教室の床って、しっかりと掃除をしないとすぐに黒くなってきますよね。
でも、悩ましいのは
「教室の床の黒ずみをとって、きれいな教室にしたいんだけど、生徒がなかなか掃除してくれないんだよな…」
ってやつ。
そこで本記事では、
- 教室の床を掃除する時のおすすめのアイテム
- 生徒が床掃除を一生懸命やるようになるコツ
について、僕の経験談をお話しします。
この記事の信頼性
- 僕(もちお)は元教員
- 「このクラスの床、きれいだね」って毎年言われた
目次
教室の床を掃除する時のおすすめのアイテム
僕が使っていたのが、サッサというクレンザーです。
最近、サッサという名前から泡立ちクレンザーと言う名前に変わったとのこと。
この粉末状のクレンザーがものすごく良いのです。
折れたシャーペンの芯などで汚れた床(黒ずみ)にクレンザーを少しまいて、濡れ雑巾で磨きます。そうすると、まじで瞬時に床がきれいになるんです。
教員自身が自ら掃除する

サッサを持っている僕(教員)が、床の黒ずみがあるところに片っ端からサッサをまいていきます。
で、教員自身が床に手と膝をつきながら、濡れ雑巾で磨く。(実際にやって見せる)
んで、
「ほら、超きれいになる!やばくない!?」
って猛烈にアピールするとw、生徒はだんだん床掃除してくれるようになります。
成果が見えれば、面倒な掃除もやるようになる

なんで生徒が掃除(特に床磨き)を一生懸命やらないのか?というと、「面倒だから」っていう理由ももちろんあるんですけど、何より
掃除しても(床を磨いても)きれいになってる気がしないから
なんですよね。
自分の作業の成果が可視化されないものに、人間は熱意を込めることはなかなかできません。
単に濡れ雑巾で床磨きをするだけだと、なかなかきれいにならないので、途中で心が折れがち。
でも、サッサ(泡立ちクレンザー)を使うと、床が明らかにきれいになる。成果が見えるわけです。多分これが重要。
「こうやってやるとうまくいく」ってことがわかると、面白がってやってくれる生徒が多かったんですけど、たぶん掃除でも同じです。(#良い生徒に恵まれた)
ちなみに一応比較をすると、サッサ(泡立ちクレンザー)を導入したクラスとそうでないクラスで、掃除への取り組み+教室のきれいさにかなり差がありました。
常に教室の床を磨いてきれいにしておく
あと、常に床磨きをして、常に教室の床をきれいにしておくことも重要。
むちゃくちゃ汚くて「どこから手をつけたらいいかわからない」状態の床って、掃除する気が失せるじゃないですか。
そうならないように、毎日の掃除の時間に、常に床磨き。
そうすると、ちょっとの汚れに生徒も気づいてくれて、すぐにサッサ(泡立ちクレンザー)を使ってきれいにしてくれます。
この好循環が回り出したら、かなり良い感じ。
学期末の大掃除の時に「ほとんど床磨きしなくても大丈夫だよね」っていう状態になります。
床がきれいになると教室が明るくなる
単純に光が反射しやすくなるという理由が大きいと思うんだけど、
クラスの雰囲気も(多少なりとも)良くなる
気がした。
神アイテム=サッサ(泡立ちクレンザー)を使うべし。
教員の業務改善につながるグッズ
教員におすすめの便利グッズ・必需品【元教師が経験談をまじえて紹介】

職員室の机を整理!仕事がはかどるデスク周りグッズを元教員が紹介

教室にあると便利なもの【元教員が経験談をまじえて便利グッズを紹介】

教員におすすめの本
教員が読むべき本14選!元教員の僕がおすすめ本を本気で紹介

授業準備を効率よくやる方法
授業準備が間に合わない先生へ。授業準備の方法を元教員が解説【時短】

「勤務時間内に授業準備とか無理だわ!」っていうのが、教員の本音ですよね。
この記事では、授業準備の時短術などについて書きました。
教員の節約・貯金の手助けになるもの
おすすめ8選!公務員・教員向けのクレジットカードを元教員が解説

節約・貯金術!元公務員(教員)の僕が実際にやった節約・貯金方法


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。