Z会の小学生ver.の全体像が公式HPを見るだけだとわかりにくかったので、整理してまとめてみました。
本記事の内容
- Z会小学生コースの概要
この記事の信頼性
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ。
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の甘い言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人(Oh…)
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
Z会小学生コースの概要(紙vsタブレットで比較)

Z会小学生コースは、子供の学年によって選べるコースが微妙に変わります。そして、コースの名前が同じだったとしても学年によって微妙に内容が違います。そのあたりを整理してまとめます。
1年生・2年生が選べるコース
①小学生コース | ②小学生タブレットコース | |
概要 | 紙の教材で学ぶ | タブレットと紙の教材で学ぶ(「書き」の学習は紙の教材) |
対象 | 小1~2 | 小1~2 |
教科 | ・国語 ・算数 ・経験学習 ・英語 ・プログラミング学習 をセットで受講
※英語とプログラミング学習はデジタル教材 |
・国語 ・算数 ・みらい体験学習 ・英語 ・プログラミング学習 をセットで受講
|
添削指導 | 国語・算数・経験学習の3教科
※毎月 |
なし |
レベル | スタンダード or ハイレベル |
選ぶ必要なし |
タブレット | なし | 一般的なタブレット端末(iPad・Android端末等) →ブラウザ上で動作するWebアプリ「Z会小学1・2年生アプリ」で学習 |
料金 | 月額約4,500円(小1) 月額約5,000円(小2)
|
月額約3,500円(小1) 月額約4,000円(小2)
|
3年生・4年生・5年生・6年生が選べるコース
①小学生コース | ②小学生タブレットコース | |
概要 | 紙の教材で学ぶ | iPadと紙の教材で学ぶ |
対象 | 中堅校受験生 公立中高一貫校受験生 |
公立中高一貫校受験生 |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語(小5~) ・プログラミング学習 – ※1教科ずつの受講も可能 ※プログラミング学習はデジタル教材(1教科以上受講すれば利用可能) |
・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログラミング学習 ・総合学習 をセットで受講 |
添削指導 | 国語・算数・理科・社会・英語の5教科 ※毎月 ※1年間同じ担当指導者がつく |
国語・算数・理科・社会・英語の5教科 ※毎月 ※1年間同じ担当指導者がつく |
レベル | スタンダード or ハイレベル | 選ぶ必要なし |
タブレット | なし | iPad端末とタッチペン →専用の「Z会小学生学習アプリ」で学習 |
料金 | 4教科セット 月額約5,000円(小3) 月額約6,000円(小4) 月額約7,500円(小5) 月額約8,000円(小6) 1教科 |
セット受講 月額約7,000円(小3) 月額約7,500円(小4) 月額約8,000円(小5) 月額約9,000円(小6)
※12ヶ月一括払いだと値引きあり |
この基本コースに加えて、小3〜6は中学受験コースっていう難関校受験生向けのコースを選ぶこともできます。
んで、中学受験コースは2つのプランに分かれます。
(1)トータル指導プラン | (2)塾併用要点学習プラン | |
概要 | iPadと紙の教材で学ぶ ①要点指導学習(映像授業+α) ②演習・答案作成指導(紙とペン) ③個別学習指導(フィードバック) |
タブレットやパソコンで学ぶ ①要点指導学習(映像授業+α)only |
対象 | 難関校受験生 | 難関校受験生 |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ※1教科ずつの受講も可能 |
・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ※1教科ずつの受講も可能 |
添削指導 | 国語・算数・理科・社会の4教科 ※毎月 |
なし |
レベル | 選ぶ必要なし | 選ぶ必要なし |
タブレット | iPad端末とタッチペン →専用の「Z会小学生学習アプリ」で学習 |
タブレットやパソコン →「Z会MyPage 8739ねっと」上の「塾併用要点学習プラン学習サイト」で学習 |
料金 | 4教科セット 月額約16,000円(小3) 月額約18,000円(小4) 月額約22,000円(小5) 月額約23,000円(小6) 1教科 ※12ヶ月一括払いだと値引きあり |
4教科セット 月額約6,500円(小3) 月額約7,000円(小4) 月額約9,000円(小5) 月額約9,000円(小6) 1教科 ※12ヶ月一括払いだと値引きあり |
Z会の資料請求・申し込みはこちら
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。