【スマイルゼミ小学生】「付録や紙テキストはいらないけどZ会は不安」な人向け
スマイルゼミの主な特徴や、どんな人に向いているのか?に関する僕の意見を述べたいと思います。
スマイルゼミの主な特徴は次の3点!
- タブレット+タッチペンだけを使う
- コストがかかる“余計なサービス”は提供しない
- 進研ゼミよりも大人っぽく、Z会よりも子供っぽい
スマイルゼミがおすすめなのはこんな人!
- モノ(荷物)を増やしたくない人
- なんとなく進研ゼミに良いイメージがない人
- かといってZ会はハードルが高いと思っている人
※2025年度の小学生向けです。
スマイルゼミに対する雑感

このブログは思ってもいないことは書かない、やたらヨイショはしないというコンセプトで書いているので、ぶっちゃけて言いますが
正直言って、スマイルゼミに「絶対にスマイルゼミにするべき!なぜなら◯◯だから」っていう特別な価値はないです。
「スマイルゼミにしかない特別なサービス・機能」は特にありません。むしろスマイルゼミは、提供するサービス・機能を最小限にしぼっている感すらあります。
はっきり言って、進研ゼミの方が上位互換でしょって感じ。進研ゼミやZ会の方がサービス・機能が充実していて、なおかつ安いです。
また、勉強が得意でもっと力をつけたい!っていう人にはZ会の方がおすすめ。Z会なら添削指導を受けることもできます(小3〜6)。値段はスマイルゼミより高めですが。
といった感じで、スマイルゼミには特別優れたところはないというのが僕の結論なのですが、スマイルゼミがそれなりに支持されているのも事実。
ここには理由があるはずで、

僕はこれを
「進研ゼミは付録やら冊子が届くから嫌だけど、Z会を選ぶ勇気もない」という人にピッタリな教材だから
だと考えています。
このあたりについて、もう少し詳しく説明したいと思います。
この記事で伝えたいこと
いろんな通信教育がありますが、
みんなタブレット学習に集約されていって、違いが非常にわかりにくくなっている…ってのが近年の通信教育業界の傾向です。

正直、どれを選んでも大差ないでしょ、
大事なのは勉強のやり方でしょ!って思います
ですが、進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ、スタディサプリそれぞれに細かな違い・コンセプトの違いがあるのは確か。
そこをわかりやすくお伝えするのが、このブログの役目であり読者の皆様が期待していることだと思うので、
スマイルゼミ小学生コースのサービスの全てを徹底的に紹介するのではなく、
「ここに注目するべし!」っていう点をピックアップしてお伝えさせていただきます!
※細か〜いサービス内容については、公式ページが一番詳しいです(当たり前だけど
スマイルゼミの特別なところ

スマイルゼミの主な特徴は次の3点!
- タブレット+タッチペンだけを使う
- コストがかかる“余計なサービス”は提供しない
- 進研ゼミほど子供っぽすぎず、Z会よりも子供っぽい
①専用タブレット1台に全てが詰まっている(紙テキストなし)
スマイルゼミは、専用タブレットonlyで学習するスタイルの通信教育です。

専用タブレットに配信された(=ダウンロードした)授業動画や問題や解説アニメーションを使って勉強します。
※事前にデータをダウンロードしておくことで、Wi-Fi環境がない外出先でも学習可能
紙テキストが届かないので、モノが増えて家が散らかる!ってことを防ぐことができます。
※Z会もタブレットのみで学習しますが、Z会は専用タブレットだけでなくiPadも使える、という違いがあります。
「紙テキストも使いたい!」っていう人は進研ゼミがおすすめです。
紙テキストを使うコースが用意されていますし、タブレットを使うコースを選んだとしても紙テキストが数冊届きます。
②サービス・機能は最小限
良く言えば、スマイルゼミは余計なサービスがないシンプルな通信教育です。
誤解を恐れずに言うと「コストがかかるサービスは思い切ってカットしている」って感じ。
サービス・機能は最小限
- 紙テキストなし
- 付録なし
- 努力賞制度なし
- 添削指導なし
- 1つ上の学年の先取り学習には追加料金が必要

スマイルゼミの教材はすべてタブレットに配信されるので、紙テキストや付録は届きません。
また、進研ゼミやZ会にあるような「レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる」という努力賞制度が用意されていません。

勉強して成績を伸ばす上で、
紙テキストを使いたかったら、学校で配られたものや本屋で買ったものを使えばいいし、
課題に取り組むと景品がもらえる仕組みなんて、別になくていいよね
って感じではあるので、合理的な判断だと思います。企業の利益的にもその方がいいでしょう。
さらに、進研ゼミやZ会では提供されている添削指導(答案を提出して、誰かにチェックしてもらうサービス)が、スマイルゼミにはありません。

おそらく
「記述力・論述力を伸ばすためには、たまに答案をチェックするだけでは不十分。それこそ週に3回くらいのペースで頻繁に指導しなきゃ意味ない。
でもそんなサービスを提供しようと思ったら料金がものすごく高くなってしまう…!
だったら中途半端に添削指導サービスを提供するんじゃなくて、思い切ってカットしよう」
って考えているのだと思います。これも合理的な判断だと思います。
実際、記述力・論述力を伸ばすには徹底的なトレーニングが必要です。だとしても、僕は「ないよりはあった方がいい(→だから進研ゼミやZ会はエライ)」と思いますが。
このように、スマイルゼミは「各家庭にモノを届ける」「答案を人がチェックする」というサービスを徹底的にカットすることで、コスト(配送費や人件費)をかけないようにしています。
これがスマイルゼミの大きな特徴です。
以上、サービスが最小限でしょぼい…!とスマイルゼミをディスっている感じですが、別にそういうことが言いたいわけではなく(軽くディスっているのは事実ですが)、
何が言いたいのかというと、
スマイルゼミは「たくさん機能があっても使わないよ!シンプルでいいんだよ!」っていう人にピッタリな学習教材だということです。

ただ、サービスを最小限にしている分、値段も安くしてくれればいいのに・・・とは思います。
サービスがより充実している進研ゼミよりもなぜ高めの価格設定にしているのか、マジで謎です。
ちなみに、2024度までのスマイルゼミには「わからないところを質問できるサービスがない」という最大の弱点がありましたが、
2025年度から、この弱点が克服されました。

新たに、対話型AIを使った質問・個別指導のようなサービス(Coachez)が導入されました!
※目玉機能として紹介されていますが、すでに進研ゼミには同様のサービスがあります。
③進研ゼミよりも大人っぽく、Z会よりも子供っぽい
たぶんこれがスマイルゼミの最大のポイントなんじゃない?と僕がひそかに思っているのが、教材の絶妙なデザインや雰囲気です。
スマイルゼミは進研ゼミより雰囲気がカチッとしている一方で、Z会よりも雰囲気が柔らかいです。

進研ゼミはちょっと子供っぽすぎる印象です。ポップな雰囲気というか。

一方、Z会は教材がほんの少し大人っぽい。
この両者の中間に位置するのがスマイルゼミで、柔らかすぎず硬すぎずの絶妙なデザインで教材が作られています。
タブレットカバーのデザインも絶妙。

「進研ゼミは少し子供っぽく感じるんだよなー、かといってZ会は大人っぽすぎるし・・・」っていう人にピッタリなのがスマイルゼミ。
もしくは、「進研ゼミはあまり良いイメージがない(もしくは飽きた)けど、Z会は難しそうだから不安・・・」っていう人にもスマイルゼミは刺さるはず。

こんな感じで、
「進研ゼミは嫌だな、別のやつがいいな」
っていうニーズを見事に汲み取ったのがスマイルゼミなんじゃないかな、と僕は思っています。
要するに、スマイルゼミは「進研ゼミの代わりになるものを低コストで開発しよう」というコンセプトで作られたんじゃない?ってことです
タブレット学習の基本的なサービスは揃っている
- 自動丸つけ
- 学習プラン作り
- 解き直し
- 全国学力テスト
- 保護者が子供の学習状況をスマホからチェックできる
このあたりは進研ゼミやZ会と同様です。
- くわしい説明
-
自動丸つけ
解答は自動で正誤判定されます。
「自分で丸つけしたくない」っていう小学生の代わりに保護者が・・・ってのが必要ありません。
あと、一問ずつ丸つけをしてくれてすぐにフィードバックが得られるのも「勉強がなかなか続かない…」っていう子供にはプラスに働くと思います。
学習プラン作り
専用タブレットが、全国の小学生の学習データ、自分の学習状況、自分の性格・特徴に応じて
「今日はこれをやるといいよ!」ってのを提案してくれたり、
自分に合う学習リズムを提案してくれたりします。
ちなみに、通学している小学校の名前を選択すれば、
その小学校が採用している教科書が自動で選択され、その教科書にそった適切な教材が配信されます。
解き直し
間違えた問題だけ解き直すこともできます。
全国学力診断テスト
年3回、国語と算数で全国学力診断テストが実施されます。(長期休み)
追加受講費はかかりません。
保護者が子供の学習状況をスマホからチェックできる
子供の学習状況をスマホなどからチェックできる機能もあります。
「ちゃんと勉強したの?」って聞いてケンカになる…っていう親子あるあるを防止できます。
スマホの専用アプリを使って子供とトークすることもできます。
付録や紙テキストがつく進研ゼミが嫌ならスマイルゼミ
「スマイルゼミにしかない特別なサービス・機能」は特にありません。むしろスマイルゼミは提供するサービス・機能を最小限にしぼっている感すらあります。
でもスマイルゼミが気になっていて、
- モノ(荷物)を増やしたくないからタブレットだけでいいけど、Z会は不安な人
- 進研ゼミはなんか嫌だけど、Z会は不安な人
- スマイルゼミの教材の柔らすぎも硬すぎもしないデザインが好きな人
は迷わずスマイルゼミに申し込んでOKです。そうじゃないなら進研ゼミで十分。

スマイルゼミには、全額返金保証の制度があります(2週間)。
「申し込んでも、2週間以内だったら解約しても全額返金しますよ」っていう制度で、実質的には2週間のお試しが可能です。