教員におすすめの便利グッズ・必需品&教室にあったら便利なもの
「教員におすすめの便利グッズ・必需品について知りたい」
って方に向けて、この記事では教員(教師)におすすめの便利グッズ・必需品について説明をします。
元教員の僕が実際に使ってみたグッズを中心に、便利だと思ったグッズを厳選して紹介します。
教員におすすめのグッズ・必需品【一覧】
教員用
授業関係
◯×ピンポンブー | 生徒が食いつく |
---|---|
卓上ベル | 生徒たちを注目させたい時に使う |
タイマー | 生徒の話し合いや作業の時間を測るために使う |
チョークホルダー | 手がチョークまみれにならない |
スピーカー(JBL FLIP4) | 話し合い活動を活発にできる |
ホワイトボード | 話し合い活動を活発にできる |
カゴ | 物を運ぶ時に便利 |
タブレット | 調べ物や手書き資料の作成に便利 |
スタディサプリ | 授業準備が楽になる |
事務関係
長いハサミ | A4用紙の横幅をザクッと一発で切れる |
---|---|
いいホッチキス | 安物を使うのはありえない |
いい穴あけパンチ | 安物を使うのはありえない |
印鑑ホルダー(はん蔵) | 印鑑を押すのが超楽になる |
修正テープ | 修正液は乾くのを待つ時間がもったいない |
全面粘着のポスト・イット | 風で飛んだりグチャグチャになったりしにくい付箋 |
電子吸着ボード | メモなどを静電気で貼り付けることができる |
Omars USBメモリ | データ移行に便利 |
名札・名刺 | 大人と接する時の好感度アップ |
時短本 | とりあえず読んどけ |
クレジットカード | 社会人の必需品。こだわった方が良い |
タンブラー・水筒 | 保冷保温効果があるから、マグカップよりもおすすめ |
採点・評価関係
教室にあったら便利なもの
ホワイトボード(カレンダー) | 月予定を書き込む |
---|---|
いい穴あけパンチ | 生徒は結構使う |
いいホッチキス | しおり作成の時に便利 |
パズル | 休み時間に知的な遊び |
頭の体操 | 好きな人は好きな本 |
本 | 小説だけじゃなく学べる本も |
レターケース・トレー | 書類をまとめたり提出物をまとめたり |
花 | あると和む |
スピーカー | たまに音楽を流すと和む |
タイマー | 必須 |
かご | 生活記録ノート運搬用 |
ブラックボード | 生徒への連絡用 |
ホワイトボード | 話し合い活動に使える |
マーカー | 必須 |
修正テープ | なにげに便利 |
マスキングテープ | なにげに便利 |
全面粘着のポスト・イット | なにげに便利 |
卓上ベル | 教室がうるさい時に使う |
授業関係のグッズ
◯×ピンポンブー | 生徒が食いつく |
---|---|
卓上ベル | 生徒たちを注目させたい時に使う |
タイマー | 生徒の話し合いや作業の時間を測るために使う |
チョークホルダー | 手がチョークまみれにならない |
スピーカー(JBL FLIP4) | 話し合い活動を活発にできる |
ホワイトボード | 話し合い活動を活発にできる |
カゴ | 物を運ぶ時に便利 |
タブレット | 調べ物や手書き資料の作成に便利 |
スタディサプリ | 授業準備が楽になる |
◯×ピンポンブー
正解の時に「ピンポン」、不正解の時に「ブー」と鳴らすだけのグッズですが、これがあるだけでかなり生徒が食いつきますし、授業にメリハリがつきます。
教員の質問に対して生徒がみんな注目するようになりますし、生徒の表情が笑顔になって教室の雰囲気が明るくなるんですよ。
休み時間になると、使ってみたい生徒が殺到するくらい人気グッズです。小学校の先生にとっては必需品かも。(中学校でもいけます)
ちなみに、単4電池2本で動きます。電力はほぼ消費しないので、電池切れを心配することなく長く使えます。
卓上ベル
よくレストランのレジなどにある卓上ベルです。
話し合いの終わりの合図として使ったり、生徒たちを注目させたい時などに使ったりします。
話し合いの時に先生が「はい、注目してー」と言っても、会話の声にかき消されてしまって気づかれないことがありますよね。
それで、先生自身が大きな声を出さなければいけなくなる…ということが結構ありますが、この卓上ベルを使うとそんなこともなくなります。
たぶんガヤガヤしてたとしても人間の声とは違う音が鳴ると聞き取れるんだと思う
「ベルが鳴ったら注目する」ということをしっかりと指導しておけば、すぐに生徒に届いて活動の切り替えをすることができるようになります。
タイマー
生徒の話し合いや作業の時間を測るために使います。
100円ショップで買ったタイマーを使っている先生も見かけますが、あれは微妙。
100均のタイマーは文字が小さくて見づらいので生徒にとって不便ですし、音も小さいですし、なにより壊れやすいです。
多少高くても、大画面のタイマーで品質の良いものを買っておいた方が長持ちして結果的に損せずに済みます。
同じようなタイマーはいくつかありますが、「10分」「1分」「10秒」のボタンがついているタイマーの方が時間を設定する時に楽なのでおすすめです。
このようなタイプのタイマーが置いてある教室もありましたが、例えば10分測りたい時に、「分」のボタンを10回押さなければいけないので結構イライラしますw
ちなみに中学校・高校の先生の場合は、自分のクラス用と、自分の教科の授業用の2つ用意しておいた方が良いです。
チョークホルダー
教員をやっていると、授業でチョーク使った後に
手や、服のポケットのあたりがチョークまみれになる
→ 休み時間に手を洗いにいく
→ ハンカチで手を拭く
という作業が必要になりますよね。
貴重な休み時間に、毎回手洗うのいやだなーって思っていた時に出会ったのがマグネットチョークホルダーでした。
こいつのおかげで僕の手はチョークまみれにならずに済んで、少ない休み時間がほんの少し伸びました。
マグネット付きなので、使わない時は黒板にびたっと貼れるのも便利。授業中に色チョークを探す手間もなくなるのも地味に便利。
※黒板に書くときの感触が変わるのと、カンカンカンって高くて大きい音がしがちなのがデメリット
スピーカー(JBL FLIP)
Bluetooth接続のスピーカーです。
自分のスマホから音楽を流すことで、生徒の話し合いを活発化させるために使います。
授業での話し合い活動のスタート直後は結構静か
→周りの班が活発に話し合いを始める
→それにつられて他の班の話し合いも活発になって、最後には教室内が結構ざわざわする
というのが、よくある教室の光景だと思います。「静かすぎる喫茶店では会話しづらい」っていうやつ。
このスピーカーを使うと、話し合い活動が活発になりやすいです。
教室内のサウンドを調整することで、生徒の活動の盛り上がり具合をコントロールするんです。
割と小さめのスピーカーですが、かなりパワーがあるので人がたくさんいる教室でも大丈夫です。
英語の先生は、このスピーカーを使って洋楽をかけるのも良いと思います。
合唱コンクールのパート練習の時にも使えます。
ちなみに、このスピーカーは防水なので、外で活動している時にも使えます!
ホワイトボード
生徒の話し合い活動の時などに使います。
大人が会議をする時、ホワイトボードを使って視覚化するのと同じように、話し合い活動をしている生徒にとっても視覚化できるグッズがあると活動が活発になります。
また、クラス内で発表をする時にもホワイトボードを使って発表すると伝わりやすくなるんですよね。
で、おすすめなのが、このナカバヤシのホワイトボードです。
大きさは3種類ありますが、教室の机で使うことを考えたら「横45cm × 縦30cm」の大きさが大きすぎることも小さすぎることもなく絶妙です。
教室内の班の数は6~9班かなと思うので、たくさん用意するのは大変ですが、、、一度用意しておけば何年も使い回すことができますので、準備しておくことをおすすめします!
ちなみに、イレーザー(消すやつ)と黒マーカーも付属しています。
カゴ
提出物や手紙や教材を運ぶ時に使うカゴです。
生徒から回収したワークを両手で抱えて運んでいる先生もいますが、それだと大変です。
そんな時はカゴを使う方が良いです。
スーパーにあるカゴをパクってくるのは普通に違法なのでダメ。自分でカゴを買いましょう!
タブレット
授業の中で調べ物や資料提示をしたり、手書き資料を作ったりする時に便利なのがタブレットです。
「Fire 7 タブレット」は高機能なのに約8,000円でコスパが良いです。
スタディサプリ
授業準備に使います。授業動画を見ることができるオンライン学習サービスです。
参考:スタディサプリの特徴
事務関係のグッズ
事務関係
長いハサミ | A4用紙の横幅をザクッと一発で切れる |
---|---|
いいホッチキス | 安物を使うのはありえない |
いい穴あけパンチ | 安物を使うのはありえない |
印鑑ホルダー(はん蔵) | 印鑑を押すのが超楽になる |
修正テープ | 修正液は乾くのを待つ時間がもったいない |
全面粘着のポスト・イット | 風で飛んだりグチャグチャになったりしにくい付箋 |
電子吸着ボード | メモなどを静電気で貼り付けることができる |
Omars USBメモリ | データ移行に便利 |
名札・名刺 | 大人と接する時の好感度アップ |
時短本 | とりあえず読んどけ |
クレジットカード | 社会人の必需品。こだわった方が良い |
タンブラー・水筒 | 保冷保温効果があるから、マグカップよりもおすすめ |
長いハサミ
A4用紙の横幅をザクッと一発で切れます。
これを使うと「今までチョキチョキチョキってしてた時間・・・」ってなります。
ハサミを使う機会の多い教員は必携アイテム。
いいホッチキス
ズバリ言いますが、100均のホッチキスとかありえないです。
そこそこ分厚いのをバチンってして、とじれなかった時にホッチキスの芯を抜くあの作業・・・めんどうくさいですよね。
いいホッチキスを用意しておけば、そんな面倒くささはなくなります。
※教室用のものも用意しておくと、夏休みのしおりや保護者会のしおりを綴じ込む時にイライラせずに済みます。
いい穴あけパンチ
これも同じく、500円くらいの安い穴あけパンチとかありえないです。
職員会議資料とか、1回あたり結構な枚数になったりしますよね。
それを何枚かずつに分けて何回もパンチする・・・という手間から救ってくれるのが、30枚以上一度にとじれるいい穴あけパンチです。
壊れにくいので、長く使うことを考えると結果的にお得です。
印鑑ホルダー(はん蔵)
学校現場って印鑑文化がすごく浸透してるというか、まだ印鑑文化から抜け出せていないというか、とにかくそんな感じなので、
①印鑑を取り出す
→ ②朱肉のフタをあける
→ ③印鑑にインクをつける
→ ④印鑑でポチっと押す
→ ⑤朱肉のフタをしめる
→ ⑥印鑑と朱肉をしまう
という面倒くさい作業をしなければいけません。
(※何回か押印する場合は、③と④を何度も繰り返す必要あり。)
クラス全員分の通知表に押印する作業とか、結構大変ですよね。
「印鑑ホルダー はん蔵」は、そんな面倒くさい作業から僕たちを解放してくれる便利グッズです。自動でインクがついてくれるので便利すぎます。
ちなみに、一緒に補充カートリッジも買っておくべき。
(補充カートリッジ買ってなくて朱肉切れになった後、印鑑押す作業がマジで苦行に感じました)
修正テープ
手書きでプリントを作る時にミスった時用。
修正液だと乾くまで時間かかるので、修正テープが圧倒的にオススメです。
全面粘着のポスト・イット
職員室にいない先生にメモを残したい時って、メモ用紙に書いてその先生のデスクの上に置いたりしますよね。
でも、普通のメモ用紙だと誰かが横を通った時の風でメモが飛んでしまったりします。
(その先生のデスクが汚くて、メモがどこかに行ってしまうということもある)
で、そうならないように、メモをテープで貼って…っていうのは正直言って面倒くさいです。
また、自分自身のリマインダーとして付箋をデスクに貼ったとしても、普通の付箋だとすぐに剥がれてしまうことがあります。
こんな不便を解決してくれるのが、ポスト・イット 全面強粘着ふせんです。
普通のポスト・イットとちがって裏面が全て粘着面になっているので、ピラピラとすることなくしっかりと貼ることができます。
ちょっと高いんですけど、これはマジで便利です。
電子吸着ボード
自分用のメモを残す時に付箋を使うのもありですが、そうすると「デスクを広く使えなくなるから嫌」っていう人もいると思います。
そんな「自分用のメモを紛失しないようにしたいけど、デスクは広く使いたい」という願いを叶えてくれるのが、キングジムの電子吸着ボード ラッケージです。
微量の静電気を発生させて、メモや名刺などを貼り付けることができます。
これを使うと、テープでメモを貼る面倒から解放されます。
微弱な静電気なので、人体に影響はありませんし、静電気で「ピリっ」とすることもなし。
単三電池4本で動きます。ほぼ電力を消費しないので、かなり長い期間使うことができます。
Amazonでもベストセラーの製品。2,000円台と良心的な値段なのもうれしいです。
USBメモリ
これがあると職員室での仕事がはかどります。
iPhoneやiPadから写真などのデータをパソコンに移動させる時、職員室のパソコンだと接続が不便でやりづらいんですよね。
そんな悩みを解決してくれた存在がUSBメモリです。
片方はLightning、もう片方はUSBになっているので、パソコンとiOSデバイス間のデータのやり取りがスムーズになります。
このUSBメモリを買うまでの僕は、職員室のパソコンにデータを入れたい時はiPhoneからメールで送信したりしていて、かなり時間がかかっていました。
が、これを買ってからはかなり時短することができました。
名札・名刺
良い名札ケースを買いました。
プラスチック製のペラペラしたやつが配られたので最初はそれを使っていたんですけど、ボロボロになっちゃうんですよね。
少し丈夫なものを買っておいた方が良い気がします。
(そういうところを見る保護者はわりといる)
時短本
時短グッズは便利で、これだけでも仕事がスムーズになりますが、「丸つけに時間かかるんだよなあ」「パソコンの入力がめんどうだなあ」っていう面倒からはなかなか解放されません。
そんな悩みの解決策のヒントが載っている本があります。
僕が教員の時には発売されていなかったのですが、読んでみたら結構使えそうな時短の工夫がたくさん載っていました。
特に『さる先生の「全部やろうはバカやろう」』はこれからの教員は必読だと思っています。結構売れてます。
ちなみに、どちらもKindleでも読めます。
関連:教員が読むべき本14選!元教員の僕がおすすめ本を本気で紹介
関連:Kindleを買うべき人と買うべきじゃない人について【キンドル】
クレジットカード
教員っていうか社会人だったら必須。
僕が普段使いしている超おすすめのクレカがJCB CARD Wです。
年会費無料のくせに超ポイントがたまるので、本当におすすめです。
関連:JCB CARD Wを作るべき理由【39歳までしか作れない最強クレカ】
タンブラー・水筒
タンブラーや水筒があると便利です。
マグカップを使っている先生が多い気がしますが、保冷保温効果を考えたらタンブラーか水筒の方が良いです。
マグカップの場合はフタを用意しておくと便利です(ホコリが入るので)。
採点・評価関係のグッズ
採点・評価関係
スタンプ
提出物を「確認しました」ということを示すときに使います。
ペンで書くよりも圧倒的に時短になるのでおすすめです(小学校の先生がよく使っているイメージ)。
「このスタンプは一番評価が高い」「このスタンプは一番評価が低い」って感じでスタンプの違いをしっかり説明すれば、評価に使うこともできます。
いろんな種類があるので、自分が担当している生徒の好きなキャラを見極めて使うべし
赤サインペン
テストの採点の時に使います。
赤のボールペンで採点をすると、跡が残るんですよね。
僕が中学生の時、出席番号が自分の一つ前の生徒の点数を書いた跡が残っていて、点数が分かってしまうってことがありましたw
このサインペンは定番商品。そのような跡が残る心配はないので安心して使えます。
指サック
提出物の管理やテストの採点の時に使います。
使い方について特に言うこともないと思いますが、これがあるのとないのとではかなり作業効率が変わるみたいですよ。(僕は使ったことないけど)
日付入り印鑑
日付と名前入りのシャチハタ(ハンコ)です。
提出物を回収・チェックした時に、このハンコを使うと日付も記録されるのですごく便利。
あとで生徒と「◯日に出したはずなのに」というトラブルにならずに済みます。
(それでも「先生が嘘をついています」って言ってくる生徒もごく稀にいるけど)
テンキー
職員室で共用で使うパソコンのキーボードにはテンキーが付いていないことが結構あります。
定期テストの点数の入力や成績処理の時には、数字を大量に入力することになります。
が、キーボードの上の方に横並びになっている数字キーは使いづらくて仕事の効率が落ちてしまいますよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、テンキーです。
そんなに値段が高いわけではないですし、一度買っておくとずっと使えますので、用意しておくことをおすすめします。
教室にあったら便利なもの
ホワイトボード(カレンダー) | 月予定を書き込む |
---|---|
いい穴あけパンチ | 生徒は結構使う |
いいホッチキス | しおり作成の時に便利 |
パズル | 休み時間に知的な遊び |
頭の体操 | 好きな人は好きな本 |
本 | 小説だけじゃなく学べる本も |
レターケース・トレー | 書類をまとめたり提出物をまとめたり |
花 | あると和む |
スピーカー | たまに音楽を流すと和む |
タイマー | 必須 |
かご | 生活記録ノート運搬用 |
ブラックボード | 生徒への連絡用 |
ホワイトボード | 話し合い活動に使える |
マーカー | 必須 |
修正テープ | なにげに便利 |
マスキングテープ | なにげに便利 |
全面粘着のポスト・イット | なにげに便利 |
卓上ベル | 教室がうるさい時に使う |
ホワイトボード(カレンダー)
月間の予定を書き込んで、教室に掲示するために使います。
月間予定って生徒一人一人に紙でも配られると思うんですけど、たいてい見ないし無くしますw
なので、面倒だけどホワイトボードに書いて掲示しておくと便利です。
いい穴あけパンチ
これがあると、ファイリングしない生徒を減らすことができます。
授業のプリントって、たまに穴のあけ忘れがあるんですよね。そうするとファイルに適当にはさんで保管する生徒が出てきます。
で、それがくり返されてファイルがぐっちゃぐちゃ、っていう。
結構あるある
そんな時に穴あけパンチが教室にあると便利です。
安い穴あけパンチだとすぐ壊れたり数枚しかパンチできなかったりするので、安物はNG。長く使うグッズなので、そこそこ良いやつを買うべきです。
いいホッチキス
しおりの作成の時とかに使います。
100均のホッチキスとかありえないです。
そこそこ分厚いのをバチンってして、とじれなかった時にホッチキスの芯を抜くあの作業・・・めんどうくさいですよね。
いいホッチキスを用意しておけば、そんな面倒くささはなくなります。
パズル
休み時間に知的な遊びをしてもらうwためのグッズです。
ラッキーパズルとかタングラムっていう名前らしいです。
僕は何個か教室に置いておきました。(生徒は結構使ってくれる)
頭の体操
頭を使うクイズがたくさん載っている本です。
1966年に発売されて、むちゃくちゃ売れたみたい。実際、かなり面白い本です。
頭をひねらないと答えが出せないクイズばかりで、大人でも「うーん」って悩む感じ。
(柔軟な発想でサクサク解く生徒もいる)
学級文庫として置いておくのをおすすめします!!!
本
担任チョイスの学級文庫。
小説ばかり置いている先生もいると思うんですけど、それよりも「こういうことを学んでほしい」「この本は面白かった」っていう本を置くと良いと思います。
僕は、こんな感じの本を置いていました。
歴史マンガ | 値段は高いけど、丈夫で何年も使えるので本当におすすめ。 ▶️【おすすめ】日本の歴史の学習漫画の特徴と選び方 |
---|---|
ドラゴン桜 | 受験勉強を意識させるwマンガ。 |
インベスターZ | お金の勉強ができるマンガ。 |
加治隆介の議 | 政治の勉強ができるマンガ。ただ、ちょっとエロ描写もあるので要注意。 |
藤原和博さんの本 | 今後の社会で生きていくために必要な力がわかる。 |
まんがでわかる7つの習慣 | 自己啓発本。わりと生徒は熱心に読む。 |
堀江貴文さんの本 | 自己啓発本。賛否両論あるけど、学校の先生が語らない系の話が書いてあるので置いておくと良いかも。 |
レターケース・トレー
レターケースはプリントの整理用、トレーは提出物回収用です。
レターケースには名簿を入れておくと結構便利です。
トレーはたくさん用意しておいて
- 出席番号1~5の男子は、このトレーに入れる
- 出席番号6~10の男子は、このトレーに入れる
って感じで提出物を集めると、あとで並べ替えるのがかなり速くなって便利です。
花
教室にあると和みます。
近くの花屋で1,000円分くらいの花を買って、教室に飾っていました。
花瓶を倒さないように生徒が気をつけてくれるので、走り回る生徒が減って教室が少し落ち着くっていう効果もあります。
水を入れ替えてくれる優しい生徒もいて、あったかい気持ちになります!
花瓶は水の色がわかる透明のやつがおすすめです。
スピーカー
Bluetooth接続のスピーカーです。
自分のスマホから音楽を流すことで、生徒の話し合いを活発化させるために使います。
授業での話し合い活動のスタート直後は結構静か
→周りの班が活発に話し合いを始める
→それにつられて他の班の話し合いも活発になって、最後には教室内が結構ざわざわする
というのが、よくある教室の光景だと思います。「静かすぎる喫茶店では会話しづらい」っていうやつ。
このスピーカーを使うと、話し合い活動が活発になりやすいです。
教室内のサウンドを調整することで、生徒の活動の盛り上がり具合をコントロールするんです。
割と小さめのスピーカーですが、かなりパワーがあるので人がたくさんいる教室でも大丈夫です。
英語の先生は、このスピーカーを使って洋楽をかけるのも良いと思います。
合唱コンクールのパート練習の時にも使えます。
ちなみに、このスピーカーは防水なので、外で活動している時にも使えます!
タイマー
生徒の話し合いや作業の時間を測るために使います。
100円ショップで買ったタイマーを使っている先生も見かけますが、あれは微妙。
100均のタイマーは文字が小さくて見づらいので生徒にとって不便ですし、音も小さいですし、なにより壊れやすいです。
多少高くても、大画面のタイマーで品質の良いものを買っておいた方が長持ちして結果的に損せずに済みます。
同じようなタイマーはいくつかありますが、「10分」「1分」「10秒」のボタンがついているタイマーの方が時間を設定する時に楽なのでおすすめです。
このようなタイプのタイマーが置いてある教室もありましたが、例えば10分測りたい時に、「分」のボタンを10回押さなければいけないので結構イライラしますw
ちなみに中学校・高校の先生の場合は、自分のクラス用と、自分の教科の授業用の2つ用意しておいた方が良いです。
かご
提出物や手紙や教材を運ぶ時に使うカゴです。
生徒から回収したワークを両手で抱えて運んでいる先生もいますが、それだと大変です。
そんな時はカゴを使う方が良いです。
スーパーにあるカゴをパクってくるのは普通に違法なのでダメ。自分でカゴを買いましょう!
ブラックボード
生徒への連絡などに使います。
別にホワイトボードでも良いんですけど、なんとなくブラックボードの方がかっこいいかなと思って、これにしましたw
大きさは「横45cm × 縦60cm」で十分です。
消すときは雑巾を使います。
白マーカーが1本付属しているんですけど、カラフルなマーカーも用意しておくとテンションが上がります。
ホワイトボード
生徒の話し合い活動の時などに使います。
大人が会議をする時、ホワイトボードを使って視覚化するのと同じように、話し合い活動をしている生徒にとっても視覚化できるグッズがあると活動が活発になります。
また、クラス内で発表をする時にもホワイトボードを使って発表すると伝わりやすくなるんですよね。
で、おすすめなのが、このナカバヤシのホワイトボードです。
大きさは3種類ありますが、教室の机で使うことを考えたら「横45cm × 縦30cm」の大きさが大きすぎることも小さすぎることもなく絶妙です。
教室内の班の数は6~9班かなと思うので、たくさん用意するのは大変ですが、、、一度用意しておけば何年も使い回すことができますので、準備しておくことをおすすめします!
ちなみに、イレーザー(消すやつ)と黒マーカーも付属しています。
マーカー
掲示物を作ったりする時に使います。これは必需品。
クラスの中にある班の数、用意しておかないと「マーカーがないんですけど」って生徒にキレられます。
修正テープ
なくてもOKだけど、あると便利です。
修正液だと乾くまで時間かかるので、修正テープが圧倒的にオススメです。
マスキングテープ
教室にいる時に「マスキングテープ使いたいな」って思うことって結構あるんですよね。
そのたびに事務室に行くのは面倒なので、教室に置いておくと良いです。
全面粘着のポスト・イット
職員室にいない先生にメモを残したい時って、メモ用紙に書いてその先生のデスクの上に置いたりしますよね。
でも、普通のメモ用紙だと誰かが横を通った時の風でメモが飛んでしまったりします。
(その先生のデスクが汚くて、メモがどこかに行ってしまうということもある)
で、そうならないように、メモをテープで貼って…っていうのは正直言って面倒くさいです。
また、自分自身のリマインダーとして付箋をデスクに貼ったとしても、普通の付箋だとすぐに剥がれてしまうことがあります。
こんな不便を解決してくれるのが、ポスト・イット 全面強粘着ふせんです。
普通のポスト・イットとちがって裏面が全て粘着面になっているので、ピラピラとすることなくしっかりと貼ることができます。
ちょっと高いんですけど、これはマジで便利です。
卓上ベル
よくレストランのレジなどにある卓上ベルです。
話し合いの終わりの合図として使ったり、生徒たちを注目させたい時などに使ったりします。
話し合いの時に先生が「はい、注目してー」と言っても、会話の声にかき消されてしまって気づかれないことがありますよね。
それで、先生自身が大きな声を出さなければいけなくなる…ということが結構ありますが、この卓上ベルを使うとそんなこともなくなります。
「ベルが鳴ったら注目する」ということをしっかりと指導しておけば、すぐに生徒に届いて活動の切り替えをすることができるようになります。
まとめ
授業関係
◯×ピンポンブー | 生徒が食いつく |
---|---|
卓上ベル | 生徒たちを注目させたい時に使う |
タイマー | 生徒の話し合いや作業の時間を測るために使う |
チョークホルダー | 手がチョークまみれにならない |
スピーカー(JBL FLIP4) | 話し合い活動を活発にできる |
ホワイトボード | 話し合い活動を活発にできる |
カゴ | 物を運ぶ時に便利 |
タブレット | 調べ物や手書き資料の作成に便利 |
スタディサプリ | 授業準備が楽になる |
事務関係
長いハサミ | A4用紙の横幅をザクッと一発で切れる |
---|---|
いいホッチキス | 安物を使うのはありえない |
いい穴あけパンチ | 安物を使うのはありえない |
印鑑ホルダー(はん蔵) | 印鑑を押すのが超楽になる |
修正テープ | 修正液は乾くのを待つ時間がもったいない |
全面粘着のポスト・イット | 風で飛んだりグチャグチャになったりしにくい付箋 |
電子吸着ボード | メモなどを静電気で貼り付けることができる |
Omars USBメモリ | データ移行に便利 |
名札・名刺 | 大人と接する時の好感度アップ |
時短本 | とりあえず読んどけ |
クレジットカード | 社会人の必需品。こだわった方が良い |
タンブラー・水筒 | 保冷保温効果があるから、マグカップよりもおすすめ |
採点・評価関係
教室にあったら便利なもの
ホワイトボード(カレンダー) | 月予定を書き込む |
---|---|
いい穴あけパンチ | 生徒は結構使う |
いいホッチキス | しおり作成の時に便利 |
パズル | 休み時間に知的な遊び |
頭の体操 | 好きな人は好きな本 |
本 | 小説だけじゃなく学べる本も |
レターケース・トレー | 書類をまとめたり提出物をまとめたり |
花 | あると和む |
スピーカー | たまに音楽を流すと和む |
タイマー | 必須 |
かご | 生活記録ノート運搬用 |
ブラックボード | 生徒への連絡用 |
ホワイトボード | 話し合い活動に使える |
マーカー | 必須 |
修正テープ | なにげに便利 |
マスキングテープ | なにげに便利 |
全面粘着のポスト・イット | なにげに便利 |
卓上ベル | 教室がうるさい時に使う |
デスク周りのグッズはこちら
職員室の机を整理!仕事がはかどるデスク周りグッズを元教員が紹介