【教員・公務員】

教員のiPad活用方法を元教員の僕が説明しました

 

元教員の僕のiPad(タブレット)の活用方法についてまとめました!

 

元教員の僕はiPad Proをこうやって活用した

①授業中にちょこっと調べ物をする

タブレットを使っている男性の画像

授業中にずっと持っておいて、生徒から質問があった時に手元のタブレットでサクッと調べるという活用の仕方。

 

 

②机間巡視の時に生徒に間近で資料を見せる

タブレットを見ている子供の画像

タブレットを持って教室内をグルグル回って、生徒に写真などを見せるという活用の仕方。

写真をいちいちカラー印刷しなくていいので楽です。

 

 

③動画やプレゼン画面をプロジェクターで映す

プロジェクターの画像

タブレットに表示されているものをプロジェクターで映して生徒に見せるために使うことも。パワーポイントとか。

これ、パソコンをプロジェクターにつないでやっている教員の方が多いと思うのですが、実はタブレットでもできます。

 

ただ、プロジェクターにつなぐにはアダプタが必要です。

 

Apple Lightning – Digital AVアダプタ(Lightning端子のiPadとプロジェクターをHDMIケーブルでつなぐ)

 

USB-C Digital AV Multiportアダプタ(USB-C端子のiPadとプロジェクターをHDMIケーブルでつなぐ)

 

Lightning to VGA アダプタ(Lightning端子のiPadとプロジェクターをVGAケーブルでつなぐ)

 

 

④手書きしているところをプロジェクターで映す

タブレットを使っている男性の画像

手書きしているところを生徒に見せるというマニアックな使い方をしたこともあります。書画カメラみたいなイメージです。

 

 

⑤授業で使う資料を作る

iPadの画像

授業のプリントや、授業で使うプレゼンテーション資料(パワーポイントなど)を作るために使う。

画面の左側にインターネット閲覧アプリ、右側にテキストアプリを並べて、調べ物をしながらプリントを作ったりすることができます。

画面の左側に教科書の写真(撮影しておいたやつ)を表示させて、プリントを作ることもありました。

 

 

⑥手書き資料を作る

iPadのApple pencilで作成した教材の画像

こんな感じで、地図に書きこんでテスト問題を作成したり(パソコンで同じ作業をやろうとすると大変)

 

iPadのApple pencilで作成した教材の画像

オリジナルの図を描いたり。

 

iPadのApple pencilで作成した教材の画像

部活動の指導の時にも使いました。

 

教員におすすめのタブレット

【2020年】教員におすすめのタブレットを元教員が紹介【活用法も】
【2023年】教員におすすめのタブレットを元教員が紹介この記事では、 元教員の僕が「これはおすすめ!」って思うタブレットと、 元教員の僕がどうやってタブレットを活用していたのか? についてまとめておこうと思います。...

 

iPadだけの記事はこちら↓

https://softtennis-blog.com/teacher-tablet-ipad

 

教員におすすめの記事

公務員・教員のお金の増やし方

教員におすすめの便利グッズ・必需品

教員が読むべき本

 

教員の仕事効率化についてまとめた記事はこちら

⇒教員の仕事効率化について

 

教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA