家庭教師の探し方と、おすすめの家庭教師についてまとめました!
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材や家庭教師の特徴を中立の目線で紹介します!!
執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
家庭教師を探す方法
家庭教師を探す方法は大きく分けて3つあります。
- 家庭教師をやりたい人に直接アプローチする
- 家庭教師会社に紹介してもらう
- 家庭教師会社比較サイトに紹介してもらう
①家庭教師をやりたい人に直接アプローチする
一番シンプルなのがこれです。

知り合いの中で「家庭教師をやりたいな」って思っている人を見つけて、「うちの家庭教師になってください!」って直接アプローチ・契約するやり方。
この方法がうまくいけば、家庭教師会社(「家庭教師のトライ」とか)を仲介するよりも金額が安く済むことが多いですし、なにより知り合いに頼むので安心感が高いです。
ただ、知り合いの中で「家庭教師をやりたいな」って思っている人を見つけるのはものすごく大変ですし、「この人、良い人なんだけど家庭教師としてはイマイチだったかも…」ってなった時に途中で辞めづらい、っていうデメリットがあります。
②家庭教師会社に紹介してもらう
そこで解決策として出てくるのが、家庭教師会社(家庭教師を派遣する会社)に紹介してもらうっていう方法。

家庭教師をやりたい人は、通常いくつかの家庭教師会社に登録して、オファーを待っています。
んで、家庭教師を探している人がいます。

この人が家庭教師会社に「家庭教師を探しているんですけど近くに良い人いませんか」って問い合わせをしてきた時に、両者をマッチングする…ってのが家庭教師会社の役割(社会的意義)です。
もちろん、会社が間に入って仲介している分、家庭教師をやりたい人に直接アプローチするよりも金額が割高になることが多いです。
んが、この方法を使えば、家庭教師を探している人は
- 家庭教師を探す手間が削減できる
- 家庭教師を知り合いに頼んだ時のいろんなメンドくささがない
というメリットが得られるのです。

とはいえ、日本には大量の家庭教師会社があります。全国展開している家庭教師会社もあれば、特定の地域だけで活動している家庭教師会社もあって、その数はほんと膨大。
なので、家庭教師を探している人からしたら「どの家庭教師会社に問い合わせをすればいいの…?」って悩むことになるわけです。
③家庭教師会社比較サイトに紹介してもらう
そこで解決策として出てくるのが、家庭教師会社比較サイトに紹介してもらうっていう方法。

日本全国すべての家庭教師会社が、ってわけではありませんが、家庭教師会社は家庭教師会社比較サイトに登録(広告を出稿)しています。

んで、「家庭教師を探しているんだけど、家庭教師会社が多すぎてどれにすればいいかわからない!」っていう人が家庭教師会社比較サイトにアクセス。家庭教師を探している目的や学年、地域などを入力して問い合わせ・資料請求!
この時に、家庭教師会社比較サイトは「条件に合う家庭教師を派遣している家庭教師会社」をいくつかピックアップして資料をユーザーに送ります。
※家庭教師会社比較サイトの中には家庭教師会社紹介ページがあるので、自分で比較して、1社にしぼって資料請求することも可能。
つまり、「家庭教師を探している人が家庭教師会社を探してあれこれ選ぶ手間を削減する」というのが家庭教師会社比較サイトの役割(社会的意義)ってことです。
おすすめの家庭教師【オンライン個別指導も】
ウェルカム家庭教師ナビ

ウェルカム家庭教師ナビ
家庭教師会社の比較&資料請求サイト
=無料で家庭教師会社の情報を集めることができるサイト
「③家庭教師会社比較サイトに紹介してもらう」にあたるサービスです。
最大4社、仲介してくれます。
\ 資料請求はこちら /
無料!

スタディコーチ

スタディコーチ
- 1対1の個人指導を行うオンライン型の家庭教師
- パソコンやタブレットでZoom(オンライン会話ツール)を利用
- 担当講師は現役東大生や早稲田生・慶應生といった難関大生
- 対象は小学生〜高校生(浪人生も)
家庭教師なのか微妙なところですが、「②家庭教師会社に紹介してもらう」にあたるサービスです。
\ こちらをクリック /
無料体験OK!

オンライン家庭教師マナリンク

マナリンク
- 1対1の個人指導を行うオンライン型の家庭教師
- パソコンやタブレットでZoom(オンライン会話ツール)を利用
- 書画カメラを使って生徒の手元を映す
- 対象は小学生〜高校生(浪人生も)
「②家庭教師会社に紹介してもらう」にあたるサービスですが、マナリンクの独自性は「利用者側から家庭教師を指名することができる」ということ。
家庭教師の自己紹介動画を見て、「この先生がいい!」っていう人を自分で見つけるができます(指導科目別に先生を探せる)。
\ こちらをクリック /
体験授業は無料!

学研の家庭教師

学研の家庭教師
- 教育業界最大手「学研」が手がけている
- 家庭教師の管理・指導に力を入れている

通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。



進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
家庭教師を探す
社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)