「ソフトテニスのポリアクション125っていうガットって、どんな感じ?」
「ポリアクション125の感想を知りたい」
このブログ記事は、そんなソフトテニスプレーヤー(親・保護者)に向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
ガット(ストリング)の断面が五角形というポリアクション125(POLYACTION 125)。
船水颯人プロも使用しているガットということで、注目が集まっています。
ってことで、本記事では
ポリアクション125のレビュー(感想)
について書きます。
この記事を読むと
- ポリアクションの感想がわかる
この記事の信頼性
僕(もちお)は、ソフトテニス経験者。
- 中学校からソフトテニスを始めて、大学では体育会でプレー。
- 輝かしい実績はないけど、ソフトテニス漬けの学生生活を送った。
- 全国優勝経験のある人に2年ほど教わった経験あり
僕(もちお)は、ソフトテニス指導歴がそこそこ長い。
- 母校で外部コーチをして、選手が関東大会に出場。
- 中学校で顧問になり、1年目でジュニアなしのチームが1年生大会優勝。
- その後もジュニアなしのチームで各種の大会で入賞。
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
⏬くわしくはこちら
ポリアクション125とは?
引用:楽天
ポリアクション125とは、YONEXが販売しているガット(ストリング)です。
ゲージ(太さ) | 1.25mm |
構造 | モノフィラメント |
素材 | 芯糸:ハイポリマーポリエステル(五角形モノフィラメント) |
カラー(色) | ロイヤルブルー、クリアー |
ヨネックスによると、
引用:YONEX
- 飛び 1
- ドライブ 5
- コントロール 3
- 耐久 5
- 打球感 5(硬い)
という性能(評価)とのことです。
断面が五角形なので、通常よりもボールの引っ掛かりが増して、回転量を多くすることができるようです。
(韓国のキムドンフンも使っていたとか)
ポリアクション125の感想(レビュー)
引用:楽天
で、実際に張って使ってみました。
まず、打球音について。
「パンッ」という、高い打球音が聞こえます。
打っていて、気持ち良いです。
僕自身はスイングスピードが速くはないのでそんなに大きく高い音は出せませんが、ポリアクションを張ったラケットで速くスイングすると、船水プロのような異常に高い音が出せるのかなと思います。
次に、打感について。
打感はかなり硬めです。
ガットの弾力性はあまり感じないです。
パリパリとした打感。
一般的なガット(ストリング)はナイロン製ですが、ナイロンに比べてポリエステルは硬い素材で、これが打感の硬さにつながっているようです。
(1本打ち練習で、今までのガットだとボールがアウトしがちだったのですが、ポリアクションを張ったら、フルスイングしてもボールが落ちてコートに入りやすかった。)
次に、回転量について。
回転量はかなり増える感じがしました。
普通のストロークも回転量が増える印象を受けましたが、特に違いを感じたのはカットサーブ。
カットサーブを打ってみたところ、しっかりと切れた時は以前のガットよりも2~3割増しで回転がかかる印象です。
NTT西日本の丸中選手もポリアクションを張っているようですが、丸中・長江ペアのダブルフォワードでカットサーブを使うので、カットサーブの回転量を上げるためにポリアクションを張っているのかもしれません
ポリアクション125のまとめ
以上、
ポリアクション125
について書きました。
まとめると、
- 「パンッ」という、高い打球音を出しやすい
- 打感はかなり硬め
- 回転量はかなり増える
となります。
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
⏬くわしくはこちら
Twitterでもいろいろ発信してます!(フォローお願いします!)
もちおでした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。