
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)というオンラインチームを運営しているのですが、
その中の内容が全くわからないのもあれだと思うので、
裏Step内に投稿している記事をたまにブログにアップしています。
ということで、今回は裏Step内に投稿した
正クロス展開の戦術(ショートクロスから)
です。
▶️【127ページ目:もちおのソフトテニスノート】正クロス展開の戦術(ショートクロスから)
https://twitter.com/softenisuke/status/1262346365025173505
//もちおのソフトテニスノート
//2020年5月21日(木) 第127号
——————————————-
こんにちは。もちおです。
今回は、大学時代のチームメイトがやっていた戦術について書きます。
実戦で使えるレベルに仕上げるのは大変かもしれませんが、この戦術でくり返し何度もポイントを取っていたので、結構使える戦術だと思います。

正クロス展開で、ショートクロスを使う戦術です。
正クロス展開の戦術(ショートクロスから)
セカンドレシーブからの攻撃です。

(後衛サーブ後衛レシーブの)セカンドレシーブで、後衛がショートクロスに打ちます。

たいていの相手後衛は「うおっ」ってなって、余裕がない感じで打点に入ることになります。

前衛は、相手後衛の打点と自分のコートのセンターマークを結んだ線上にポジション取りをします。
むしろ、その線よりも守り側(ストレート側)にポジション取りをしてもOKかもです。

前衛は、ストレートに相手が打ってくる(持ってくる)のを待ちます。
クロスボレーとかはしません。

ストレートにボールが飛んできたらバックボレーでミドル(のオープンスペース)に打って、ポイントを取るんです。
これに徹します。
獲物がクモの巣に引っかかるのを待つ感じ。
もし相手後衛が、前衛が待ち構えているストレートに(我慢できず)打ってきたら、それで終了!って感じですが、それなりの経験がある後衛なら、前衛が待ち構えているストレートに打ったりはしません。(失点が目に見えているので)

たいてい、正クロス方向(後衛の方)に、”とりあえず”つなぎます。
そのボールを、ショートクロスレシーブを打った後衛は待っておく。

で、返ってきた甘いボールに対して、前に詰めてライジング気味に高い打点で打ちに行きます。

そうすると、たいていの相手前衛はディフェンスの動きをします。
前に詰めて高い打点で打とうとしてくるので、「アタックされるかも」って思うんです。

その結果、相手前衛はストレート方向に動くので、ミドルが空きます。

そこに後衛は打ち込むんです。
相手後衛はショートクロスを打った後なので、定位置(通常のポジション)よりもコートの外側にいます。
なので、ミドルがオープンスペースになっている。
ミドルに打ち込まれたらかなりシンドいんです。

後衛が(計画通り)ミドルに打ち込んだら、前衛はセンターマークをまたぐぐらい大胆にポジション取りをします。
で、相手後衛がなんとか打ち返すボールを取りに行く…という戦術です。
たいていの後衛は、ミドルに打ち込まれた後にロブでつなぐ(っていうか、ロブになっちゃう)ので、前衛はスマッシュを取りに行くことが多かったです。
これが、正クロス展開でショートクロスを使う戦術です。
この戦術で本当に面白いようにポイントを取っていたので、(技術さえ習得していれば)かなり再現度が高い戦術だと思います!
この戦術を実戦で使えるようにするためには、
- 後衛がショートクロスレシーブを打つ技術
- 前衛がバックボレーでミドルに打ち返す技術
- 後衛が前に詰めてライジング気味に高い打点でミドルに打つ技術
- 前衛がスマッシュを取りに行く技術
が必要です。
【ソフトテニスの戦略】ショートクロスレシーブ徹底解説(船水颯人選手)【2019年全日本社会人】
【ソフトテニスの戦略】攻めのレシーブで相手を振り遅れさせてからのバックボレー(バックボレーのフットワークも解説)【2019年全日本社会人】
もしよかったら、使ってみてください!(自分がやっていた戦術ではないのに、ドヤ顔で紹介する僕w)
今日は以上です!ではでは。
———————————————————
———————————————————
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日こんな感じでソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
興味がある方はぜひ!
↓
Twitterでもいろいろ発信してます!(フォローお願いします!)
もちおでした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。