

(4)(1)又は(2)に掲げる不動産等の賃貸と同様の事情にあると認められる場合

 

5 「人事院が定める場合」は、次に掲げる場合とする。

一 不動産又は駐車場の賃貸に係る自営を行う場合で、次に掲げる基準のいずれにも適合すると認められるとき。

  • (1) 職員の官職と承認に係る不動産又は駐車場の賃貸との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがないこと。
  • (2) 入居者の募集、賃貸料の集金、不動産の維持管理等の不動産又は駐車場の賃貸に係る管理業務を事業者に委ねること等により職員の職務の遂行に支障が生じないことが明らかであること。
  • (3) その他公務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じないこと。

 

 

地方公務員・教員の場合

地方公務員・教員が不動産投資を行う場合も、国家公務員と同様の規定を守ればOKだと思います。(すみません、推測です)

 

なんで「OKだと思います」という曖昧な書き方をしているかと言うと、明確な規定がない地域がある(多い?)からです。

となると、国家公務員に対する人事院規則の規定を準用する可能性がある…というわけで、「国家公務員と同様の規定を守ればOKだと思います。」という結論になります。(国家公務員に対する規定よりも規準が厳しい…ってことはさすがにないと思う)

 

国家公務員の場合は、以下のような不動産投資は明確に禁止とされています。

独立家屋の賃貸 独立家屋の数が5棟以上
独立家屋以外の建物の賃貸 貸与することができる独立的に区画された一の部分の数が10室以上
土地の賃貸 賃貸契約の件数が10件以上
不動産 劇場、映画館、ゴルフ練習場等の娯楽集会、遊技等のための設備を設けたものである
建物 旅館、ホテル等特定の業務の用に供するものである
駐車場の賃貸 建築物である駐車場又は機械設備を設けた駐車場or駐車台数が10台以上
賃貸料収入の額 年額500万円以上(合計)

 

どうしても心配な人は、自分が所属している地方自治体の人事委員会規則を確認してください!

 

 

公務員・教員に不動産投資はおすすめ?

戸建ての画像

ここからが本題。じゃあ公務員・教員に不動産投資はおすすめなの?っていう話についてです。

 

  • 公務員・教員の社会的信用はハンパなく高い
  • 収入が安定している(→ローンの審査に通りやすい)

という意味で、公務員・教員と不動産投資の相性はとっても良いです。なので、「公務員・教員に不動産投資をしてほしい!」って考えている不動産投資会社は結構多いです。

 

 

なんですけど、、、

 

ネットの情報を見てみると、「不動産投資は忙しい公務員・教員に合っている!おすすめ!」って書いてあったりするのですが…

 

 

 

 

不動産投資で本当に儲かるのか?楽なのか?が結構謎なんですよね。

  • 部屋を借りてくれる人を探す手間がかかる(→業者に依頼するならお金がかかる)
  • 入居者がいなかったら収入ゼロ
  • たまたま入居者が見つからないのか、入居者がそもそも入りにくい不動産なのか?わかりにくい
  • 家賃はだんだん下げなきゃいけない(←建物老朽化)
  • 改修・修繕が大変
  • 住民とのトラブル対応が大変
  • 共有スペースの掃除が必要(→業者に依頼するならお金がかかる)

 

 

不動産業界って、プロが情報を隠している業界の最たるものというか、素人には全然わからない業界なんですよね。

例えば、不動産の原価って全然わからないじゃないですか。賃貸で部屋を借りる時の値段がなんでこの値段になっているのか?って、イマイチわからないですよね。

 

 

一番疑問なのが、なんで不動産投資会社ってのが成立するんだろう?っていう話で。

その不動産(部屋・家)を貸すことで確実に儲かるのであれば、その不動産を持っている会社・これから開発をしようとしている会社(デベロッパー)自身が不動産投資をすればいいじゃないですか。

なんで物件をわざわざ公務員とか教員とかサラリーマンとかの一般人に委ねるんでしょうか???

 

謎ですよね。

 

賃貸経営すると入居者が入らなかったりしてマイナスになるリスクが結構大きいから、とりあえず不動産を売り抜けて利確しちゃって、賃貸にともなうリスクは一般人に負ってもらおう…って思っているから…….?

例えばですけど、三菱は丸の内の不動産を絶対に手放さないし、三井は日本橋の不動産を絶対に手放さないです。所有しておいた方がプラスだ!っていう判断をしているから、所有したままにしているわけです。

じゃあ不動産投資業界に回す物件って…どういう物件なのでしょうか?…

 

不動産業界ってよりプロが勝ちやすい業界だと思います。それこそ世間知らずと言われる公務員・教員はカモにされる可能性が高いです。本当に良い物件は回ってこないかも。

 

 

もちろん、すでに手持ちの空き家があるとか、親が住んでいた家がこれから空くとかであれば、その家・部屋を貸し出すという形で不動産投資をするのは全然OKだと思います。

 

でも、いわゆるマンションのワンルーム投資とかを考えている場合は、よく勉強して、よく検討した方が良いです。間違っても、営業マンの「節税効果がありますよ!」みたいな上っ面の言葉に惑わされない方が良いです。

 

 

公務員・教員は不動産投資の勉強をするべし

無料セミナー

不動産投資について教えてくれる無料セミナーがあります。

 

無料セミナーを主催する企業は、「自社の不動産を購入にしてほしい!」という狙いがあります。そのことを理解した上で、一歩引いて冷静にセミナーに参加することをおすすめします。

 

もちお
もちお
距離感が大事。

 

ただ、無料セミナーの参加は無料なので損することはありません

社会勉強の意味も込めて、とりあえず参加してみることをおすすめします!

 

僕も参加したことがあるやつを紹介します↓

グローバル・リンク・マネジメント

グローバルリンクマネジメントの不動産投資セミナーの会場の画像

特徴

  • 23区・川崎駅から徒歩10分圏内という一等地のみでの開発
  • 低金利でローンで組める金融機関の提携、取引が業界最多の20行と非常に豊富
  • 管理戸数1,791戸、入居者率99.17%

 

メインターゲット

  • 26~45歳
  • 勤続2年以上
  • 年収400万円以上
  • 金融リテラシーがそれほど高くなく0から不動産投資を学びたい

 

セミナーの様子↓

グローバルリンクマネジメントの不動産投資セミナーの会場の画像 グローバルリンクマネジメントの不動産投資セミナーの資料の画像
所要時間 約1時間半
費用 無料
場所 渋谷周辺

 

不動産投資セミナーはこちらから



 

 

書籍

本の画像

書籍で不動産投資について勉強するのもありです。

 

『知りたいことが全部わかる!不動産の教科書』

『知りたいことが全部わかる!不動産の教科書』の画像

 

 

『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生』

『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生』の画像

 

 

はじめての不動産投資成功の法則 改訂版』

『はじめての不動産投資成功の法則 改訂版』の画像

 

【資産運用は禁止じゃない】公務員・教員ができる資産運用を解説する
公務員・教員ができる資産運用【資産運用でお金を増やそうと思うな】この記事で伝えたいことを言うと、、、 ・公務員・教員の資産運用は基本的にOK(例外あり) ・資産運用でお金を増やそうと思うな! です!...

 

 

公務員・教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員・公務員はなぜ副業禁止?副業はどこまでだったらOK?

 

教員専用・おすすめのクレジットカード

公務員専用・おすすめのクレジットカード

 

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

 

教員・公務員のプライベート充実についてまとめた記事はこちら

仕事以外も充実させたい人へ

 

教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA