//もちおのソフトテニスノート
//2021年1月18日(月) 第369号
——————————————-
A選手のインタビューの続きです。高校時代の第二弾。
Q. 高校でやったゲーム形式はどんな練習?
ある状況を意図的に作って、そこからラリーを始めるゲーム形式。いろいろやったんだけど、例えば…

※↑実際に描いてもらいました
【右上】

手前の前衛が逆クロスにスマッシュボールを上げる。
↓
スマッシュボールを上げたら、後ろに下がってフォローの準備。
↓
相手前衛がスマッシュ。
↓
スマッシュをフォロー。
↓
自由にラリー
※インドア練習の時によくやっていた練習。
【左下】

ストレート展開で後衛が打ち合う。
↓
ラリーの何本目かで逆クロスロブを上げる。
↓
後衛が逆クロスロブに対して回り込んで打ちに行く。
↓
前衛はストレートに守る動きをする約束。センターをわざとあける。
↓
後衛がトップ打ちでミドルを割る。
↓
ミドル割りされたボールをフォロー。
↓
自由にラリー
※逆クロス展開のミドル割りについて
【右下】

正クロス展開で前衛がストレートに球出し。
↓
前衛は前にダッシュしてローボレーポジションへ。
↓
後衛が走ってストレートパスをフォロー。
↓
フォローで相手前衛にぶつけてローボレーさせる。
↓
自由にラリー
もちおの雑感
- ゲーム形式の練習はどれも「しんどい状況をいかに乗り切るか?」という観点で考案されているよね!
とりあえず今日はここまで。じゃ、またねー!

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。