学級経営
PR

学級通信のネタを毎年100号出した元教員の僕が紹介【学級だより】

望岡 慶(モチオカ)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学級通信のネタってなかなか思いつかなかったりしますよね。

そこで本記事では、学級通信のネタをジャンル別・月別に紹介します!

モチオカ
モチオカ

元教員のモチオカです。毎年、学級通信を100号出していました。

学校の先生方の中には毎日出す猛者もいますので、それに比べると1年で100号は大したことないですが…

熱心な先生方に何かプラスになるものを残せないかな、と思ってこの記事を書きました!

モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
学習ブロガー
Profile
元社会科教員・元ソフトテニス部顧問のモチオカ ケイ(望岡 慶)です!

公立中→公立高→浪人→東大→東大院→外部コーチ中に高校生の成長に感動して教員を志望→中学教員→退職→ブロガー

他の運営メディア
社会科マガジン
社会科チャンネル
もちおスクール

学級通信のネタ(ジャンル別)

僕は「学級通信は書くことがないなら無理に出す必要はないし、書くにしてもなるべく短時間で終わらせるべき。」って思っています。

「学級通信は気楽に書けばいい!」っていうのが僕の立場です!

なのでこの記事では、僕が教員をやっていた頃に書いた学級通信の中で、大きな手間をかけることなく作ったものを紹介させていただきます!

写真号

生徒の学校での様子を写した写真をただ載せるだけの学級通信です。

1枚の学級通信につき6〜8枚程度の写真を載せていました。写真に関する文章を書いたりはしていません(なるべく時間をかけずに作るため)。

この写真号は生徒・保護者から一番人気の学級通信。写真をペタペタ貼るだけで完成するのに反響が良いので、コスパが超高くておすすめです。

モチオカ
モチオカ

僕が出した学級通信の中で一番割合が多かったと思います。

体育祭やクラスレクのような「特別なイベント」の写真を撮りがちですが、

普段の授業の様子や休み時間の様子、給食の様子、清掃の様子などの「何気ない日常」の写真の方が保護者から喜ばれた気がします。

定期テスト号

定期テスト2~3週間前に出す学級通信です。

自分の中学生時代の定期テスト計画表が残っていたのでそれを載せたり、テスト計画の作り方を具体的に書いたり、クラスの生徒の計画表の中で「これはすごい!」と思ったものをスキャンして載せたりしました。

モチオカ
モチオカ

一度作っておけば来年度以降も使いまわせるので結構おすすめです。

授業コメント号

道徳や総合的な学習の時間で生徒が書いたコメント(感想)などを載せる学級通信です。

他の生徒がどんなことを書いていたのかを知ることができるので、生徒にとって学びになるかなと思って出しました。

保護者からすると子供が学校でどんなことを学んでいるか知ることができるので、そういう意味でも出す意義はあるかなと思いました。

モチオカ
モチオカ

生徒のコメントをそのまま載せればいいだけなので、作るのも簡単です。

合唱コンクール号

合唱コンクール関連の学級通信です。

歌い方のコツを書いたり、前日の練習で良かったところ・見つかった改善点などを書いたりしました。

また、職員室で他の教員が「○組の合唱の〜〜が良かったね」って言ってくれた時は「昨日、□□先生が職員室でこんなこと言ってくれたよ!」って書いたりもしました。

モチオカ
モチオカ

合唱コンクールの練習は「ただ歌うだけ」になりがちなので、生徒全員に対して具体的なアドバイス・フィードバックを後で見返せる形でするのが大事かなと思っています。

関連:合唱コンクールで良い合唱をする(優勝する)コツ【練習のコツ編】

生徒への感謝号

「○○してくれて助かった!ありがとう!」って思ったことを載せる学級通信です。

ある生徒が掃除を頑張っていたりしたら、それを書くみたいな感じです。

他の生徒が気づいていないことを伝える、つまり「見えにくいもの」を伝える作業ってかなり大事で、それをするのは大人の役目だと思っています(視野の広さや、見えていないもののへの想像力が子供と大人の違いの一つかなと思います)。

モチオカ
モチオカ

ただ、生徒への感謝号を頻繁に出すと、学級通信で取り上げられることを目的に生徒が「良いこと」をし始めたりするので(それ自体、必ずしも悪いことではありませんが・・・)、

出す頻度はそこまで多くしないようにしていました。

保護者のコメント号

保護者が書いてくれた文章を載せる学級通信です。

例えば合唱コンクールの後に保護者に書いてもらった感想を学級通信に載せたりしました。

モチオカ
モチオカ

複雑な家庭環境の生徒もいるので注意が必要ですが、「保護者は子供のことを本当に大切に思っているんだな」って感じることが多かったです。

生徒にもそのように伝わっていたらいいなと思います。

その他のネタ

学級組織号学級委員や委員会決めの後に、誰がどの役職についたかをまとめて出す学級通信です。
進路学習号高校受験に関連した内容の学級通信です。中学1・2年生には「中学3年生の先輩たちは今、こういうことやってるよ。来年(再来年)はこういうことをやるよ。」って伝えます。中学3年生には僕が受験生の時に気をつけていたことなど、実体験などを伝えました。
他学年の取り組み号他の学年の取り組みを紹介する学級通信です。
ニュース号世の中で起きたニュースに関して、僕が思ったことを書くだけの学級通信です。
学級通信の評価号年度末に出すアンケートの学級通信です。1年間の学級通信の中で印象に残ったものや、「もっとこういうのを出してほしかった」という意見を生徒・保護者に書いてもらって、提出してもらいます(自由提出)。生徒・保護者の生の声を来年度の学級通信に活かします。

学級通信のネタ(月別)

僕が、どんな学級通信を出していたか、について月別に説明します。

1学期

4月担任の自己紹介(決意)
 生徒への1年通してのお願い・メッセージ
学級組織
学級目標
5月写真(旅行行事の準備の様子・当日の様子など)
定期テスト前の勉強も大事だけど、それよりも日々の授業が大事だぞ
6月定期テストの計画の立て方
生徒が作った定期テストの計画の紹介
勉強方法の紹介
7月定期テストは復習が大事だぞ
1学期の写真三者面談のやり方(質問内容)を説明
夏休みにやってほしいこと、やるといいこと
1学期の●組はこんなクラスだった(生徒に一言ずつ書いてもらったのを箇条書きにして紹介)
8月 

2学期

9月体育祭の写真
体育祭準備・当日の感想(良かったところなど)
合唱コンクールのアドバイス
合唱コンクール準備・当日の感想(良かったところなど)
10月合唱コンクールのアドバイス
合唱コンクール準備・当日の感想(良かったところなど)
合唱コンクールの他の先生のコメント
紹介合唱コンクールの保護者のコメント紹介
11月定期テストに向けてがんばるぞ
勉強方法の紹介
進路関係(先輩が書いた自己PR文の紹介など)
12月2学期の写真
冬休みにやってほしいこと、やるといいこと
2学期の●組はこんなクラスだった(生徒に一言ずつ書いてもらったのを箇条書きにして紹介)

3学期

1月受験で気をつけていたこと
写真(3年生を送る会の練習の様子)
僕の過去・現在・未来について(キャリア教育授業と合わせて)
2月写真(3年生を送る会の練習の様子)
最後の定期テストがんばるぞ
勉強方法の紹介
キャリア教育授業関係
3月写真(3年生を送る会の練習・本番の様子)
3年生を送る会を見た3年生のコメント紹介
卒業式関係
学級通信についてどう感じたかアンケート
生徒一人一人のコメント(●組にいた証をなんでも良いから残す)
3学期の写真
3学期の●組はこんなクラスだった(生徒に一言ずつ書いてもらったのを箇条書きにして紹介)
担任から最後のメッセージ

学級通信のネタが増えそうな本

読むと学級通信のネタが増えそうな本を紹介します。

『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養』シリーズ

本の内容をそのまま載せると著作権的にNGですが、本の内容に関連したエピソードなどを添えて出すと生徒の学びにつながりそうです。

読むと話の引き出しが増えるので、学級通信のネタに限らず会話のネタも増えるはず!

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料で読めます!

『生徒の心をわしづかみ! 長谷川博之の学級通信365日全記録』シリーズ

学級通信界(?)では有名な長谷川博之さんの本です。

伝えたいこと

学級通信を作ると、自分の中に経験がストックされていって来年度、再来年度…とどんどん楽になる印象があります。

なので、「学級通信をがんばろう!」と思った人はぜひがんばってください!

ただ一方で、学級通信は教員の自己満足に過ぎないので、そこまで肩肘張らずに気楽に取り組めば良いと思います!!

関連:僕が学級通信を毎年100号出した理由・目的

関連:最後の学級通信【卒業式】

関連:学級通信の作り方

教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら

⇒教員の仕事効率化について

自己紹介
モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
学習ブロガー
元社会科教員・元ソフトテニス部顧問のモチオカ ケイ(望岡 慶)です!

公立中→公立高→浪人→東大→東大院→外部コーチ中に高校生の成長に感動して教員を志望→中学教員→退職→ブロガー

他の運営メディア
社会科マガジン
社会科チャンネル
もちおスクール
記事URLをコピーしました