小学生向け通信教育

チャレンジタッチとスマイルゼミはどっちがいい?東大卒元教員が比較【小学生】

「チャレンジタッチ(進研ゼミ)とスマイルゼミってどっちがいいの?」

っていう方に向けて、本記事ではチャレンジタッチ(進研ゼミ)とスマイルゼミはどちらがいいのか?について、比較しながら説明をします!

小学生向けの記事です。

中学生向けの記事はこちら

モチオカ

進研ゼミスマイルゼミはよく似た通信教育ですが、例えば以下のような違いがあります!

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も使える
  • 教材が充実(おもちゃ的な教材など)
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある
  • 質問できる
  • 努力賞制度がある

→教材が豊富!集中力・モチベーション管理に力を入れている!

スマイルゼミ

  • タブレット1台しか使わない
  • 紙の教材は届かない(モノが増えない)

→余計な機能はつけない潔さ!シンプル!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

チャレンジは2種類、スマイルゼミは1種類

まず大前提として、学習スタイルの話をします。

進研ゼミ

進研ゼミ2つの学習スタイルがあります。(途中で変更することも可能)

チャレンジタッチ主に専用タブレットで学ぶスタイル
チャレンジ主に紙のテキストで学ぶスタイル

スマイルゼミ

スマイルゼミの学習スタイルは1つだけです(紙テキストで学ぶスタイルはありません)

なので、「紙テキストとシャーペンだけで勉強したい!タブレットはいらない!」っていう場合は進研ゼミ一択です。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

ここからは、タブレットを使うタイプ同士で比較をします!

小学生はどっちがいい?

 チャレンジタッチ(進研ゼミ)スマイルゼミ
紙テキストの有無ありなし
おもちゃ的な付録ありなし
タブレットの価格普通高い
添削指導ありなし
オンラインライブ授業ありなし
先取り・さかのぼり学習小1〜小6の内容(算数・国語)小1〜中3の内容(算数・国語)
質問できるできない
全額返金保証なしあり(約2週間)
努力賞制度ありなし
料金月額約3,500〜6,500円月額約3,700〜6,700円

僕の考えはこんな感じです↓

進研ゼミは、

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も使える
  • 教材が充実(おもちゃ的な教材など)
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある
  • 質問できる
  • 努力賞制度がある

ってのが良いところ。

添削指導・ライブ授業・質問できる仕組み・努力賞制度などの「人の指導」「モチベーション管理」に強みがある!

「勉強ってなかなかやる気が出ないよね・・・でもそんな人をなんしてもサポートするんだ!」っていう意志が感じられる。

一方、スマイルゼミは、

  • 教材が専用タブレット1台に詰め込まれている
  • 紙の教材は届かない

ってのが良いところ。

「学習教材がタブレットに全部詰まっていればそれで十分!」っていう合理的な人向け。

「郵送費や人件費などの余計なコストはかけない!なるべく利益率を大きくする!」という会社の強い意志が感じられる・・・気がする。

成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすることなので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、

どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?って思っています。

というのも、進研ゼミが最も万人受けしそうな通信教育だと思うからです。

万人受けしそうな要素

タブレットだけでなく紙の教材やおもちゃ的な教材も使うスタイル

※学年によって届くものは異なる

添削指導あり

教材が毎月届くので勉強のペース管理がしやすい

オンラインライブ授業がある

質問できる

※「質問ひろば」は小3〜小6のみ。教材・回数の制限あり。

1ヶ月で退会することはできないものの、最短で2ヶ月で退会することができるので、「イマイチだったな…」って思った時にやり直しがしやすい!というのも進研ゼミの特長です。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

期間限定キャンペーンもやっています!

くわしくはこちら↓

進研ゼミ小学講座のキャンペーン【毎月更新】

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

モチオカ

まず共通点について説明します!

チャレンジタッチとスマイルゼミの共通点

専用タブレットを使う

チャレンジタッチもスマイルゼミも、専用タブレットを使用して学習する通信教育です。

※タッチペンも付属します。

タブレットを使って遊ぶ心配をしなくてOKなのが専用タブレットの良いところです。

専用タブレットを送ってくれる→わざわざiPadを用意しなくてOK
タブレット用のペンが付属する→わざわざタッチペンを買う必要なし
タブレットで動画やアニメーションなどの解説を見て勉強する→紙面だとイメージしにくいものもイメージしやすくなる

どちらも自動丸つけ機能が備わっています。

自分に合った学習内容を提案

チャレンジタッチもスマイルゼミも、タブレットが自分に合った学習内容を提案してくれます。

チャレンジタッチ

専用タブレットで映像授業を見たりしながら自分で勉強しますが、かといって完全放置ってわけではありません。

専用タブレットが、教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれます。

また、小4〜小6の場合はコースを選ぶことができます。

  • 標準コース
  • 上位コース

スマイルゼミ

専用タブレットは、自分の学習状況に応じて(過去のデータから分析して)、「今日はこれをやるといいよ!」ってのを提案してくれます。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

5教科対応

教科は5教科(国語・算数・理科・社会・英語)が基本です。

※小1〜2:理科・社会なし

チャレンジタッチ

進研ゼミチャレンジタッチ(小学6年生)の画像

※1教科ずつの受講はできません。

スマイルゼミ

※1教科ずつの受講はできません。

プログラミングや検定対策の講座もあります。

保護者が子供の学習状況をチェックできる

チャレンジタッチもスマイルゼミも、保護者が子供の学習状況をチェックすることができます。

チャレンジタッチ

子供が今日取り組んだ内容や到達度をメールで確認することができます。

スマイルゼミ

子供の学習状況をスマホなどからチェックできる機能があります。

退会後にタブレットを返却しなくてOK

チャレンジタッチもスマイルゼミも、退会後にタブレットを返却する必要はありません。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

モチオカ

ここからは、具体的な違いについて説明します!

チャレンジタッチとスマイルゼミの違い

【それぞれの特長】

まずざっくりとそれぞれの特長を説明すると、、

進研ゼミは、

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も使える
  • 教材が充実(おもちゃ的な教材など)
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある
  • 質問できる
  • 努力賞制度がある

ってのが良いところ。

添削指導・ライブ授業・質問できる仕組み・努力賞制度などの「人の指導」「モチベーション管理」に強みがある!

「勉強ってなかなかやる気が出ないよね・・・でもそんな人をなんしてもサポートするんだ!」っていう意志が感じられる。

チャレンジ(進研ゼミ小学講座)の特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も対象
  • 勉強が得意な人も対象

【学習スタイル】2つから選ぶ

  • 専用タブレット中心
  • 紙テキスト中心

【教科】全教科セット

  • 1教科ずつの受講は不可

【教材】充実!

  • 毎月、教材が届く
  • いろんな種類の教材を使える
  • 小1〜小6までの学習ができる(国・算)

【人の指導】充実!

  • 添削指導がある(赤ペン先生)
  • オンラインライブ授業
  • 質問ができる

【集中力・モチベーション管理】充実!

  • オンラインライブ授業
  • 実力診断テスト
  • 努力賞制度

【値段】安め

一方、スマイルゼミは、

  • 教材が専用タブレット1台に詰め込まれている
  • 紙の教材は届かない

ってのが良いところ。

「学習教材がタブレットに全部詰まっていればそれで十分!」っていう合理的な人向け。

「郵送費や人件費などの余計なコストはかけない!なるべく利益率を大きくする!」という会社の強い意志が感じられる・・・気がする。

スマイルゼミ小学生コースの特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も対象
  • 勉強が得意な人も対象(追加料金が必要)

【学習スタイル】1つのみ

  • 専用タブレットだけを使う
  • 紙の教材は届かない

【教科】全教科セット

  • 1教科ずつの受講は不可

【教材】ふつう

  • 毎月、教材が届く
  • 小1~中3レベルまでの学習ができる

【人の指導】なし

  • 添削指導がない
  • オンラインライブ授業がない
  • 質問はできない

【集中力・モチベーション管理】イマイチ

努力賞制度なし

【値段】ふつう

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

ここからは、具体的な違いについて説明します!

チャレンジタッチのタブレットは安い

チャレンジタッチ

1台目

  • 6ヶ月以上継続受講の場合、0円(税込)
  • 6ヵ月未満の場合、9,900円請求される(税込)
  • 自然に故障→1年間は無償で交換(チャレンジパッドサポートサービス利用の場合、2年目以降は1回あたり3,300円(税込)で交換)
  • 自己破損→チャレンジパッドサポートサービス利用の場合、1回あたり3,300円(税込)で交換可能
  • それ以外は、2台目を自分で購入

2台目

  • 小1:39,800円(税込)
  • 小2〜小6:19,800円(税込)

スマイルゼミ

1台目

  • 1年間継続受講の場合、10,978円(税込)
  • 6ヶ月以上12ヶ月未満の場合、7,678円請求される(税込)
  • 6ヵ月未満の場合、32,802円請求される(税込)
  • 自然に故障→1年間は無償で交換
  • それ以外は、2台目を自分で購入

2台目

  • 43,780円(税込)
  • ただし、故障保険に入ると、負担額が約6,500円で済む

チャレンジタッチは紙テキストも届く

チャレンジタッチ

一部、紙のテキストも届くのが地味に便利です。家の外に持っていきやすいです(→図書館とかでも勉強しやすい)。

スマイルゼミ

紙テキストは届きません。勉強は、専用タブレットに配信された(=ダウンロードした)授業動画や問題や解説アニメーションを使って行います。

つまり、紙とシャーペンがなくても勉強できるし、ソファに座りながら勉強できるということ。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

チャレンジタッチは教材が充実している

おもちゃ的な付録

チャレンジタッチ

おもちゃ的な教材がたまに届きます(学年・スタイルによって届く教具は異なる)。

スマイルゼミ

タブレット1台にすべての教材が詰まっているので、なにか実物の教材が届くことはありません。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

スマイルゼミは中1〜中3までの学習内容にも取り組める

チャレンジタッチ

AI国語算数トレーニング学年を超えて、国語・算数で必要な基礎力を身につけることができる(子供が間違えた問題や回答時間・取り組み状況から個別カリキュラムを自動提案)。

次月号の先取り学習はできませんが、「AI国語算数トレーニング」では、小学1年生~6年生の内容(国語・算数で必要な基礎力)を先取り学習・さかのぼり学習することができます。

※2022年度からの新コンテンツ

小6講座では中学の内容の先取りができる

中学最初に習う単元を先取り学習できます。

まだ習っていない内容ですが、丁寧な解説で考え方から説明してくれるので安心とのこと。

教科:5教科(英数国理社)

時間:1回15分

参考:【小学6年生】進研ゼミ中学準備講座の概要をまとめた

スマイルゼミ

無学年学習(コアトレ)

  • 学力の基礎(体幹:コア)を鍛える
  • 教科は算数(数学)と国語
  • 小1〜中3まで学年を超えて学べる
  • スモールステップで学べる

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

チャレンジタッチは「人の指導」が充実している

添削指導

チャレンジタッチ

「赤ペン先生」の添削指導があるので、「人の指導」を受けることもできます。

  • 教科は国語と算数
  • 毎月、タブレットに添削問題が配信される。(実力診断テストが届く月を除く)
  • タブレット上で添削問題を解いてタブレットから提出
  • 最短翌日〜約3日でタブレットに添削の結果が返却される。(郵送での返却なし)

スマイルゼミ

スマイルゼミには添削指導がありません。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

オンラインライブ授業

チャレンジタッチ

オンラインライブ授業

  • 教科は算数
  • レベルを選べる(基礎・挑戦)
  • 授業は1コマ30分
  • 専用タブレットかパソコン・スマホで受講する
  • 参加者はカメラで顔出ししなくてOK(ボタンやコメント入力で先生とやり取りできる)
  • 追加受講費ゼロ

通信教育を使った勉強は自主性が求められることが多く、教材をためがちですが、

オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ

※当日ライブに参加できなくても、後日録画がアップされるので好きなタイミングで見ることもできます!

スマイルゼミ

スマイルゼミにはオンラインライブ授業がありません。

質問できる

チャレンジタッチ

※「質問ひろば」は小3〜小6のみ。教材・回数の制限あり。

スマイルゼミ

スマイルゼミには、わからないところを質問できるサービスがありません。

なので、スマイルゼミの教材でわからないことがあった場合、保護者がサポートするか、学校の先生に頼る!って感じになります(※ただ、タブレットを学校に持っていくのはキツイので、保護者の出番になることの方が多いと思います)。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

チャレンジタッチは集中力・モチベーション管理の仕組みがある

努力賞制度

チャレンジタッチ

進研ゼミの努力賞制度

レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる努力賞制度があります。子供のやる気が続きやすくなる工夫。

スマイルゼミ

スマイルゼミには努力賞制度がありません。タブレット1台ですべて完結させる通信教育です。

実力診断テスト

チャレンジタッチ

年3回(8月・12・3月号)、全国規模の実力診断を受けることができます(追加受講費0円)

スマイルゼミ

スマイルゼミには実力診断テストがありません。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

スマイルゼミは全額返金保証がある

チャレンジタッチ

進研ゼミには全額返金保証がありません。

スマイルゼミ

スマイルゼミの画像

スマイルゼミは全額返金保証があります(約2週間)。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

チャレンジの方がほんの少し料金が安い

チャレンジの方が料金がちょっと安いです。

チャレンジ

 

小1(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額3,180円
6ヶ月分一括払い 月額3,530円
毎月払い 月額3,930円

 

小2(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額3,180円
6ヶ月分一括払い 月額3,530円
毎月払い 月額3,930円

 

小3(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額3,740円
6ヶ月分一括払い 月額4,200円
毎月払い 月額4,490円

 

小4(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額4,530円
6ヶ月分一括払い 月額4,880円
毎月払い 月額5,080円

 

小5(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額5,420円
6ヶ月分一括払い 月額5,850円
毎月払い 月額6,080円

 

小6(チャレンジタッチ

12か月分一括払い 月額5,830円
6ヶ月分一括払い 月額6,290円
毎月払い 月額6,540円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

スマイルゼミ

 

小1(標準クラス

12か月分一括払い 月額3,278円
6ヶ月分一括払い 月額3,718円
毎月払い 月額4,268円

 

小2(標準クラス

12か月分一括払い 月額3,520円
6ヶ月分一括払い 月額3,960円
毎月払い 月額4,510円

 

小3(標準クラス

12か月分一括払い 月額4,180円
6ヶ月分一括払い 月額4,620円
毎月払い 月額5,170円

 

小4(標準クラス

12か月分一括払い 月額4,840円
6ヶ月分一括払い 月額5,280円
毎月払い 月額5,830円

 

小5(標準クラス

12か月分一括払い 月額5,720円
6ヶ月分一括払い 月額6,160円
毎月払い 月額6,710円

 

小6(標準クラス

12か月分一括払い 月額6,270円
6ヶ月分一括払い 月額6,710円
毎月払い 月額7,260円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

 

特進クラスの料金はこちら

小1(発展クラス

12か月分一括払い 月額3,828円
6ヶ月分一括払い 月額4,378円
毎月払い 月額5,038円

小2(発展クラス

12か月分一括払い 月額4,400円
6ヶ月分一括払い 月額4,950円
毎月払い 月額5,610円

小3(発展クラス

12か月分一括払い 月額5,170円
6ヶ月分一括払い 月額5,720円
毎月払い 月額6,380円

小4(発展クラス

12か月分一括払い 月額5,830円
6ヶ月分一括払い 月額6,380円
毎月払い 月額7,040円

小5(発展クラス

12か月分一括払い 月額6,710円
6ヶ月分一括払い 月額7,260円
毎月払い 月額7,920円

小6(発展クラス

12か月分一括払い 月額7,260円
6ヶ月分一括払い 月額7,810円
毎月払い 月額8,470円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

キャンペーン

チャレンジタッチ

小1のキャンペーン

①学習タブレット無料(4/25まで)

メリット

新1年生入学お祝いキャンペーンが適用され、専用タブレットの代金がかからない

学習タブレットが4月号教材よりも先に届く

条件

  • 2023年度小1の4月号対象
  • 4/25までに入会する
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈チャレンジタッチ〉)
  • ※学習タブレットが先に届いた後、4月号の受講をやめる場合・スタイル変更する場合は3/1(水)までに電話連絡する(タブレットは返却する)

\ 小1はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

②アンケート回答で4月号が実質無料

メリット

4,020円分のAmazonギフト券がもらえる

条件

  • 小1の4月号対象
  • 2023年4月号から入会し、4月号の受講費の支払いをする
  • 2023年6月30日(金)までに「2023年度小学校入学応援アンケート」に答える

\ 小1はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

小2〜6のキャンペーン

①春割 2,500円特別割引

メリット

4月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の4月号分)から2,500円引きになる

条件

  • 小2~小6の4月号対象
  • 4月号のみでの退会の場合は、一括払いを選択しても毎月払いの1か月分の受講費(割引適用後の価格)の支払いが必要

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

②学習タブレット無料

メリット

4・5月号のみで退会した場合(もしくは、タブレットコースからスタイルを変更した場合)でも、タブレット代金はかからない

※通常は受講6ヶ月未満で退会・スタイル変更すると、タブレット代金が8,300円かかる。

条件

  • 小2~小6の4・5月号対象
  • 4/10〜4/25までに2023年度・4月号から入会する
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈チャレンジタッチ〉)
  • 以前に受講したことがない人が対象(以前キャンペーンを利用してタブレットを返却している人もOK)
  • 4・5月号を受講して学習スタイルを変更する場合は、2023/5/10(水)までに電話連絡する
  • 4・5月号を受講して退会する場合は、2023/5/10(水)までに電話連絡をする
  • 退会・スタイル変更する場合、学習タブレットは2023/6/10(土)までに返却する
  • キャンペーン期間終了後、受講3ヶ月~6ヶ月未満で退会・スタイル変更した場合は、タブレット代金が8,300円かかる

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

スマイルゼミ

2023年5月28日までのキャンペーン

メリット

  • 小学生からスマイルゼミを続けて、塾に行かずに高校に合格した人の高校合格体験記がもらえる
  • 漢字攻略BOOKがもらえる

条件

  • 資料請求をする
  • 合格体験記は小4〜6対象

メリット

  • アイスクリームメーカーがもらえる(幼児・小学生・中学生・高校生コース入会者の中から抽選で合計50名)

条件

  • 2023年5月28日(日)までに入会する

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ小学生コースのキャンペーン

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

まとめ

 チャレンジタッチ(進研ゼミ)スマイルゼミ
紙テキストの有無ありなし
おもちゃ的な付録ありなし
タブレットの価格普通高い
添削指導ありなし
オンラインライブ授業ありなし
先取り・さかのぼり学習小1〜小6の内容(算数・国語)小1〜中3の内容(算数・国語)
質問できるできない
全額返金保証なしあり(約2週間)
努力賞制度ありなし
料金月額約3,500〜6,500円月額約3,700〜6,700円

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ(進研ゼミ)

スマイルゼミ

僕の考えはこんな感じです↓

進研ゼミは、

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も使える
  • 教材が充実(おもちゃ的な教材など)
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある
  • 質問できる
  • 努力賞制度がある

ってのが良いところで、万人受けしそうな通信教育です。

一方、スマイルゼミは、

  • タブレットにすべての教材が配信されるので、家のスペースが圧迫されない

ってのが良いところで、モノを増やしたくない人向けの通信教育です。

成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすることなので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、

どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?って思っています。

資料請求・申し込みはこちら

チャレンジタッチ

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座のキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

期間限定キャンペーンもやっています!

(小1)キャンペーン情報はこちら

①学習タブレット無料(4/25まで)

メリット

新1年生入学お祝いキャンペーンが適用され、専用タブレットの代金がかからない

学習タブレットが4月号教材よりも先に届く

条件

  • 2023年度小1の4月号対象
  • 4/25までに入会する
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈チャレンジタッチ〉)
  • ※学習タブレットが先に届いた後、4月号の受講をやめる場合・スタイル変更する場合は3/1(水)までに電話連絡する(タブレットは返却する)

②1ヶ月から受講できる(4/9まで)

メリット

4月号1ヶ月のみの受講が可能(お試ししやすい)

※通常は最短2ヶ月からの受講

条件

  • 小1の4月号対象
  • 4/9までに入会する
  • 4月号を受講して退会する場合は電話連絡をする(4/14(金)までに電話連絡)

③アンケート回答で4月号が実質無料

メリット

Amazonギフト券4,020円分(4月号受講費相当額)を進呈

(2022年5月末進呈予定)

条件

  • 小1講座<チャレンジ><チャレンジタッチ>4月号に入会する
  • 1/6以降に4月号に入会する
  • 4月号の受講費を支払った後、2023年4月30日(日)までに「2023年度小学校入学応援アンケート」に回答する

詳しくは、3月下旬~4月上旬に別途届く案内書で要確認。

(小2〜6)キャンペーン情報はこちら

①春割 2,500円特別割引

メリット

4月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の4月号分)から2,500円引きになる

条件

  • 小2~小6の4月号対象
  • 4月号のみでの退会の場合は、一括払いを選択しても毎月払いの1か月分の受講費(割引適用後の価格)の支払いが必要

②1ヶ月から受講できる

メリット

4月号1ヶ月のみの受講が可能(お試ししやすい)

※通常は最短2ヶ月からの受講

条件

  • 小2~小6の4月号対象
  • 4/9までに入会する
  • 4月号を受講して退会する場合は電話連絡をする(4/14(金)までに電話連絡)

③学習タブレット無料

メリット

4月号のみで退会した場合(もしくは、タブレットコースからスタイルを変更した場合)でも、タブレット代金はかからない

※通常は受講6ヶ月未満で退会・スタイル変更すると、タブレット代金が8,300円かかる。

条件

  • 小2~小6の4月号対象
  • 1/16〜4/9までに2023年度・4月号から入会する
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈チャレンジタッチ〉)
  • 以前に受講したことがない人が対象(以前キャンペーンを利用してタブレットを返却している人もOK)
  • 4月号を受講して学習スタイルを変更する場合は、電話連絡する
  • 4月号を受講して退会する場合は、電話連絡をする
  • 退会・スタイル変更する場合、学習タブレットは2023/6/10(土)までに返却する
  • キャンペーン期間終了後、受講3ヶ月~6ヶ月未満で退会・スタイル変更した場合は、タブレット代金が8,300円かかる

スマイルゼミ

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ小学生コースのキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

通信教育についての記事

【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

チャレンジタッチ(進研ゼミ)についてくわしく説明した記事はこちら

進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要をまとめた

スマイルゼミについてくわしく説明した記事はこちら

スマイルゼミ小学生コースの概要をまとめた

学習漫画



おすすめの学習漫画まとめ

まとめ記事はこちら

 

日本の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

世界の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA